「お菓子教室 幸せな時間」主宰 畦上洋子さん
子どもから大人まで!通いやすいシステムが人気
――デモンストレーション、実習、そして試食と充実の内容でしたね!少人数でしっかり身に付くレッスンだと思いました。
たくさん伺いたいのですが、まずはお教室情報を教えてください。
畦上さん ありがとうございます。教室ではフランス菓子を中心としたお菓子と、アイシングクッキーをお教えしていて、基礎、初級、上級クラスのほか、キッズや男性限定クラス、プライベートレッスンやブライダルレッスンも開催しています。
基礎クラスは初心者向けで全6回、材料、道具など1つずつ説明しながらゆっくりとしたレッスンで、ほかのクラスは定員4名ですが、こちらは3名までです。
初級クラスは、生地ごとに季節感のあるお菓子をご紹介していて、実習のみのクラスとデモンストレーションとランチ付きクラスをご都合に合わせてお選びいただけます。
上級クラスは、初級クラスよりも工程が多くなり、デコレーション技術などもお教えしています。
キッズクラスではお子さんだけでレッスンを行い、初心者さんでも計量から仕上げまで行っていただくことで、おうちでも失敗なく作れるようになります。
アイシングクッキークラスは月1回、テーマごとにクッキーをアイシングでデコレーションします。
JSA認定アイシングクッキー講師講座も開催しており、当教室でJSA認定アイシングクッキー講師の資格も取得できます。

15周年パーティでは男性限定クラスの生徒さんたちとも記念写真。アイシングクッキークラスも人気
――幅広いレッスンがあるのですね。今日は初級レッスンで、デモンストレーションとランチ付きクラスでしたが、デモンストレーションのありなしを選択できるのはユニークですね。
畦上さん 自分がもし通うのだったら?と考えてクラスや、こうしたシステムを作りました。
生徒さんの中には、お子さんがいらっしゃって、幼稚園のお迎えに行くまでの限られた時間内で学びたいという方や、お忙しくて時間が取れない方、逆にゆっくり学びたいという方もいらっしゃって、クラスを細かく分けることで、技術やご都合に合わせていつからでも参加いただけるようになっています。
いつもデモンストレーションのあるクラスに通っているけれどこの日は用事があるのでデモンストレーションなしのクラスに参加する、などご自由に選んでいただけます。
――通いやすいシステムは嬉しいですね。
お教室の特徴と魅力
――お教室の特徴やコンセプトは何でしょう。
畦上さん 特徴は、いろいろなクラスがあることと、上限4名という少人数制で、計量から仕上げまで全て行っていただく実習形式ということでしょうか。
時々もっと人数増やさないのですかと言われることがありますが、全員に目が行き届き丁寧にお伝えするには4名が上限だと思っています。
――なるほど、そうなのですね。クラスが選べてランチ付コースがあるのも魅力的ですね。
畦上さん デモンストレーションと実習のクラスはどうしても時間が長くなってしまいますので、お菓子教室ではありますが、ランチをお出ししています。
料理は元々好きでしたが、でもお出しするからには、と料理学校に2年通いました。例えばトマトが苦手な方には違うものをお出しするなど、生徒さんの好みも覚えてるようにしているんですよ。お菓子のレシピもランチも重複しないようにしていますが、長年、毎回違うものを考えるのは結構大変で(笑)。
でも、レシピをお渡しはしないのですが口頭で作り方をご紹介すると、「家で作り好評でした!」と言ってくださる方やランチが楽しみと言ってくださる方が多くて嬉しいです。
ランチとお菓子の試食のときは私も座っておしゃべりを楽しみながら皆さんと一緒に食べます。生徒さんとのこのひとときが私もとても楽しみです。

ランチも毎回大好評!みんなでいただく試食タイムは楽しいおしゃべりも弾み全員のお楽しみ
――料理学校に!素晴らしいですね。大好評で「料理教室も開いてほしい」というリクエストも多いとか。
畦上さん ありがたいことにそうなんです(笑)。悩むところですが、でもやはりお菓子教室なので、お料理のレッスンはいまのところやらない予定です。
――通っているのはどんな生徒さんが多いですか?
