予約の取れない自宅教室
~人気レッスンの魅力をレポート~

「E-style」主宰 中野恵美子さん

「E-style」主宰 中野恵美子さん

今月のサロネーゼは、千葉県のベイサイドの舞浜と、東京のアクセスのよい青山・表参道で紅茶教室・フラワーアレンジメント教室「E-style」を主宰する中野恵美子さん。 大学卒業後、航空会社に客室乗務員として勤務した後、結婚を機に主婦業に専念。その間に学んだ紅茶に魅了され、お教室をスタートし、体系立てて学べるコースのほか、独自にレシピを開発している「デザインティー」も提案されています。 今回は、2017年3月中旬に行われた紅茶レッスンとインタビューを4回にわたりご紹介します。

「ル・プティ・プレジール」主宰 いなむら純子さん

「ル・プティ・プレジール」主宰 いなむら純子さん

今月のサロネーゼは、東京都町田市内で「Le Petit Plaisir(ル・プティ・プレジール)」を主宰するいなむら純子さん。 初心者でもプロのような洋菓子が作れるきめ細かなレッスンと、いなむらさんの洗練されたセンスに惹かれて遠方から通う方も多数、幅広い生徒さんでにぎわっています。 2月上旬に開催されたレッスンに伺った模様といなむらさんのインタビューを4回にわたりお届けします。

「馬場香織クッキングサロン」主宰 馬場香織さん

「馬場香織クッキングサロン」主宰 馬場香織さん

今月ご紹介するのは、東京都世田谷区で「馬場香織クッキングサロン」を主宰する馬場香織さん。 和・洋・中をはじめ世界中のお料理を家庭で簡単に美味しく作れるよう工夫されたレシピとテーマに合わせたテーブルコーディネートを学べるレッスンは大人気で、ウェイティングリストには約200名ものご登録があるそう。 今回は、2017年1月に開催された料理教室の模様と馬場さんのインタビューを4回にわたりお届けします。

「タカコ ナカムラ ホールフードスクール」主宰 タカコ ナカムラさん

「タカコ ナカムラ ホールフードスクール」主宰 タカコ ナカムラさん

今月のサロネーゼは、東京都大田区で「タカコ ナカムラ ホールフードスクール」を主宰し、「一般社団法人ホールフード協会」代表も務めるタカコ ナカムラさん。 食と健康と暮らしと環境を考える「ホールフード(Whole Food)」を提唱して30年近く。 ベジブロス、塩麹、50℃洗い、低温調理、AGEなどもいち早く紹介し、著書も多数です。 今は亡き、安武千惠さんと共に福岡校も開講。そのいきさつは『はなちゃんのみそ汁』と題して出版された中でも紹介され、TVドラマ、映画化もされました。 今回は、2016年12月に開催されたおせち料理講座の模様とタカコ ナカムラさんのインタビューを4回にわたりお届けします。

「Salon de Kurahashi クッキング・サロン」主宰 倉橋美樹さん

「Salon de Kurahashi クッキング・サロン」主宰 倉橋美樹さん

今月のサロネーゼは、横浜市内で「Salon de Kurahashi クッキング・サロン」を主宰する倉橋美樹さん。 調理師免許、ソムリエ資格、野菜ソムリエ資格等を持ち、毎日の食卓をワンランクアップさせるコツと共に幅広いお料理を教えていらっしゃいます。 アットホームでお人柄の伝わる楽しいレッスンには、2005年の開始以来通い続ける生徒さんも。昨年は京都・二条でもお教室を開始されました。 今回は、11月に伺ったレッスンの模様と倉橋さんのインタビューを4回にわたりお届けします。

「nagohana living」主宰 高原智子さん

「nagohana living」主宰 高原智子さん

今月のサロネーゼは、愛知県名古屋市内で整理収納アドバイザーとして活躍し、「nagohana living」を主宰する高原智子さん。 インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、1級色彩コーディネーターと様々な資格を保有し、個人・企業を対象に幅広くご活躍中です。 今回は10月にご自宅で開催された、お菓子教室「幸せな時間」を主宰する畦上洋子先生とのコラボレッスンの様子と高原さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「Salon de R」主宰 山田玲子さん

「Salon de R」主宰 山田玲子さん

今月のサロネーゼは、都内 杉並区浜田山と千代田区麹町で料理教室「Salon DE R(サロン ド アール)」を主宰する山田玲子さん。 食卓が華やぐお料理と共におもてなしのコーディネートを学べるお教室は今年で22年目。 遠方から毎回通い続ける生徒さんも多く、いつも笑顔があふれています。 9月末に浜田山教室で開催されたレッスンに伺った模様と山田さんのインタビューを4回にわたりお届けします。

