冬の簡単レシピ???? 金柑のコンポート
今晩は
セントロアンバサダーの、しめぎひとみです
ここ数日ぐっと寒くなりましたね
先日マルシェでみつけた金柑
金柑が出回りだすと、冬の到来を感じます
金柑は早々にコンポートにしました
我が家には、小さな金柑の木があり
祖母はよく甘煮にしていました
季節の変わり目は、風邪をひきやすい時期
金柑はのどによく風邪予防になるからと冬に食べていたのを思い出しました
今回は簡単コンポートレシピも最後にご紹介しますのでご覧いただこたら幸いです
ここでは、簡単なレシピですが、シナモンや生姜などのスパイスを加えて煮ると、大人向けのデザートになります
先ずは紅茶と一緒に、出来上がった
金柑のコンポートをいただきました
甘くほろ苦い、金柑のコンポートは大人のお味です
ストレートの紅茶がよく合います
金柑のコンポートはその他に、パンケーキやスコーンなどの焼き菓子に使えますし
コンポートのシロップもお酒やビネガー、炭酸水で割って楽しむ事ができます
簡単レシピ❗
金柑のコンポート
❇️お材料(作りやすい分量)
金柑 500g
砂糖 150g
白ワイン 150㏄
水 150㏄
レモン果汁 1/2コ分
❇️手順
1 金柑はヘタをとり、切り込みを入れ種を取りだす
※半割りにして種を取り出しても大丈夫です
2 鍋に湯を沸かし、金柑を入れ中火で3分間程度ゆでて
ざるにとって冷水にさらす
3 鍋に、砂糖、白ワイン、水、レモン果汁を入れ、強火にかけ、ひと煮立ちしたら、金柑の水けをきって加え、落としぶたをしながら弱火で15分程度煮る
4 粗熱を取り保存瓶に入れ冷蔵庫で保存する
生のまま皮ごとでも食べられる金柑
コロンとした見た目の可愛さもありますが
お味も、皮の柔らかさと苦味、果肉の甘さが程良くて
ミカン類とはまた違った美味しさがあります
金柑を使ったコンポートを冬のデザートに季節のティータイムを楽しんでいただけたら嬉しいです