「糀とわたし。」主宰 小林友紀さん
教室と店、両方一度にスタート
――お疲れ様でした!どのお料理も糀が使われていて、そしてとても美味しいですね。自然なかたちで毎日の食事に取り入れることができる提案がたくさんありました。
さて、お教室とお店、両方を一度にスタートされましたが、始めてみていかがですか?
小林さん 5月にオープンしてまだ日が浅いですが、おかげさまで少しずつ広がっていると思います。
この辺りは住宅街で元々お店が少ないこともあって、ご近所の方が「近くにいい店ができて嬉しい」と、よく来てくださる方が増えてきましたし、”禁煙の空間でこだわりの日本酒と体にやさしい発酵料理が愉しめる店”とブログやフェイスブック等で紹介しているのですが、それを見て遠方からわざわざ来てくださる方もいらっしゃいます。
先日は、東京から出張で大阪に来た方が足を伸ばしてお越しくださいました。
お店のメニューには発酵食品や糀についての説明も。食べて癒されるお料理を提案しています。
小林さん 教室は、最初は「yukky’s cooking studio」という名前で天然酵母のパンの教室からスタートしました。
おかげさまで予約が取れないくらいたくさんのお申込みがあり、雑誌やテレビの取材も多く、日々忙しくしていたのですが、次第に体調を崩してしまいました。
原因不明で、なにもやる気が出なくて仕事も辞めてしまいたいくらいの気持ちになり・・・。
このままではいけないと思い模索する中で薬膳を学び始め、食事にいかしていきました。
すると体調が回復して、すっかり元気に!
食事の大切さを痛感しました。
そこで、天然酵母のパン教室から薬膳料理教室に変えて、自分の経験をいかして食で健康や美、若さを保つことを伝えるようになりました。
その後も様々な勉強を続けているなかで、糀について教える方に出会い、発酵食のパワーに改めて感激。
糀料理も取り入れるようになり、今回お店のオープンに合わせ、「発酵食と手作り食品、薬膳を学べる教室」として、リニューアルしました。
伝えたいことは変わらない
――ご自分の実体験で得た知識や情報をベースとしてお料理を伝えるのは、とても説得力があると思います。
お店と教室を同時オープンすることに加え、教室をリニューアルすることはなかなか勇気が必要だったのではないでしょうか。
小林さん お店を持つのは、実はずっと夢でした。そのため、コツコツと資金を貯めて、借金なし・自己資金でここを借りてオープンさせました。
――それはすごいですね!
小林さん なので、壁の装飾など、いろいろと手作りです(笑)。長年フラダンスを学んでいるので、、ハワイの雰囲気を取り入れました。
フラダンスは産後の運動不足解消で始めたのですが、気が付けばもう12年続けています。
今では私にとってなくてはならない趣味の1つです。
――きっとそうしたプライベート時間の充実が、お教室とお店の運営にもプラスになっているのでしょうね。
趣味で始めたフラダンスはもう12年。お店の装飾は手作りのアートやハワイアン風を取り入れて。
小林さん 教室は、天然酵母パン、薬膳料理とスタイルは変化しましたが、健康で幸せな毎日のための食を提案したいという軸に変化はありません。自宅教室からお店でのレッスンになりましたが、生徒さんがついてきてくれて本当にありがたくて感謝しています。
お店と教室を同時に運営することはどちらにもメリットがあります。
お店で味を知ってくださった方が「習いたい」と言って教室に申し込んでくださったり、教室に来てくださった方がご家族でお店に来てくださったり。
自宅教室はクローズドの空間なので、始めて申し込むときはちょっと勇気がいりますよね。
でもお店で雰囲気や味を知ってもらってから申し込んでもらうことができるので、私も安心です。
「食べること」の大切さ
――お教室の開催情報を教えてください。
小林さん 主に「5つの発酵調味料活用講座」や「手作り食品講座」、「季節の養生薬膳講座」を開催しています。