畦上さん 大人のクラスは主婦の方が多いのですが、独身でお仕事のお休みの日に通ってくださっている方もたくさんいらっしゃいます。
キッズクラスは年少さんから通っていただけますが、今は小学生の生徒さんが多いです。
男性限定クラスは、お菓子作りが好きで、しっかり学んでみたい方やお菓子に関わる仕事をしているので勉強のために通っているという方もいらっしゃいます。
どのクラスもお一人参加の方が多いのですが、ご協力いただいて作業をしたり、試食時間などに仲良くなられたりして、私も嬉しいです。
きっかけは、友人が勧めてくれた「出張教室」
――お教室を始めたきっかけを教えてください。
畦上さん 社会人になって企業に勤めていたのですが、お菓子作りが大好きで、本格的に学びたいとずっと思っていました。
いろいろな事情でなかなか叶わなかったのですが、結婚し出産したあと通える状況になり、子供が小さかったのでとても悩みましたが、家族で相談して夢を叶えることにしました。
東京のル・コルドン・ブルーに通いディプロムを取得したのですが、家族の協力のおかげだと感謝しています。

結婚後、製菓を学びに本格的なスクールへ。出張教室をきっかけに研鑽を積み教室をオープン
――家事と育児をこなしながら東京まで通って学ぶことは大変だったと思います。強い意志が必要ですよね。
畦上さん そうですね、今思うと自分でもよく頑張ったなと思います。
卒業後は、小さくてもいいのでお店をやりたいというのが夢だったのですが、子供が小さいとなかなか難しいですよね。しばらくケーキ屋さんでアルバイトをしていました。
当時は社宅に住んでいて、キッチンも狭かったので、お教室を開くことは考えていなかったのですが、卒業後すぐに友人が「場所も参加者も集めるから出張教室をやって!」と言ってくれて、挑戦してみました。
おかげさまで好評で、それがベースになり、そして狭いながら社宅でレッスンを始めました。
友人のおかげですね。
――お教室を始めてみていかがでした?
畦上さん 大変なこともありますが、始めて、そして続けてきて本当に良かったと思っています。
生徒さんたちの技術が向上するのも嬉しいのですが、お菓子を作っている時、召し上がっている時、そして作られたお菓子が、周囲のたくさんの方に喜んでいただけたとおっしゃっていただけた時に、私自身もとても幸せな気持ちになります。
お教室を始めたからこそたくさんの方たちと出会えましたし、皆さんから学ばせていただくことが多いのも嬉しいことです。
==========================================
生徒さん本位の通いやすく、通い続けたくなる魅力いっぱいのお教室を作り上げてきた畦上さん。
お菓子作りを通してたくさんの「幸せな時間」を持ってもらうのが、自分にとっても何より幸せ、という思いが長年愛され続けている秘訣のようです。
次週は、お教室運営の工夫やこめてる思いなどを伺ったインタビュー後半をお届けします。どうぞお楽しみに!
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=水野由佳
プロフィール

畦上洋子さん
名古屋市八事で、フランス菓子を中心とした少人数制のお菓子教室とアイシングクッキーのお教室を主宰しています。
お菓子作り初心者から、上級者まで、レベルに合わせたクラスで、丁寧にレッスンしています。
プロフィールは、ル・コルドン・ブルー パティスリーコースで、菓子ディプロムを取得後、日本菓子専門学校卒業、製菓衛生士取得。
JSA認定アイシングクッキー講師、日本フードコディネーター3級、商業ラッピング3級。
東邦ガスクッキングサポーター、名古屋市青年の家にて、お菓子講座2期担当、企業レシピ開発、イベント講師、雑誌掲載、新聞掲載、オーダーケーキ販売を行なっています。
サロン情報
「お菓子教室 幸せな時間」
お菓子のレッスンでは、講師デモンストレーションを見学しながら、作り方を学び、その後実習を行います。
実習は計量から全て行い、各自仕上げていきます。ご自身で作られたたお菓子は、全てお持ち帰り頂きます。
実習後にはランチ、講師制作のお菓子試食もございます。
お時間が短い実習のみのクラスもございます。
お菓子は見ているだけでは、なかなかご自宅でで作るのが難しいので、実際に混ぜたり、焼いたりすることで、しっかりと身につくようになっています。
クラスは基礎クラス(全6回)、キッズクラス、初級クラス、、男性限定クラス、上級クラス、プライベートレッスンなど、レベルやご希望に合わせ、細かく設定しておりますので、初心者の方から、本格的に学びたい方まで、丁寧に指導しております。
毎月クラスは固定ではなく、その月のメニューやご希望のお日にちや時間などに合わせてお好きに選んで頂けます。
アイシングクッキーのレッスンは、毎月変わるテーマのデザインで1回完結型のレッスンになります。
その他に日本サロネーゼ協会認定講師の講座(全6回)もあり、当教室にて講師資格が取得できます。
ジャンル:
洋菓子、その他、スイーツデコレーション
