「カントリーテーブル」主宰 小林美香さん
「カントリーテーブル」のお教室情報
――アットホームで和やかで、お料理の楽しさが広がるレッスンでしたね。まずはお教室の開催情報を教えてください。
小林さん ありがとうございます。カントリーテーブルでは、できるだけ手間を省き、短時間で美味しく洒落た料理が作れるようにレシピを考え、「簡単、美味しい、お洒落」をコンセプトに創作家庭料理をご紹介してます。
レシピはオリジナルで、毎月メニューが変わります。
また、毎日の食卓に役立つ料理から、おもてなしやパーティー料理、器使いの楽しさなどテーブル
コーディネートのコツもお伝えします。
そのほか、地元の食材を生かした食のコラボイベントを不定期で開催しています。
――地元食材をいかしたコラボイベント、おもしろそうですね。
小林さん 生産者、企業、料理家がひとつになって愛知の魅力を伝えていく機会を作りたいと思い、企画して開催しています。生徒さんにも好評で、とても楽しい取り組みです。

地元の素晴らしい食材を紹介し、調理と試食を通じて多くの方に伝える活動も積極的に展開
――素晴らしいですね。愛知県には発酵調味料をはじめ、全国に誇る様々な素晴らしい食品がありますよね。これまでにどのようなイベントをされたのでしょうか。
小林さん これまで、みりんの魅力を新発見することをテーマに、みりんについて詳しく知っていただいて料理とスイーツ作りをしたり、旬の有機野菜と発酵調味料を使い、美と健康によい料理を紹介するイベントを行うなど、地元の食材の魅力を知っていただく取り組みをしました。
また、東邦ガスクッキングサポーターでもありますので、東邦ガスさんのショールームでもよく料理教室を開催させていただいてます。
伝統的な郷土料理をもとにしたオリジナルレシピを広めて、新しい形の料理教室とライフスタイルを提案できたらと思っています。
――料理家さんならではの提案と拡散、素晴らしいお取組みだと思います。
輪が広がる雰囲気づくり
――どんな生徒さんが多いですか?
小林さん 20~60代の方が中心で、主婦やOL、男性と幅広い方にお越しいただいています。
1クラス4~5人の少人数制なので、初めてご参加の方もすぐ馴染んでいただけますし、ここで仲の良いお友達ができる方が多く、私もとても嬉しいです。
――先生のお人柄もあると思いますが、終始和やかであたたかい雰囲気で、初めての方も緊張せずレッスンに参加できそうですね。
小林さん ありがとうございます。皆さんが不公平感を感じないように作業をお願いしたり会話をしたり、楽しい雰囲気作りを心がけています。
初めていらっしゃる方には、1ヶ月に1日、レッスンと美味しいお食事を楽しみにいらしてください、とお伝えしています。お料理はまず楽しいことが大切ですよね。

テーブルを囲んでたくさんの美味しい時間と人の輪が生まれ、つながっていきます
――ところで、「カントリーテーブル」というお教室の名前が印象的ですね。
小林さん 実は名前の由来はこのテーブルなんです。あたたかみがありとても気に入っているのですが、以前「このテーブル、カントリーな雰囲気で素敵ですね」と言われたことがきっかけで、「教室名にしよう!」とひらめいてつけました。
この質感も好きで、普段はテーブルクロスをあえてかけないこともあります。
これからもこのテーブルを囲んで、生徒さんと楽しいレッスンの時間をたくさん過ごしていきたいと思っています。
自宅教室ならではの魅力をいかして開始
――お教室をはじめたきっかけを教えてください。
小林さん 元々料理も食べることもおもてなしも大好きで、よく友人を呼んでおもてなしをしていました。
仕事も料理教室でアシスタントをしていたのですが、おもてなしをしているうちに友人に「お料理が美味しいから作り方を教えて」と言われることが増えてきたんです。
そこで、リクエストに応えるかたちで、最初は友人数人に教えることからスタートしました。
――元々お料理の仕事をされていたのですね。
小林さん はい、企業が運営する料理教室やカルチャーサロンでアシスタントをしていました。
いろいろな点が自宅教室とは違いますが、それぞれ長所があり、そこでの経験は自宅教室を主宰するうえでとても役立ちました。
一番違うのは設備と1回のレッスンの人数ですが、そのほか使う器、メニュー、雰囲気、段取りなど全く異なります。自宅教室は少人数でアットホームに、そしてサロン的にできることが魅力ですので、自宅教室ならではのそうした魅力をいかすように心がけています。

これまでの経験をいかし、少人数制の自宅教室ならではの魅力をいかして日々レッスンを
――なるほど、それぞれ長所がありますね。
小林さん そのほか、衛生面や食材の管理、教え方なども勉強になりました。
――様々な学びから素敵なお教室のベースができていたったのですね。貴重なご体験だったと思います。
小林さん そうですね、とてもありがたい経験でした。
==========================================
インタビュー中もずっと穏やかな笑顔の小林さん。お教室名にこめられたあたたかい思いが、和やかなお教室の雰囲気を作り出しているようです。地元の生産者さんや食材を応援する活動を活発に行うなど、料理家ならではのお取組みも魅力で、いつも新鮮な学びがあるのも生徒さんが通い続ける理由のようです。
次回は、お教室運営にこめている思いなどをうかがったインタビュー後半をお届けします。
どうぞお楽しみに!
