ピックアップ教室

高原 智子(たかはら ともこ)さん 第2回

高原智子さんの写真

「nagohana living」

高原 智子
【愛知県名古屋市】

今月の「食関連」のコーナーでご紹介するのは「STUDIO SIAM(スタジオ・サイアム)」を主宰する多胡伸子さん。 約4年間のタイ滞在中にその魅力にとりつかれたカービング。 それを日本人の好みや生活スタイルに合うようにアレンジするなど、日々普及活動に努められています。 ワンランクアップした日常を演出するカービングの奥深い世界を、気になるご活動とともに4週にわたってご紹介します。

5.どんな生徒・参加者が多いですか?

整理収納講座では大半が主婦の方です。

講座を始めた頃は、お片付けできない主婦の方々がほとんどでしたが、そこに各方面のプロの方々(設計士、引越し、家事代行、住宅・住設関連、リサイクルなど)の参加が増し、そして最近増えているのが、整理収納をお仕事にしたい主婦の方です。

整理収納2級認定講座では6時間という長いセミナーにも関わらず、皆さん、目標を持ち、熱心にグループワークも楽しみながらご受講くださっています。

それだけ整理収納のメリットを皆さんご存じなのですが、やり方が分からない、あるいは、自己流が間違っていないか確かめたいと思われる受講生さんもおみえです。

6.どんな講座が人気ですか?

『整理収納アドバイザー2級認定講座』では1日どっぷり整理収納と、自分に向き合っていただきます。

インテリアコーディネーターの私にとっても『目からウロコ』の理論がしっかり詰まった内容で、1日(約6時間)受講で資格取得が可能です。

『賢い子を育てる整理収納セミナー』PTA等でさせていただく内容では、まず、ママ自身がお片付けをやってみて、そしてお子さんと一緒に片づけていただけば、毎日ニコニコ。

『ホームファイリング講座』では、お子さまのプリント類からお金関連など、書類整理を身近なキットを使いご紹介いたします。

『生活に活かすインテリア&パーソナルカラーセミナー』住環境、洋服、お料理の盛り付けに色は欠かせません。色は生活を楽しくしてくれる大切なスパイス。ちょっとしたヒントで効果的。

『パーソナルコーディネーターR講座』では、タンスの肥やしを作らないワードローブ組立のヒントをお伝えします。

7.講座やお仕事で心がけていることはどんなことでしょう?

・セミナーでは、わかりやすく、即実践できそうなヒントをお伝えするよう、心がけています。
 皆さんが”そうそう”と思って頂けるような情報発信のために、自分自身も常にアンテナを張り、学ぶ姿勢も忘れないように。

・現場作業では、その方にとってベストな整理収納のご提案を心がけております。
 お客様のライフスタイル、価値観、動線、そしてライフサイクルも考慮し、ご本人の意思を確認しながら作業をいたします。

8.講座やお仕事の楽しいエピソードを教えてください!

・先日、2級資格講座に小学校5年生の男子が参加してくれました。

お母様が、以前に同じ講座を受講され、彼が興味を持ち、彼の意思でご受講くださいました。

受付の方や周りの心配をよそに、彼はとても熱心に話を聞き、実習にもしっかりと参加してくれました。

小学校5年生の家庭科では整理収納を習います。

時代を感じますが、それだけ整理収納が大切であり、老若男女全ての方にとっても必要だということの裏返しだと感じています。

・現場作業では、あるとき、立て続けに3件、出産を控えた方からのご依頼がありました。

家族が増える節目に整える、確かに良い機会ですね。

子育て経験を活かしながら、しっかりとお手伝いをさせていただきました。

  • サロネーゼ会員募集中
  • サロネーゼ会員の書籍紹介
  • 自宅教室開講までのノウハウ
  • キッチンリフォームを特別価格でご提案
  • バーミックス特別レシピ
  • CENTRO
  • cam2011_miyakonojo
  • cam1806foodart
  • cam1912americanpork
  • cam2009alcenero_rp
  • cam2010nippun
  • cam2011alcenero_rp
  • cam2106almonds
  • cam2103alcenero_rp
  • cam2107alcenero_rp
  • cam2111americanbeef
  • cam2109alcenero_rp
  • cam2204alcenero