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、子連れOK、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、子供教室あり、予約制、駐車場あり、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市昭和区広路町字石坂
ホームページ、ブログ:
http://siawasenajikan.com
レシピ
炒りおから
材料
(2人分)
・ミルティーユ 60g
・生クリーム 35g
・水あめ 10g
・クーベルチュールチョコレート(ブラン) 200g
・粉砂糖 適宜
・ブルーベリーパウダー 適宜
作り方
-
1.ミルティーユ、生クリーム、水あめを鍋に入れて火にかけ沸かす。
-
2.溶かしたチョコレートにミルティーユを入れて混ぜる。
-
3.型に流して固めて、カットしてブルーベリーパウダーをまぶす。
子どもから大人まで!通いやすいシステムが人気
――デモンストレーション、実習、そして試食と充実の内容でしたね!少人数でしっかり身に付くレッスンだと思いました。
たくさん伺いたいのですが、まずはお教室情報を教えてください。
畦上さん ありがとうございます。教室ではフランス菓子を中心としたお菓子と、アイシングクッキーをお教えしていて、基礎、初級、上級クラスのほか、キッズや男性限定クラス、プライベートレッスンやブライダルレッスンも開催しています。
基礎クラスは初心者向けで全6回、材料、道具など1つずつ説明しながらゆっくりとしたレッスンで、ほかのクラスは定員4名ですが、こちらは3名までです。
初級クラスは、生地ごとに季節感のあるお菓子をご紹介していて、実習のみのクラスとデモンストレーションとランチ付きクラスをご都合に合わせてお選びいただけます。
上級クラスは、初級クラスよりも工程が多くなり、デコレーション技術などもお教えしています。
キッズクラスではお子さんだけでレッスンを行い、初心者さんでも計量から仕上げまで行っていただくことで、おうちでも失敗なく作れるようになります。
アイシングクッキークラスは月1回、テーマごとにクッキーをアイシングでデコレーションします。
JSA認定アイシングクッキー講師講座も開催しており、当教室でJSA認定アイシングクッキー講師の資格も取得できます。
15周年パーティでは男性限定クラスの生徒さんたちとも記念写真。アイシングクッキークラスも人気
――幅広いレッスンがあるのですね。今日は初級レッスンで、デモンストレーションとランチ付きクラスでしたが、デモンストレーションのありなしを選択できるのはユニークですね。
畦上さん 自分がもし通うのだったら?と考えてクラスや、こうしたシステムを作りました。
生徒さんの中には、お子さんがいらっしゃって、幼稚園のお迎えに行くまでの限られた時間内で学びたいという方や、お忙しくて時間が取れない方、逆にゆっくり学びたいという方もいらっしゃって、クラスを細かく分けることで、技術やご都合に合わせていつからでも参加いただけるようになっています。
いつもデモンストレーションのあるクラスに通っているけれどこの日は用事があるのでデモンストレーションなしのクラスに参加する、などご自由に選んでいただけます。
――通いやすいシステムは嬉しいですね。
お教室の特徴と魅力
――お教室の特徴やコンセプトは何でしょう。
畦上さん 特徴は、いろいろなクラスがあることと、上限4名という少人数制で、計量から仕上げまで全て行っていただく実習形式ということでしょうか。
時々もっと人数増やさないのですかと言われることがありますが、全員に目が行き届き丁寧にお伝えするには4名が上限だと思っています。
――なるほど、そうなのですね。クラスが選べてランチ付コースがあるのも魅力的ですね。
畦上さん デモンストレーションと実習のクラスはどうしても時間が長くなってしまいますので、お菓子教室ではありますが、ランチをお出ししています。
料理は元々好きでしたが、でもお出しするからには、と料理学校に2年通いました。例えばトマトが苦手な方には違うものをお出しするなど、生徒さんの好みも覚えてるようにしているんですよ。お菓子のレシピもランチも重複しないようにしていますが、長年、毎回違うものを考えるのは結構大変で(笑)。
でも、レシピをお渡しはしないのですが口頭で作り方をご紹介すると、「家で作り好評でした!」と言ってくださる方やランチが楽しみと言ってくださる方が多くて嬉しいです。
ランチとお菓子の試食のときは私も座っておしゃべりを楽しみながら皆さんと一緒に食べます。生徒さんとのこのひとときが私もとても楽しみです。
ランチも毎回大好評!みんなでいただく試食タイムは楽しいおしゃべりも弾み全員のお楽しみ
――料理学校に!素晴らしいですね。大好評で「料理教室も開いてほしい」というリクエストも多いとか。
畦上さん ありがたいことにそうなんです(笑)。悩むところですが、でもやはりお菓子教室なので、お料理のレッスンはいまのところやらない予定です。
――通っているのはどんな生徒さんが多いですか?
