収納たっぷり!お掃除もラクな使いやすいキッチン
-
-
石井 美音様
家庭料理教室 「Relish」 (大阪府大阪市)
このキッチンを選んだ理由
ものづくりへの思いやこだわり
以前、 Dreamia Club 主催の 「クリナップ工場見学会」 で福島県いわき市の工場を訪問し、社員の方から直接お話を伺い、ものづくりへの思いやこだわり、工場での品質管理の素晴らしさに大変感動しました。
この信頼できる、素晴らしい製品のキッチンで料理がしたい!と思い、クリナップのキッチンに決めました。
キッチンのお気に入りポイント
お掃除がラクなレンジフード
「洗エールレンジフード」 はお掃除が楽で、しかもランプでフィルターを洗うタイミングを知らせてくれるので、忙しくてもお手入れを忘れることもなく、本当に便利で助かっています。
キッチンのおすすめ機能
調理器具が取り出しやすい収納
シンク下のキャビネットで、引出しを開けると収納ポケットが上がってくる 「うきうきポケット」 は、かがまなくても調理器具が取り出せるので、「ラクだなあ」 と毎回思っています。
実際に使って感じたメリット
大満足の収納力!
とにかく収納力があることは、限られたスペースのマンション生活には大変助かっています。
特に 「フロアキャビネット」 は思った以上に収納力があり、たくさん持っているお鍋やパスタ鍋など、大きなものは入らないだろうと思ったら意外とすんなりと入ってしまうのには驚きました。
レッスンに参加される生徒様がガスコンロを見やすいように、吊戸棚を外したにもかかわらず、もともとそこに入っていた分を入れてもまだ余裕があったのには感激でした!
生徒様からのお声
使って便利な驚きの機能
ワークトップもシンクも、扉面材もすべてホワイトで統一したので、清潔感がありますね!と好評です。
また調理道具を収納する際に、シンク下の引出しを開けると収納ポケットが上がってくる 「うきうきポケット」 は、皆さん驚かれるとともに 「便利ですね!」 と感心されます。
キッチン選びのアドバイス
イメージを膨らませて、選ぶ基準を決めて、楽しみながら選ぶ
1日の内の時間でキッチンに立つ時間というのは意外と長いものです。その時間をいかに快適に出来るかは日々の生活の質の向上にもつながりますが、それはキッチンそのものによる部分は大きいと思います。
キッチンの設備やカラーなどの仕様や素材、オプションに至るまで、今のキッチンは嬉しいことに選択肢が多く迷うことも多いと思います。
家族構成、人生設計、生活パターン、などによって憧れのキッチンをイメージして、収納性、デザイン性、機能性、耐久性、何を優先して選ぶのかを自分で決めておくと、楽しんでキッチンの計画を立てられる上に、納得のキッチンに巡り合えると思います。悩むことを楽しみながら、お料理の時間が楽しくなるようなキッチンを手に入れて下さいね。
※記事に掲載の商品は、現在販売中の商品とは仕様が異なる場合があります。
- 商品名
- クリンレディ
- キッチンサイズ
- 間口253cm/奥行き65cm/高さ90cm
- レイアウト
- 造作対面I型(背面収納)
- 扉
- ルナホワイト
- 取手
- ライン取手(シルバー)
- ワークトップ
- アクリストン(ミストホワイト)
- シンク
- アクリストンシンク(パールホワイト)
- ご購入時期
- 2016年2月
フォトギャラリー
教室情報
- 教室ジャンル
- 家庭料理、日本料理、イタリアン、フレンチ、中華、韓国、スペイン、エスニック、洋菓子、おもてなし
- 教室特徴
- 初心者歓迎、平日開催、夜間開催、お友達同士歓迎、少人数制(6人以下)、予約制、お酒の提供あり
- オープン年月
- 2009年8月
- 教室コンセプト
-
まずは料理を楽しむこと!を目標に、特別な食材がなくても、身近な食材、旬の食材を取り入れることによって、簡単で美味しく、見栄えのするお料理を中心にレッスンしています。
「料理と旅」が大好きなため、国内はもちろん、イタリア、スペインなどヨーロッパ各国やアジアを中心に海外で料理を学び、現地のお料理を毎日の食卓に簡単に取り入れられるアレンジを、旅のお話も交えて紹介しています。
食材はできるだけ、岐阜の実家の農家で作られる安心な食材を採用しています。
また少人数制でアットホームな雰囲気で、ゆっくりとお料理しながら、お話しも交え、楽しい時間を過ごして頂いています。
- 教室から皆様へ
-
コロナ禍以前、ここ数年は料理の経験を活かして、海外ボランティアにも積極的に参加しています。
2020年1月まではメキシコで2年間料理を教えるボランティアをしていました。
また、現地の料理もたくさん学んできたので、それを教室で教えたりして、料理による国際交流の機会が増える活動をしています。
この経験を活かし、SDGSやフードロスに関わる、海外の事例をお伝えしたり、食や料理に関するその取り組み方をお話する機会も多く作るようにしています。
またコロナ禍以降は、ご自宅でお料理を作られる方が多いので、レパートリーに役立ちそうな過去のレッスンメニューを動画撮影、編集し、動画レッスンをアーカイブ方式にして、好きなメニューを受けて頂けるようにしています。
世界各国のメニューを取り入れ、テーブルの上で旅行した気分になる!と大好評です。