「Conny Aroma(コニーアロマ)」
村田寛佳
【神奈川県鎌倉市】
今月の「暮らし、美」のコーナーでご紹介するのは、アロマのお教室「Conny Aroma(コニーアロマ)」を主宰されている村田寛佳さん。
心と身体を癒すアロマですが、初めて学ぶ時は緊張するもの。村田さんは「楽しく身につけてもらう」ことをモットーに、初心者の方々でも楽しいクラフト作りを通して自然に理解できる内容にしたり、分からないことはすぐに質問できる雰囲気作りに努められているそうです。村田さんのアロマの世界にすっかり魅了されて資格取得を目指される方もいらっしゃいます。
アロマを通した社会貢献にも力を入れ、日々精力的にご活動されている村田さんを4週にわたってご紹介いたします。
心と身体を癒すアロマですが、初めて学ぶ時は緊張するもの。村田さんは「楽しく身につけてもらう」ことをモットーに、初心者の方々でも楽しいクラフト作りを通して自然に理解できる内容にしたり、分からないことはすぐに質問できる雰囲気作りに努められているそうです。村田さんのアロマの世界にすっかり魅了されて資格取得を目指される方もいらっしゃいます。
アロマを通した社会貢献にも力を入れ、日々精力的にご活動されている村田さんを4週にわたってご紹介いたします。
8.教室を開いたきっかけをおしえてください
資格を取得してから長い年月が経ち、その間にもアロマケアの仕方をよく質問されていました。
「本で読んでもアロマを活用できない」
「悩みにどの精油を使うかすぐにアドバイスできる事ってすごいよ」
と言われ、少しずつアロマテラピーをきちんとお伝えしていきたいなと思うようになりました。
「本で読んでもアロマを活用できない」
「悩みにどの精油を使うかすぐにアドバイスできる事ってすごいよ」
と言われ、少しずつアロマテラピーをきちんとお伝えしていきたいなと思うようになりました。
9.教室を開いて良かったと思うことはなんでしょう?
私の経験をそのまま生徒さんにお伝えし、満足いただけた笑顔に会えた時に良かったなと感じます。
最初は少しの興味でアロマを始められた方が資格を取得するまでに至り、その成長をそばで見ていられる時も感慨深いです。
最初は少しの興味でアロマを始められた方が資格を取得するまでに至り、その成長をそばで見ていられる時も感慨深いです。
10.教室運営の工夫があれば教えてください
一歩一歩着実に生徒さんと向き合っています。そして「楽しく身につけてもらう」ということを常に意識しています。
難しい事ばかりだと、嫌になって続きません。特に資格を取得するためには試験勉強が必要ですが、楽しいクラフト作りを通して自然に理解できる内容にして共に壁を乗り越えられるようにしています。
難しい事ばかりだと、嫌になって続きません。特に資格を取得するためには試験勉強が必要ですが、楽しいクラフト作りを通して自然に理解できる内容にして共に壁を乗り越えられるようにしています。
11.レッスンでもよく使う愛用品を教えてください(道具や食材など)
-
なくてはならない精油です。たくさんの種類をそろえるよりも、メーカーによる違いなども比較できるようにしています。
-
遮光瓶はアロマクラフトには切り離せないもの。常にたくさんの種類と数を用意しています。
-
アロマそのものだけでは地味なので、季節感のある飾りや容器を味方につけています。