「お片づけプレゼンター 草加OHANA店」
カール友波
【埼玉県草加市】
カールさんの講座では、「面白くないことは記憶にも残らないし身につかない」という考えのもと、ご自身の経験や失敗談を交えた楽しい雰囲気の中でしっかりと整理収納を学ぶことができると大好評!
また商店街の中にあるサロンはガラス張りで、通りがかりの人にもふらりと気軽に立ち寄ってもらえるよう工夫を凝らしています。
次なる目標に向かって日々勉強を続けられているカールさんのご活動内容を4週にわたってご紹介いたします。
8.整理収納の仕事に興味を持ったきっかけを教えてください
整理収納に興味はあるものの、仕事にするとは思っていませんでした。
前職では、引きこもりがちな方の電話カウンセリングをしていました。
生活を改善していくために、「せめてベッド周りを片づけて、窓をあけて空気を入れ替えましょうよ」と提案しましたが、その後その方とは連絡が途絶えてしまいました。
「こんなとき、私が家に行ってお片づけしてあげたい!! 」と思ったのがひとつの転機です。
仕事を辞めたとき、次の仕事何をしよう・・と思いつつ、家で毎日何をしていたかというと、整理収納や模様替え。
これはもう、素直に好きなことを仕事にしてしまおう!!と決心し、資格を取得してすぐに家事代行の会社に入りました。
9.資格を取得して良かったと思うことはなんでしょう?
一般的なお片づけの本には書かれていない理論や、それにともなうテクニックなど、すぐにマネしたくなる実践的なことを資格講座で学ぶことができました。
また、資格を取ることで、それを伝える講師やサービスの仕事ができたことは大きな喜びです。
整理収納は、講師としてのスキルアップの道が明確だったこともあります。
(2級取得→1級取得→2級認定講師資格取得→講師研修などでのグレードアップ)
私の場合は、ラッキーなことに資格を取ってすぐ、家事代行会社に入って経験を積むことができたので、サロネーゼとして独立した後もそのスキルをすぐに活かすことができました。
経験をちからに変えるために、最初にきちんと資格をとっておいてよかったと思います。
10.講座やお仕事の内容や運営の工夫があれば教えてください
そのための情報収集、事例ネタを考えること、小道具の仕込みなどお笑いや芝居のシナリオ感覚で準備しています(それがまた楽しいのです)。
iPad-miniを常に持ち歩いていて、お片づけのビフォーアフター写真や、ショールームの展示、収納家具の写真などを講座でお見せして具体的に収納のイメージができるようにしています。
サロンは商店街の中にあり、目の前が小学校と資料館、近くに保育園や幼稚園があり地域に密着した環境。
お祭りに参加したり、お店でフリマをやったりと、地域交流にちからを注いでいます。
お片づけは生活に密着しているので、そういった血の通った活動がお客さまにも自分にも合っていると思います。
サロンに興味をもっていただき、ふらりと気軽に立ち寄っていただけるよう、路面店でガラス張りという利点を活かして、カラーセラピーのボトルを並べてリーディング体験もやっています。
11.講座やお仕事でよく使う愛用品を教えてください(道具など)
-
メジャー
プロ仕様の内寸メジャー(引き出しの中などを計る)と、無印良品の「書き込めるメジャー」。
計った数値を鉛筆で書いたり消したりできるので重宝しています。軽くてコンパクトなので、お客さまにもお勧めしています。 -
お片づ券
大人気のお片づけサービス回数券「お片づ券」です。
お友だち、ご実家と分けて使ってもOK。
昔懐かし「肩たたき券」みたいに母の日・敬老の日・お誕生日のプレゼントにも喜ばれています。 -
お片づけキット
手作り感満載の「お片づけキット」はもみじ饅頭の箱。
「親子で学ぶお片づけ」で活躍しています。
中身は、小学生ウケするモノばかり?
ときどきリニューアルしています。