「Felicious」主宰 鈴木美穂さん

「Felicious」主宰 鈴木美穂さん

今月のサロネーゼは、千葉県佐倉市内で料理教室「Felicious」を主宰する鈴木美穂さん。 海外で育ち長く住んだ経験をいかし、世界各国の料理をその国の文化とともに伝えるレッスンは、料理のコツが楽しく身に付き見聞も広がると、オープン1年ほどにも関わらず満席が続きます。 8月のある日に開催されたレッスンに伺った模様と鈴木さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

家庭料理教室「Relish」主宰 石井美音さん

家庭料理教室「Relish」主宰 石井美音さん

今月のサロネーゼは、大阪市内で家庭料理教室「Relish」を主宰する石井美音さん。 旅を愛する石井さんが世界各国で学んだ料理や和食、パンやお菓子など、アットホームな雰囲気のなか楽しみながら本格的に学べると評判を呼び、レッスンはいつもにぎわっています。 7月末に開催されたレッスンに伺った模様と石井さんのインタビューを4回にわたりお届けします。

「宮代眞弓お菓子教室 M’s Sweet Kitchen」主宰 宮代眞弓さん

「宮代眞弓お菓子教室 M’s Sweet Kitchen」主宰 宮代眞弓さん

今月のサロネーゼは、神奈川県・湘南、大磯で「宮代眞弓お菓子教室 M’s Sweet Kitchen」を主宰する宮代眞弓さん。 フランス菓子、ウィーン菓子などがベースとなったオリジナルケーキをはじめとするお菓子を、家庭で失敗なく作れるようプロのコツ満載で伝えるレッスンは大人気。 遠方から通う生徒さんも多数です。 6月のある日に開催されたレッスンに伺った模様と宮代さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「フェアリー&リトルフェアリークッキング」主宰 服部文恵さん、加藤静穂さん

「フェアリー&リトルフェアリークッキング」主宰 服部文恵さん、加藤静穂さん

今月のサロネーゼは、千葉県・新浦安で母娘で自宅料理教室「フェアリー&リトルフェアリークッキング」を主宰する服部文恵さんと加藤静穂さん。 家庭料理にアメリカ在住時に学んだアメリカンクッキングを合わせたオリジナルレシピや、ハーブや雑穀を使ったヘルシーなレシピを、季節やテーマに合わせたテーブルコーディネートとともに紹介していらっしゃいます。 教室名の通りフェアリーの魔法にかけられたかのように心地よい雰囲気の中で学べるレッスンは、長年毎回欠かさず通う生徒さんも多数で、満席が続きます。 思わず笑顔になれる素敵なレッスンの様子とインタビューを4回にわたりご紹介します。

「おもサロンドキュイジヌ」主宰 表洋子さん

「おもサロンドキュイジヌ」主宰 表洋子さん

今月のサロネーゼは、東京・足立区で自宅料理教室「おもサロンドキュイジヌ」を主宰する表 洋子さん。 季節とテーマに合わせた世界の料理とテーブルコーディネートだけでなく、調理師・料理講師としての豊富な経験に基づく調理理論も学べるレッスンは大人気で満席が続きます。 4月のある日に開催されたレッスンに伺った模様と表さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「いこまゆきこお料理教室」主宰 いこまゆきこさん

「いこまゆきこお料理教室」主宰 いこまゆきこさん

今月のサロネーゼは、東京都港区で「いこまゆきこお料理教室」を主宰するいこまゆきこさん。 和食をベースに、旬の食材を使い、素材の持ち味を生かしたお料理が学べるレッスンは大人気で、遠方から通う方、長年毎回欠かさず通う方も多数です。 3月のある日のレッスンに伺った模様といこまさんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「ROSEWOOD」主宰 田中佳津子さん

「ROSEWOOD」主宰 田中佳津子さん

今月のサロネーゼは、兵庫県西宮市でハーブクッキング&アロマテラピー教室「ROSEWOOD」を主宰する田中佳津子さん。 自然の恵みのつまったアロマテラピーやハーブティーの活用法を、気のおけない友達のおうちへ遊びに行くような気軽な感覚で学べるレッスンが人気です。 2016年1月にうかがったレッスンの模様とインタビューを4回にわたりご紹介します。

