下枝里恵子(しもえだりえこ)さん 第3回
「有結流ゆいテーブル茶道教室」
下枝 里恵子(しもえだ りえこ)
【東京都杉並区】
今月の「暮らし、美」のコーナーでご紹介するのは、「有結流ゆいテーブル茶道教室」を主宰されている下枝里恵子さん。
テーブル茶道とは、テーブル席でお点前をし、お客さまにもテーブル席でお茶をいただくスタイル。下枝さんは、茶道という難しく思われる方も多い世界を、とても気軽に始められて無理なく続けられるものとして伝えていらっしゃいます。
和やかな雰囲気の中、心を落ち着かせて日本の四季を五感で感じられるようになる下枝さんの教室を4週にわたってご紹介いたします。
8.教室を開いたきっかけを教えてください
私自身「茶道の基本的なお作法だけでも覚えたい」と少し緊張しながらテーブル茶道を習い始めたのですが、習っているうちにお作法は思いやりの表れで、お互いが思いやりの心をもって集まる場というのはとても和やかで、お茶を点てることは自分の心を整えることと気が付き、その良さをお伝えしたいと教室を開くようになりました。
9.教室を開いて良かったと思うことはなんでしょう?
テーブル茶道はご自宅でもお点前をしてお茶を点てることができるのですが、生徒の皆さんから「家でもお茶を点ててみました!」とか「友達や家族にお茶を点てて喜んでもらいました」というお声をいただきます。生徒さんに暮らしの中での茶道を楽しんでいただけているということが、教室を開いて良かったと思うことです。
またお点前がスムーズにできるようになった方を茶人(ちゃびっと)認定させていただくのですが、この時はいつもとても嬉しいです。
10.教室運営の工夫があれば教えてください
見えるところ三割、見えないところ七割でしょうか。教室でのレッスン時間という見える時間に生徒さんに楽しんもらえるように、何か発見があるように、お菓子選びや準備や事務など見えないところにも時間をかけるようにしています。
11.レッスンでもよく使う愛用品を教えてください(道具や食材など)
和菓子を載せる織部のお皿。
お出しする和菓子によってお皿を変えるようにしていますが、このお皿はとても使い勝手が良いです。
こちらは干菓子といって手で取って召し上がっていただくお菓子を載せている菊皿です。
お茶を点てるお道具を清めるのに使う服紗とお懐紙。
お懐紙はお稽古の時だけではなく、ティッシュのように拭いたり、お金を包んだり、メモ代わりにも使えて便利です。