畦上さん 大人のクラスは主婦の方が多いのですが、独身でお仕事のお休みの日に通ってくださっている方もたくさんいらっしゃいます。
キッズクラスは年少さんから通っていただけますが、今は小学生の生徒さんが多いです。
男性限定クラスは、お菓子作りが好きで、しっかり学んでみたい方やお菓子に関わる仕事をしているので勉強のために通っているという方もいらっしゃいます。
どのクラスもお一人参加の方が多いのですが、ご協力いただいて作業をしたり、試食時間などに仲良くなられたりして、私も嬉しいです。
きっかけは、友人が勧めてくれた「出張教室」
――お教室を始めたきっかけを教えてください。
畦上さん 社会人になって企業に勤めていたのですが、お菓子作りが大好きで、本格的に学びたいとずっと思っていました。
いろいろな事情でなかなか叶わなかったのですが、結婚し出産したあと通える状況になり、子供が小さかったのでとても悩みましたが、家族で相談して夢を叶えることにしました。
東京のル・コルドン・ブルーに通いディプロムを取得したのですが、家族の協力のおかげだと感謝しています。
結婚後、製菓を学びに本格的なスクールへ。出張教室をきっかけに研鑽を積み教室をオープン
――家事と育児をこなしながら東京まで通って学ぶことは大変だったと思います。強い意志が必要ですよね。
畦上さん そうですね、今思うと自分でもよく頑張ったなと思います。
卒業後は、小さくてもいいのでお店をやりたいというのが夢だったのですが、子供が小さいとなかなか難しいですよね。しばらくケーキ屋さんでアルバイトをしていました。
当時は社宅に住んでいて、キッチンも狭かったので、お教室を開くことは考えていなかったのですが、卒業後すぐに友人が「場所も参加者も集めるから出張教室をやって!」と言ってくれて、挑戦してみました。
おかげさまで好評で、それがベースになり、そして狭いながら社宅でレッスンを始めました。
友人のおかげですね。
――お教室を始めてみていかがでした?
畦上さん 大変なこともありますが、始めて、そして続けてきて本当に良かったと思っています。
生徒さんたちの技術が向上するのも嬉しいのですが、お菓子を作っている時、召し上がっている時、そして作られたお菓子が、周囲のたくさんの方に喜んでいただけたとおっしゃっていただけた時に、私自身もとても幸せな気持ちになります。
お教室を始めたからこそたくさんの方たちと出会えましたし、皆さんから学ばせていただくことが多いのも嬉しいことです。
==========================================
生徒さん本位の通いやすく、通い続けたくなる魅力いっぱいのお教室を作り上げてきた畦上さん。
お菓子作りを通してたくさんの「幸せな時間」を持ってもらうのが、自分にとっても何より幸せ、という思いが長年愛され続けている秘訣のようです。
次週は、お教室運営の工夫やこめてる思いなどを伺ったインタビュー後半をお届けします。どうぞお楽しみに!
