予約の取れない自宅教室
~人気レッスンの魅力をレポート~

「サロンピルゥファス」 斉藤かすみさん

斉藤かすみ

東京都新宿区にて、サロンピルゥファスを主宰されている斉藤かすみさん。
斉藤先生のお教室は、本格的なフランス料理や、フランス料理をベースにした地中海沿岸のハイクオリティなお料理が学べるとあって、食通な生徒さんたちに大人気のお教室となっています。
今回は斉藤先生の活動をご紹介するとともに、レッスンレポートおよびインタビューを4回にわたってお届けします。

掲載日:2025年10月7日(火)

幼少の頃からの「フランス」への憧れ

幼少の頃より、「いつかフランスに行ってみたい」と憧れを抱いていたという斉藤先生。
テレビに映るフランスの街並み、建造物、インテリアなど、その全てが斉藤先生の幼き頃の心をワクワクで満たしてくれたといいます。
フランスが好きで、芸術…特にデザイン性の高いテーブルアートに興味があった先生は、大学生時代その分野のフランス語の本を読み漁っていたそう。
「当時はテーブルアートなどの日本語訳された本もなくて、フランス語の本1冊読むにも大変だったんです。」
とおっしゃる斉藤先生。
「でも、好きな事だったので。」

どこかフランスを想起させる先生のお教室

その後就職しご結婚され、当時のお仕事を辞めて大学に戻り研究室のお手伝いをすることになった斉藤先生。
「所属していた研究室の人員に空きが出たと連絡が来たんです。しかも、お仕事の傍ら空き時間は勉強してもいいと言ってもらえて。そこでさらにフランスにのめりこんでいきました。」
勉強はもちろんフランス語。授業に出るなど、積極的にフランスを学んでいました。
「3年間、好きな事なので、真剣に勉強していましたね。」

そうしてフランス語を学びながら、「フレンチの料理教室をやってみよう!」と、大学でフレンチの基礎が学べる本を読むなどして、フランス料理も独学で勉強を進めた斉藤先生。
「教える」ことも学ぼうと、料理研究家上野万梨子先生のお教室で学ばせて頂き、料理教室をスタートされました。

沢山の研鑽を重ねた日々

幼少のころからの「好き」に一途に向き合った結果、38年続く大人気の料理教室へ。

「最初の頃は、とりあえずやってみなくちゃ!の精神で始めました。最初はお友達や、そこからの口コミで来て頂いて、こちらが“教える”ことを学んでいるような状態で。気負ってもいたかなと思います。続けるうちにどんどん広がっていって、私自身も気負うことがなくなり、自分自身の料理教室が確立されていきました。
フレンチだけど生徒さんがお家で作りやすいようにだとか、食材は手に入りやすいものを選ぼうだとか。どんどん生徒さん主体のお教室へと変貌を遂げていきましたね。」

生徒さんを一番に考えています

夫婦二人三脚で

料理教室は先生のご主人様も一緒に主宰されていて、夫婦二人三脚でここまでやってこられたのだとか。
「定年後、かれこれ20年ほど一緒にやってきています。夫婦ですから、変に気を遣わず、言いたいことはしっかり言い合っているおかげで、より良いお教室が築けています。主人はもともと接客業なので、料理の提供も頑張ってやってくれています。主人がいてくれるおかげで、男性の生徒さんもお教室に来てくださるようになって、夫婦でやっていて良かったなと実感する事は多々ありますね。」

そんなご主人様と共に運営しているお教室は、たくさんの生徒さんでにぎわいます。
来られる生徒さんは皆さん真剣に学びに来ており、お教室後に近所のスーパーで食材を購入し、お家で作る方も。

皆さんが真剣に学ぶ先生の手技

サロンピルゥファスは、ご夫婦の研鑽と愛がたくさん詰まったお教室です。

愛情あふれるお教室

=======================================================

幼少のころからの憧れをご自身の夢へと繋ぎ、そして実現させた斉藤先生。人生の分岐点で選んだ「フランス」への思いが今の斉藤先生を作り上げました。次回はそんな斉藤先生のフランス料理レッスンです。どうぞお楽しみに。

ディレクション:株式会社COOK ART
インタビュー:エリ
撮影: 佐藤 幸一

 

生徒さんの声

Aさん
デモンストレーション形式のレッスンなので全行程をメモを取りながら見ることができ、重要な箇所や馴染みのない食材などは参加者に回していただけるのが分かりやすくて良いと思っている。又調理プロセスでは(例えば)なぜこの料理はその火加減なのかなどを納得のいく論理的な説明をしてくださるのがわかりやすくて良い。

Bさん
入手しやすい材料で見栄えも良く美味しいお料理を教えていただけるのでおもてなしの料理のレパートリーが増え助かっている。会食の時間も皆様との会話が楽しい。

Cさん
レストランで出てくるような料理を習うことができ、工程も楽なものが多く自分でも作ってみたくなる。テーブルコーディネートも食器などはブランドものや特別なものを使用しなくても素敵な色合わせで仕上げてあり、とても参考になる。

 

プロフィール

1987年より自宅にて料理教室を主催、毎年数回の渡仏で現地レストランの厨房にてフランス料理を研鑽。1998年神楽坂にフレンチイタリアンのレストランを開業、料理教室を併設。この間10年に渡りパリにても料理教室を開設、現地日本人の方々に料理指導を行う。
2007年に現住所に移転、現在に至る。

サロン情報

活動内容

フレンチイタリアンの料理教室(現在はカジュアルコース、レギュラークラス、男の料理教室の3パターンを開催)を主軸に企業、店舗のレシピ開発、地方(現在岩手、新潟)での料理指導。
食育インストラクターの皆様への料理指導。

ジャンル:

料理・食育・食材 :

イタリアン
フレンチ
ハーブ
パン・スイーツ :

飲み物 :

おもてなし・作法・美容 :

おもてなし
フラワー :

整理収納・お手入れ・防災 :

インテリア・アロマ・カラー :

クラフト・デコレーション :

その他 :

サロン特長:

初心者歓迎
平日開催
土日開催
お友達同士歓迎
男性参加OK
少人数制(6人以下)
駅近(徒歩10分以内)
お酒の提供あり

所在地:

東京都 新宿区神楽坂6-8大〆ビル202

 

  • サロネーゼ会員募集中
  • サロネーゼ会員の書籍紹介
  • 自宅教室開講までのノウハウ
  • キッチンリフォームを特別価格でご提案
  • CENTRO
  • cam2011_miyakonojo
  • cam1806foodart
  • cam1912americanpork
  • cam2009alcenero_rp
  • cam2010nippun
  • cam2011alcenero_rp
  • cam2106almonds
  • cam2103alcenero_rp
  • cam2107alcenero_rp
  • cam2111americanbeef
  • cam2109alcenero_rp
  • cam2204alcenero
  • cam2407cherry