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=蟹江宏樹
プロフィール

小林美香さん
フードコーディネーター
家庭料理教室「カントリーテーブル」主宰
小さい頃から食べること、料理を作ることが大好きで中部電力のアシスタントをきっかけに1996年名古屋の自宅にて料理サロンをオープンさせました。
月毎に変る様々なジャンルの家庭料理で6人までの少人数制の教室です。海外旅行中に出会った美味しい料理を再現させた各国のレシピや訪れた街に話など楽しくできらたと思っています。
サロン情報
「カントリーテーブル」
身体に良い料理をテーマに「簡単、美味しい、お洒落」をコンセプトに作りやすいオリジナルレシピを紹介しています。
ジャンル:
家庭料理、日本料理、イタリアン、中華、韓国、エスニック、マクロビオティック、おもてなし、テーブルコーディネート
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、夜間開催、土日開催、お友達同士歓迎、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、予約制、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市天白区原
ホームページ、ブログ:
http://country-table.com
レシピ
アボカドと生ハムのカンパーニュサンド
材料
(4人分)
・アボカド 1/2個
・レモン汁 適量
・生ハム 4枚
・カンパーニュ 1/2個
・サワークリーム 30g
・マヨネーズ 大さじ1
作り方
-
1.アボカドは半分に切って皮をむいてスライスし、レモン汁をかけます。
-
2.カンパーニュは2~3cmにスライスし、間に切れ目を入れます。
-
3.サワークリームとマヨネーズを混ぜたソースを塗り。生ハムとアボカドをはさみます。
レシピ
にんじんと玉子のサンド
材料
(4人分)
・バケット 20㎝
・卵 2個
・にんじん 1本
・バター 適量
A:
・ナンプラー 大さじ1
・砂糖 少々
・オリーブ油
作り方
-
1.にんじんはせん切りにしてAに漬け込み30分ほどおきます。
-
2.熱したフライパンに油を入れて、割りほぐした卵を入れていり卵を作ります。
-
3.バケットにバターを軽くぬって1と2をはさみます。
「カントリーテーブル」のお教室情報
――アットホームで和やかで、お料理の楽しさが広がるレッスンでしたね。まずはお教室の開催情報を教えてください。
小林さん ありがとうございます。カントリーテーブルでは、できるだけ手間を省き、短時間で美味しく洒落た料理が作れるようにレシピを考え、「簡単、美味しい、お洒落」をコンセプトに創作家庭料理をご紹介してます。
レシピはオリジナルで、毎月メニューが変わります。
また、毎日の食卓に役立つ料理から、おもてなしやパーティー料理、器使いの楽しさなどテーブル
コーディネートのコツもお伝えします。
そのほか、地元の食材を生かした食のコラボイベントを不定期で開催しています。
――地元食材をいかしたコラボイベント、おもしろそうですね。
小林さん 生産者、企業、料理家がひとつになって愛知の魅力を伝えていく機会を作りたいと思い、企画して開催しています。生徒さんにも好評で、とても楽しい取り組みです。
地元の素晴らしい食材を紹介し、調理と試食を通じて多くの方に伝える活動も積極的に展開
――素晴らしいですね。愛知県には発酵調味料をはじめ、全国に誇る様々な素晴らしい食品がありますよね。これまでにどのようなイベントをされたのでしょうか。
小林さん これまで、みりんの魅力を新発見することをテーマに、みりんについて詳しく知っていただいて料理とスイーツ作りをしたり、旬の有機野菜と発酵調味料を使い、美と健康によい料理を紹介するイベントを行うなど、地元の食材の魅力を知っていただく取り組みをしました。
また、東邦ガスクッキングサポーターでもありますので、東邦ガスさんのショールームでもよく料理教室を開催させていただいてます。
伝統的な郷土料理をもとにしたオリジナルレシピを広めて、新しい形の料理教室とライフスタイルを提案できたらと思っています。
――料理家さんならではの提案と拡散、素晴らしいお取組みだと思います。
輪が広がる雰囲気づくり
――どんな生徒さんが多いですか?
