
寒仕込み味噌…季節と暮らし
皆さま、お元気ですか?
料理研究家&食トータルデザイナーの小野孝予です。
いつもムラな記事投稿で恐縮です^^;
さて今日は季節と暮らしについて、お話したいと思います。
季節の手仕事、梅雨時に比べて冬は余りないのですが、この寒い時期にお勧めなのは、
「味噌作り」です。
実は1年中いつ作っても良いのですが、作って3か月ほどは味噌の状態が不安定で
カビが生えたりするリスクも高いのです。
気温が低くて乾燥していると菌の繁殖などが活発ではないところから、寒仕込みと言って
お家で味噌を作る場合、この寒い時期に行なうことが多いのです。
私自身では2年に1度程、我が家で食べる分は作っていたのですが、
料理教室の生徒さんから是非教えて欲しいと言われて、
この冬は味噌作りについて再度勉強をしているところです。
先ずはタッパーウェアとクリナップ ドリーミアクラブ主催の
セミナーに参加!
こちらでは味噌作りだけではなく、味噌にまつわる様々なことを
教えて頂き、私自身の味噌に対する考え方も変わったので、大変
有意義でした。
是非私のレッスン時にも生徒さんにお話したいと思います。
その後は、老舗の麹屋さん等にも教わりに行っています。
一般的なお味噌以外に、玄米味噌、西京味噌なども作っています。
案外神経質ではなくてアバウトに作るので、ビックリします!
1月末辺りにワークショップと言う形で、料理教室クオリアで
味噌作りを行ないます。
ご興味のある方は、ご連絡下さいませ。
味噌を使った軽食もご用意します。
そして料理教室クオリアのキッチンも、是非ご覧下さいませ!
お問い合わせ先 → ☆
CENTROキッチンについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい → ☆