「Cornucopiaサロン(コルヌコピアサロン)」 鈴木志麻さん
「食」への興味は幼少期から
――鈴木先生は、いつ頃から食に興味を示されたんですか?
幼少の頃からお料理も好きでしたし、食べることも好きでした。
そのまま成長する中で、学生時代は栄養士の過程に進み、料理を栄養の面からもしっかりと学んだりもしています。
――食にずっと一途だったんですね。
はい、就職先もほぼ一貫して食関係のお仕事でした。製パンメーカーに始まり、サランラップなどを取り扱う現在の旭化成ホームプロダクツで、ホームページ内の“レシピライブラリ”という、様々なレシピなど紹介するコンテンツにも10年ほど携わっていました。
――10年!どのようなお仕事内容だったんですか?
“レシピライブラリ”は、製品情報や製品を活用した様々な国やジャンル、食材、離乳食まで、多岐にわたったお料理を紹介するレシピサイトです。作ってそのまま保存できたり、電子レンジを使った簡単な料理まで。沢山の方にレシピをお届けするのですが、そこで企画やレシピ開発を担当していました。
先生の経験が今に生きています
――なるほど。鈴木先生が今各国料理をされている原点はこちらからですか?
そうですね。サイトはイベントや季節性に関連付けた発信をしていたので、和食はもちろん、アジア・ヨーロッパ、エスニック料理など、幅広く知識を得られましたね。
こちらの仕事のあと、最近までは消費者庁でも働いていたので、そこでの経験も今のお教室に生きています。
――消費者庁。どんなお仕事をされていたんですか?
おもに事業者の方からの食品表示に対する問い合わせ照会をするお仕事です。皆さんも見たことがあると思いますが、食品には裏面に、原材料や期限などが書かれた一括表示があります。それらにはしっかり表示ルールがあって、その法的規定をご案内するようなお仕事をしていました。
――結構お堅い仕事というか。
そうですね(笑)。でも、私は基礎がしっかりと身に付いていないのは嫌なんです。両軸あってこそだな、と思っているので。単純に“癒し”だけを提供するのではなく、本質的な料理知識やルールなどあらゆる面での基盤を固めたうえで、皆様に“ホリスティックフードケア”を届けたいという思いがあります。それに、私自身も「しっかり」と「緩める」を行うことで、自分なりにバランスをとっているような気がします。
「しっかり」と「緩める」でバランスよく
料理の基礎は盤石に
――お教室を始めたきっかけはありますか?
会社員として食に携わる仕事をしていましたが、この先ずっと会社員として働くのではなく、何か第二の人生的なことをしたいなと考えていました。
何がいいかな?と思ったときに、まずは会社員の傍ら、やっぱり食関係で携われる料理教室がいいなと思ったんです。しばらく会社員と料理教室の二足の草鞋をしていましたが、2011年に東日本大震災があり、私自身の価値観も変わりましたし、ずっと組織に属して働いていくかと考えた時に違うかなと。今後の自分の人生のスタイルを考え、「辞めちゃおう」と思って、その時に会社員を辞めちゃいましたね。
価値観が変わった2011年
――すぐに料理教室を始められたのは、やはり基礎があったからというか。
そうですね、学生時代に学んだことや、勤め先で様々なレシピ開発を担当したことは、私の料理の基盤になっていると思います。10年レシピを作り続けてきたので、その点に関しては経験がとても生きたなと。「よし、料理教室をやろう!」とすごく意気込んでやったというよりは、自分自身の今までの知見や経験から料理教室を開催したので、すんなりと始められたように思います。
――先生のしっかりした基礎があってこその「癒し」を求めたお教室なのですね。初めから集客には困らなかったのでしょうか?
初めは集まったらいいな、ぐらいの気持ちだったので、そこまで気合を入れて!という感じではなかったと思いますが、皆さん口コミやポータルサイトなどからお申込みしてくださっています。あとはお友達同士とかも。
お友達同士の方が楽しくて心地よかったりするので、良いなと思っています。
私のお教室のコンセプト的にも、お友達同士や少人数を大切にしています。わちゃわちゃ集まる、というよりは、リラックスして……というところが合うかなと思うので。空間を大事にしてくださる皆さんでご一緒したいなと思いますね。
みんなで空間を大切にしていきたい
=======================================================
学生時代から食について学び、社会人になっても研鑽を続けた鈴木先生。そんな鈴木先生の“心地よさ”への一貫した思いに、意志の強さを感じました。次回はいよいよインタビュー最終回です。
ディレクション:株式会社COOK ART
インタビュー:太田 えり
撮影: 佐藤 幸一
プロフィール
2009年より自宅料理教室を主宰。食品メーカーにおける品質管理、企業料理サイトでのレシピ開発などマーケティングコンサルティング、公的機関での食品表示関連業務を経て、料理家として活動中。
サロン情報
活動内容
「心のゆたかさと幸せな食空間」をコンセプトに、さまざまな会を開催しています。
リクエストレッスンや出張料理、レシピ開発などのご依頼も承っております。
ジャンル:
家庭料理
日本料理
イタリアン
フレンチ
中華
韓国
スペイン
インド
エスニック
健康食
食育
パン・スイーツ :
パン
洋菓子
飲み物 :
おもてなし・作法・美容 :
おもてなし
フラワー :
整理収納・お手入れ・防災 :
インテリア・アロマ・カラー :
アロマテラピー
カラーセラピー
クラフト・デコレーション :
その他 :
サロン特長:
初心者歓迎
平日開催
夜間開催
土日開催
お友達同士歓迎
子連れOK
少人数制(6人以下)
予約制
駐車場あり
各種イベントあり
駅近(徒歩10分以内)
お酒の提供あり
プライベートレッスン(貸切)応相談
お一人様歓迎
所在地:
東京都 東京都世田谷区