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=水野由佳
畦上洋子さん
名古屋市八事で、フランス菓子を中心とした少人数制のお菓子教室とアイシングクッキーのお教室を主宰しています。
お菓子作り初心者から、上級者まで、レベルに合わせたクラスで、丁寧にレッスンしています。
プロフィールは、ル・コルドン・ブルー パティスリーコースで、菓子ディプロムを取得後、日本菓子専門学校卒業、製菓衛生士取得。
JSA認定アイシングクッキー講師、日本フードコディネーター3級、商業ラッピング3級。
東邦ガスクッキングサポーター、名古屋市青年の家にて、お菓子講座2期担当、企業レシピ開発、イベント講師、雑誌掲載、新聞掲載、オーダーケーキ販売を行なっています。
サロン情報
「お菓子教室 幸せな時間」
お菓子のレッスンでは、講師デモンストレーションを見学しながら、作り方を学び、その後実習を行います。
実習は計量から全て行い、各自仕上げていきます。ご自身で作られたたお菓子は、全てお持ち帰り頂きます。
実習後にはランチ、講師制作のお菓子試食もございます。
お時間が短い実習のみのクラスもございます。
お菓子は見ているだけでは、なかなかご自宅でで作るのが難しいので、実際に混ぜたり、焼いたりすることで、しっかりと身につくようになっています。
クラスは基礎クラス(全6回)、キッズクラス、初級クラス、、男性限定クラス、上級クラス、プライベートレッスンなど、レベルやご希望に合わせ、細かく設定しておりますので、初心者の方から、本格的に学びたい方まで、丁寧に指導しております。
毎月クラスは固定ではなく、その月のメニューやご希望のお日にちや時間などに合わせてお好きに選んで頂けます。
アイシングクッキーのレッスンは、毎月変わるテーマのデザインで1回完結型のレッスンになります。
その他に日本サロネーゼ協会認定講師の講座(全6回)もあり、当教室にて講師資格が取得できます。
ジャンル:
洋菓子、その他、スイーツデコレーション
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、子連れOK、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、子供教室あり、予約制、駐車場あり、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市昭和区広路町字石坂
ホームページ、ブログ:
http://siawasenajikan.com
レシピ
炒りおから
材料
(2人分)
・ミルティーユ 60g
・生クリーム 35g
・水あめ 10g
・クーベルチュールチョコレート(ブラン) 200g
・粉砂糖 適宜
・ブルーベリーパウダー 適宜
作り方
-
1.ミルティーユ、生クリーム、水あめを鍋に入れて火にかけ沸かす。
-
2.溶かしたチョコレートにミルティーユを入れて混ぜる。
-
3.型に流して固めて、カットしてブルーベリーパウダーをまぶす。
「お菓子教室 幸せな時間」
お菓子のレッスンでは、講師デモンストレーションを見学しながら、作り方を学び、その後実習を行います。
実習は計量から全て行い、各自仕上げていきます。ご自身で作られたたお菓子は、全てお持ち帰り頂きます。
実習後にはランチ、講師制作のお菓子試食もございます。
お時間が短い実習のみのクラスもございます。
お菓子は見ているだけでは、なかなかご自宅でで作るのが難しいので、実際に混ぜたり、焼いたりすることで、しっかりと身につくようになっています。
クラスは基礎クラス(全6回)、キッズクラス、初級クラス、、男性限定クラス、上級クラス、プライベートレッスンなど、レベルやご希望に合わせ、細かく設定しておりますので、初心者の方から、本格的に学びたい方まで、丁寧に指導しております。
毎月クラスは固定ではなく、その月のメニューやご希望のお日にちや時間などに合わせてお好きに選んで頂けます。
アイシングクッキーのレッスンは、毎月変わるテーマのデザインで1回完結型のレッスンになります。
その他に日本サロネーゼ協会認定講師の講座(全6回)もあり、当教室にて講師資格が取得できます。
ジャンル:
洋菓子、その他、スイーツデコレーション
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、子連れOK、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、子供教室あり、予約制、駐車場あり、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市昭和区広路町字石坂
ホームページ、ブログ:
http://siawasenajikan.com
レシピ
炒りおから
材料
(2人分)
・ミルティーユ 60g
・生クリーム 35g
・水あめ 10g
・クーベルチュールチョコレート(ブラン) 200g
・粉砂糖 適宜
・ブルーベリーパウダー 適宜
作り方
-
1.ミルティーユ、生クリーム、水あめを鍋に入れて火にかけ沸かす。
-
2.溶かしたチョコレートにミルティーユを入れて混ぜる。
-
3.型に流して固めて、カットしてブルーベリーパウダーをまぶす。
材料
(2人分)
・ミルティーユ 60g
・生クリーム 35g
・水あめ 10g
・クーベルチュールチョコレート(ブラン) 200g
・粉砂糖 適宜
・ブルーベリーパウダー 適宜
作り方
- 1.ミルティーユ、生クリーム、水あめを鍋に入れて火にかけ沸かす。
- 2.溶かしたチョコレートにミルティーユを入れて混ぜる。
- 3.型に流して固めて、カットしてブルーベリーパウダーをまぶす。