小林さん 20~60代の方が中心で、主婦やOL、男性と幅広い方にお越しいただいています。
1クラス4~5人の少人数制なので、初めてご参加の方もすぐ馴染んでいただけますし、ここで仲の良いお友達ができる方が多く、私もとても嬉しいです。
――先生のお人柄もあると思いますが、終始和やかであたたかい雰囲気で、初めての方も緊張せずレッスンに参加できそうですね。
小林さん ありがとうございます。皆さんが不公平感を感じないように作業をお願いしたり会話をしたり、楽しい雰囲気作りを心がけています。
初めていらっしゃる方には、1ヶ月に1日、レッスンと美味しいお食事を楽しみにいらしてください、とお伝えしています。お料理はまず楽しいことが大切ですよね。
テーブルを囲んでたくさんの美味しい時間と人の輪が生まれ、つながっていきます
――ところで、「カントリーテーブル」というお教室の名前が印象的ですね。
小林さん 実は名前の由来はこのテーブルなんです。あたたかみがありとても気に入っているのですが、以前「このテーブル、カントリーな雰囲気で素敵ですね」と言われたことがきっかけで、「教室名にしよう!」とひらめいてつけました。
この質感も好きで、普段はテーブルクロスをあえてかけないこともあります。
これからもこのテーブルを囲んで、生徒さんと楽しいレッスンの時間をたくさん過ごしていきたいと思っています。
自宅教室ならではの魅力をいかして開始
――お教室をはじめたきっかけを教えてください。
小林さん 元々料理も食べることもおもてなしも大好きで、よく友人を呼んでおもてなしをしていました。
仕事も料理教室でアシスタントをしていたのですが、おもてなしをしているうちに友人に「お料理が美味しいから作り方を教えて」と言われることが増えてきたんです。
そこで、リクエストに応えるかたちで、最初は友人数人に教えることからスタートしました。
――元々お料理の仕事をされていたのですね。
小林さん はい、企業が運営する料理教室やカルチャーサロンでアシスタントをしていました。
いろいろな点が自宅教室とは違いますが、それぞれ長所があり、そこでの経験は自宅教室を主宰するうえでとても役立ちました。
一番違うのは設備と1回のレッスンの人数ですが、そのほか使う器、メニュー、雰囲気、段取りなど全く異なります。自宅教室は少人数でアットホームに、そしてサロン的にできることが魅力ですので、自宅教室ならではのそうした魅力をいかすように心がけています。
これまでの経験をいかし、少人数制の自宅教室ならではの魅力をいかして日々レッスンを
――なるほど、それぞれ長所がありますね。
小林さん そのほか、衛生面や食材の管理、教え方なども勉強になりました。
――様々な学びから素敵なお教室のベースができていたったのですね。貴重なご体験だったと思います。
小林さん そうですね、とてもありがたい経験でした。
==========================================
インタビュー中もずっと穏やかな笑顔の小林さん。お教室名にこめられたあたたかい思いが、和やかなお教室の雰囲気を作り出しているようです。地元の生産者さんや食材を応援する活動を活発に行うなど、料理家ならではのお取組みも魅力で、いつも新鮮な学びがあるのも生徒さんが通い続ける理由のようです。
次回は、お教室運営にこめている思いなどをうかがったインタビュー後半をお届けします。
どうぞお楽しみに!