「5つの発酵調味料活用講座」では、塩麹・甘麹・出汁麹・醤油麹・酒粕など、発酵から生まれた調味料を作り、それを使ったお料理を紹介しています。作った糀調味料は持ち帰りができます。
「手作り食品講座」では、ハムやベーコンの燻製を作ったり、季節に合わせてゆず胡椒やゆず味噌、梅干し、味噌、キムチなど、その時期ならではの食品作りをしています。
どのレッスンも糀を使い、薬膳を取り入れた体に優しい料理です。
手作りの乾物もレッスンやお店のメニューで活用。こだわりの塩など厳選調味料の販売もあります。
小林さん 「季節の養生薬膳講座」では、自分の体質を知ること、季節ごとの養生法もご紹介します。
薬膳というと、苦い・まずい・難しいと思う人もいるようですが、スーパーで簡単に手に入る食材でできるオーダーメードの健康法です。基本を知ることで日々の暮らしにいかすことができます。
――聞いているだけでワクワクしてきます。毎日の食事で無理なく健康管理ができるのは理想的ですよね。
小林さん 何を選んでどう食べるかで、体は変わりますよね。食べることと命はつながっていると思います。
=============
ご自分の体験をいかして、無理なく気軽に美味しく、糀のある毎日を提案している小林さん。
食事で体が変わるということは、人生も変わるということ――。
お話を聞きながら改めて毎日何を食べるか、その選択は大事だと思いました。
次回最終回は、お教室運営の工夫や込めている思いをうかがったインタビュー後半をお届けします。
どうぞお楽しみに!
(次回に続く)
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=伊藤裕司
プロフィール
小林友紀さん
薬膳研究家 家電料理研究家 栄養士
高校生の時に麦の花でパン製造に関わり製パンを学ぶ。
読売テレビ主催の『高校生クッキング選手権』に三年連続参加。
県大会優勝、準優勝。全国大会入賞経験を持つ。
2006年天然酵母パン教室を開講し、赤ちゃん連れで習えるパン教室、スリング講座とのコラボ、鍼灸師とのコラボなど母と子のためのレッスンが人気。
現在では女性の心と身体の健康をトータルにサポートするために薬膳料理教室に転向。
ショールームでのPRを交えた薬膳講座や、家電商品を使った楽うまレシピなどの講座も人気。
雑誌『mart』や、テレビ、ラジオなど取材歴多数。
聞いていて楽しくなる、やりたくなるレッスンを提供いたします
小林友紀さん
薬膳研究家 家電料理研究家 栄養士
高校生の時に麦の花でパン製造に関わり製パンを学ぶ。
読売テレビ主催の『高校生クッキング選手権』に三年連続参加。
県大会優勝、準優勝。全国大会入賞経験を持つ。
2006年天然酵母パン教室を開講し、赤ちゃん連れで習えるパン教室、スリング講座とのコラボ、鍼灸師とのコラボなど母と子のためのレッスンが人気。
現在では女性の心と身体の健康をトータルにサポートするために薬膳料理教室に転向。
ショールームでのPRを交えた薬膳講座や、家電商品を使った楽うまレシピなどの講座も人気。
雑誌『mart』や、テレビ、ラジオなど取材歴多数。
聞いていて楽しくなる、やりたくなるレッスンを提供いたします
サロン情報
糀とわたし。
自宅での13年のサロン営業を終え、この度新しい場所にリニューアルしました。
糀とわたし。は昼間は糀を使った料理など、体に優しいお料理を学べるクッキングスクールです。
夜はお酒の楽しめる飲食店に。
どちらも楽しめるお店となっております
ジャンル:
家庭料理、イタリアン、中華、薬膳、韓国、マクロビオティック、健康食、パン、和菓子、ワイン、おもてなし
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、子連れOK、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、予約制、駅近(徒歩10分以内)、お酒の提供あり
所在地:
大阪府大阪市旭区清水4-12-5
ホームページ、ブログ:
https://panclub.gazfootball.com/