「札幌 ポーセラーツ&ガラスフュージング Mittsu」
佐々木圭子
【北海道札幌市】
今月の「暮らし、美」のコーナーでご紹介するのは、「札幌 ポーセラーツ&ガラスフュージング Mittsu」を主宰する佐々木圭子さん。
お教室では「主婦が気軽に楽しめる習い事」をコンセプトに、おうちでも作れるポーセラーツを学ぶことができます。目的に合わせて様々なコースが設けられています。
また佐々木さんのご自身もキッチンを自分で作ったお気に入りの作品であふれる場所にすることで、やる気もテンションも効率も上がる空間作りをされているそうです。
暮らしに彩りを添える作品を生み出す佐々木さんのお教室を4週にわたってご紹介いたします。
お教室では「主婦が気軽に楽しめる習い事」をコンセプトに、おうちでも作れるポーセラーツを学ぶことができます。目的に合わせて様々なコースが設けられています。
また佐々木さんのご自身もキッチンを自分で作ったお気に入りの作品であふれる場所にすることで、やる気もテンションも効率も上がる空間作りをされているそうです。
暮らしに彩りを添える作品を生み出す佐々木さんのお教室を4週にわたってご紹介いたします。
8.教室を開いたきっかけをおしえてください
インストラクターコースに通い始めた時は、教室を開くとは考えてもいませんでした。
どんどんのめり込んでいくうちに、こんなに楽しい事を一人占めするのは勿体ないと思い、近くに教室が無かったこともあり、教室を開くことを決めました。
どんどんのめり込んでいくうちに、こんなに楽しい事を一人占めするのは勿体ないと思い、近くに教室が無かったこともあり、教室を開くことを決めました。
9.教室を開いて良かったと思うことはなんでしょう?
生徒さんに作品をお渡しした時の笑顔を見ると、開いて良かったと思いますし、やめられません。
また、自分の考えるのとは違うデザインと出会えるのも勉強になります。
また、自分の考えるのとは違うデザインと出会えるのも勉強になります。
10.教室運営の工夫があれば教えてください
育ち盛りの子供がいる主婦なので家族に迷惑をかけないよう、リスクを少なくする工夫をしています。
第一に在庫を持ち過ぎないようにしています。
次々と新しい物が出ますので、とりあえず・・・で買わないようにしています。
また自宅レッスンだけでなく、外部講座を持つという事で毎月一定の収入が入るので、安定して教室続けられる工夫の一つだと思っています。
第一に在庫を持ち過ぎないようにしています。
次々と新しい物が出ますので、とりあえず・・・で買わないようにしています。
また自宅レッスンだけでなく、外部講座を持つという事で毎月一定の収入が入るので、安定して教室続けられる工夫の一つだと思っています。
11.レッスンでもよく使う愛用品を教えてください(道具や食材など)
-
ポーセラーツのお道具
近所では手に入らないゴム製のピック等は、入会特典としてプレゼントしています。 -
ガラスフュージングのお道具
ガラスに筋を付けてペンチ等で挟んで割ります。 -
電気炉
ポーセラーツとガラスフュージングは電気炉が無いと完成しませんので、教室で一番大事な道具です。