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=蟹江宏樹
小林美香さん
フードコーディネーター
家庭料理教室「カントリーテーブル」主宰
小さい頃から食べること、料理を作ることが大好きで中部電力のアシスタントをきっかけに1996年名古屋の自宅にて料理サロンをオープンさせました。
月毎に変る様々なジャンルの家庭料理で6人までの少人数制の教室です。海外旅行中に出会った美味しい料理を再現させた各国のレシピや訪れた街に話など楽しくできらたと思っています。
サロン情報
「カントリーテーブル」
身体に良い料理をテーマに「簡単、美味しい、お洒落」をコンセプトに作りやすいオリジナルレシピを紹介しています。
ジャンル:
家庭料理、日本料理、イタリアン、中華、韓国、エスニック、マクロビオティック、おもてなし、テーブルコーディネート
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、夜間開催、土日開催、お友達同士歓迎、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、予約制、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市天白区原
ホームページ、ブログ:
http://country-table.com
レシピ
アボカドと生ハムのカンパーニュサンド
材料
(4人分)
・アボカド 1/2個
・レモン汁 適量
・生ハム 4枚
・カンパーニュ 1/2個
・サワークリーム 30g
・マヨネーズ 大さじ1
作り方
-
1.アボカドは半分に切って皮をむいてスライスし、レモン汁をかけます。
-
2.カンパーニュは2~3cmにスライスし、間に切れ目を入れます。
-
3.サワークリームとマヨネーズを混ぜたソースを塗り。生ハムとアボカドをはさみます。
レシピ
にんじんと玉子のサンド
材料
(4人分)
・バケット 20㎝
・卵 2個
・にんじん 1本
・バター 適量
A:
・ナンプラー 大さじ1
・砂糖 少々
・オリーブ油
作り方
-
1.にんじんはせん切りにしてAに漬け込み30分ほどおきます。
-
2.熱したフライパンに油を入れて、割りほぐした卵を入れていり卵を作ります。
-
3.バケットにバターを軽くぬって1と2をはさみます。
「カントリーテーブル」
身体に良い料理をテーマに「簡単、美味しい、お洒落」をコンセプトに作りやすいオリジナルレシピを紹介しています。
ジャンル:
家庭料理、日本料理、イタリアン、中華、韓国、エスニック、マクロビオティック、おもてなし、テーブルコーディネート
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、夜間開催、土日開催、お友達同士歓迎、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、予約制、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市天白区原
ホームページ、ブログ:
http://country-table.com
レシピ
アボカドと生ハムのカンパーニュサンド
材料
(4人分)
・アボカド 1/2個
・レモン汁 適量
・生ハム 4枚
・カンパーニュ 1/2個
・サワークリーム 30g
・マヨネーズ 大さじ1
作り方
-
1.アボカドは半分に切って皮をむいてスライスし、レモン汁をかけます。
-
2.カンパーニュは2~3cmにスライスし、間に切れ目を入れます。
-
3.サワークリームとマヨネーズを混ぜたソースを塗り。生ハムとアボカドをはさみます。
材料
(4人分)
・アボカド 1/2個
・レモン汁 適量
・生ハム 4枚
・カンパーニュ 1/2個
・サワークリーム 30g
・マヨネーズ 大さじ1
作り方
- 1.アボカドは半分に切って皮をむいてスライスし、レモン汁をかけます。
- 2.カンパーニュは2~3cmにスライスし、間に切れ目を入れます。
- 3.サワークリームとマヨネーズを混ぜたソースを塗り。生ハムとアボカドをはさみます。
レシピ
にんじんと玉子のサンド
材料
(4人分)
・バケット 20㎝
・卵 2個
・にんじん 1本
・バター 適量
A:
・ナンプラー 大さじ1
・砂糖 少々
・オリーブ油
作り方
-
1.にんじんはせん切りにしてAに漬け込み30分ほどおきます。
-
2.熱したフライパンに油を入れて、割りほぐした卵を入れていり卵を作ります。
-
3.バケットにバターを軽くぬって1と2をはさみます。
材料
(4人分)
・バケット 20㎝
・卵 2個
・にんじん 1本
・バター 適量
A:
・ナンプラー 大さじ1
・砂糖 少々
・オリーブ油
作り方
- 1.にんじんはせん切りにしてAに漬け込み30分ほどおきます。
- 2.熱したフライパンに油を入れて、割りほぐした卵を入れていり卵を作ります。
- 3.バケットにバターを軽くぬって1と2をはさみます。