「Nao’s Style」主宰 大井直子さん

「Nao’s Style」主宰 大井直子さん

今月のサロネーゼは、福岡市内で料理教室「Nao’s Style」を主宰する大井直子さん。 季節のイベントにピッタリなおもてなしのお料理とテーブルコーディネートを学べるレッスンは、楽しくてセンスも磨かれると評判を呼び、予約が取れないほどの人気です。 2015年12月に開催されたレッスンに伺った模様と大井さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「くぼぞの料理教室」主宰 久保園キヌ子さん

「くぼぞの料理教室」主宰 久保園キヌ子さん

今月のサロネーゼは、福岡県北九州市内で35年以上続く「くぼぞの料理教室」を主宰する久保園キヌ子さん。 家庭料理を基本とし、日本料理、西洋料理、 中華料理、和洋菓子、茶懐石と幅広く学べるレッスンは、基礎から確実に身につくと評判をよび、多くの方が長年通います。 地域のコミュニティの役割も果たす老舗の料理教室で、2015年12月のある日に開催されたレッスンに伺った模様と久保園さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「料理教室 Atelier Belle Table(アトリエ ベル ターブル)」主宰 米持祐子さん

「料理教室 Atelier Belle Table(アトリエ ベル ターブル)」主宰 米持祐子さん

今月のサロネーゼは、千葉県市川市内で「料理教室 Atelier Belle Table(アトリエ ベル ターブル)」を主宰する米持祐子さん。 フランスの家庭料理からレストラン風の料理まで、身近な食材を使って簡単で、そしてお洒落なレシピと、それに合わせたテーブルセッティングが学べるレッスンは毎回大好評で満席が続きます。 11月のある日に開催されたクリスマスレッスンに伺った模様と米持さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「フランス家庭料理教室アン・プチ・プ」主宰 神崎則子さん

「フランス家庭料理教室アン・プチ・プ」主宰 神崎則子さん

今月のサロネーゼは、神奈川県藤沢市内で「フランス家庭料理教室アン・プチ・プ」を主宰する神崎則子さん。 旬の身近な食材を使い、バターや生クリームを多用せず、たっぷりの野菜をオリーブオイルで調理するヘルシーでシンプルなレシピが評判を呼び、レッスンはいつもにぎわっています。 10月のある日のレッスンに伺った模様と神崎さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。

「田中伶子クッキングスクール」主宰 田中伶子さん

「田中伶子クッキングスクール」主宰 田中伶子さん

今月のサロネーゼは、1964年創立、50年以上に渡り正統派家庭料理を教え続けている「田中伶子クッキングスクール」代表の田中伶子先生。 料理家として活躍しながら、結婚、出産後自宅で開いた料理教室が評判を呼び、口コミで増えつづける生徒さんに対応するかたちでスクール化。 子育てをしながら数名の生徒さんからスタートした教室は、今では毎月400名以上を迎えていらっしゃいます。 今回は特別篇として、9月のある日にお邪魔した初級クラスのレッスンの模様と、「長く愛される教室」づくりの秘訣をまじえた田中先生のインタビューを4回に渡ってご紹介します。

「ヨシエズキュイジーヌ」主宰 森村芳枝さん

「ヨシエズキュイジーヌ」主宰 森村芳枝さん

今月のサロネーゼは、都内・月島でタイ料理教室「ヨシエズキュジーヌ」を主宰する森村芳枝さん。 長年懐石料理を学んだ後、タイ料理に魅せられ宮廷料理から屋台料理まで本格的に身につけ、教室を開始。 懐石料理で習得した技術も生かし、日本の気候風土に合わせた家庭で作りやすいレシピは大好評。 教室の温かい雰囲気も魅力です。 8月のある日曜日に開催されたレッスンの模様と森村さんのインタビューを4回にわたりご紹介します。 第1回目はお教室の紹介とレッスンレポート前半です。

  • サロネーゼ会員募集中
  • サロネーゼ会員の書籍紹介
  • 自宅教室開講までのノウハウ
  • キッチンリフォームを特別価格でご提案
  • バーミックス特別レシピ
  • CENTRO
  • cam1806foodart
  • cam2011_miyakonojo
  • cam1912americanpork
  • cam2009alcenero_rp
  • cam2010nippun
  • cam2011alcenero_rp
  • cam2106almonds
  • cam2103alcenero_rp
  • cam2107alcenero_rp
  • cam2111americanbeef
  • cam2109alcenero_rp
  • cam2204alcenero