『ル・サロン・ブラン』主宰 磯部作喜子さん
華やかで簡単、食べる人が笑顔になるお料理を
作り方や食材の丁寧な説明が終わり、きりりとエプロンをつけた皆さんによる実習が早速スタートです。
ちなみに今日の生徒さんがつけていらっしゃるエプロンは、磯部さんがデザインを監修したお教室オリジナルのもの。
何度も試作を重ね、実用的で体型が美しく見えることにもこだわったそう。白、黒、ミントグリーン、ピンクの4色があります。

お料理はどれも一工夫あるオリジナル。食べる人がときめくような、華やかなおもてなし料理です
実習が快適に進むようにと、お教室のイメージに合わせ特注したという白いバタフライテーブルを活用して、お一人お一人の作業スペースもしっかり確保されています。
「ではテリーヌを作っていきましょう。今日はほうれん草でシートを作り、サーモン、野菜、オマール海老を入れ、オマール海老のジュレで完成させます。出来上がりを想像しながら詰めるのが楽しいですね。切りやすさも考えるのがポイントです」
茹で上がった立派なオマール海老に皆さん歓声をあげながら、楽しそうに詰めていかれます。
「では次に雲丹のフランです。今日はホワイトアスパラのソースとパプリカのミニケークサレを添えますね。意外と簡単で、雲丹と卵とコンソメを混ぜてごく弱火で蒸していきます。
ホワイトアスパラのソースは、今日は上にかけて濃厚なお味でいただきますが、これだけでもスープとして召し上がっていただきます。そのときはお好みで濃度を調整してくださいね。
ケークサレは皆さんご存知だと思いますが、今回はパプリカ版を考えてみました」
「ル・サロン・ブラン」では、レストランでいただくような本格的で華やかな、食べる人の驚きと笑顔が想像できるお料理が学べるのも特徴です。自宅で作る場合のポイントやアレンジ法もたくさん教えてもらえます。
食の感性も磨かれるレッスン
「先生、これは何分くらい茹でればいいですか?」
アットホームな雰囲気なので、気軽に質問もどんどん飛び出します。
「今日は鱧をスガハラガラスの器に盛ります。先日工場見学にうかがったのですが、とても素晴らしくて感激しました!皆さん行かれたことがありますか?」
お料理をしながら様々な会話も弾み、情報交換を楽しみながら実習は順調に進みます。

器のあわせ方や、一層美味しそうに見える美しい盛り付けも伝授。感性も磨かれます
「では、どなたかローストビーフを切っていただけますか?そして、できたお料理を盛り付けていきましょう!」
お一人お一人の進み具合を見ながら皆さんに作業をお願いしていく磯部さん。
盛り付けのお手本も作り、生徒さんに行っていただきます。
「わーきれい!先生、この器はどちらのですか?」
お料理に合わせた器選びもいつも生徒さんの注目の的。
盛り付けやテーブルコーディネートのポイント、おもてなしのヒントも一緒にたくさん伝えていかれます。
「先生がお使いになる器がいつも本当に素敵で、そのセンスも勉強になりますし、毎回楽しみなんです」
と生徒さんが教えてくださいました。
お料理は、目でも美味しくいただくもの。一品一品に合わせた器にお料理が盛られ並べられると、テーブルが一層華やかになりました。
目でも美味しい試食タイム
皆さんが着席なさると、お楽しみの試食タイムです。
「お疲れ様でした!素敵にセッティングも完成しましたね。いかがでしたか?
今日はお料理に合うワインをご用意しました。ソフトドリンクもありますのでお好きなものをお選びください。
ご試食はお好きな順番で召し上がっていただいてよいので、お皿にどうぞお取りくださいね。今からテリーヌを切ってお出ししますのでゆっくり召し上がってください。ではカンパイ!」
「カンパーイ!」
早速おいしい!というお声が聞こえます。
生徒さんはお一人でご参加される方が多数だそうですが、一緒に実習と試食をするうちに仲良くなり、ここで友達になる方もとても多いそう。
この日もたくさんの楽しい話題で盛り上がり、笑顔の絶えないレッスンとなりました。

テーブルに花が咲いたような色とりどりのお料理。誰もが笑顔になる美味しさが詰まっています
!– ▲▲▲ ブロック 大きい写真1枚 ▲▲▲ –>
ここで生徒さんにお教室の魅力を伺いました。
「以前25ansで拝見し、ぜひお教室に行きたいと思って申し込み名古屋に通っていました。お料理のほかパンのレッスンにも通っています。和食からフレンチ、イタリアンなど幅広いメニューが学べて、毎回それに合った素敵なテーブルコーディネートもすごく楽しみです」
「テーブルコーディネートの教室をネットで探し、出会いました。レベルの高い器を使った本格的なレッスンが受けられますし、先生がとても気さくで素敵な方で、レッスンはもちろんですが、先生にお会いするのも楽しみです」
「お料理もコーディネートもとてもセンスがよくて、いつもすごく勉強になります。お料理は本格的で華やかで、家で作りやすいように考えてくださっています。他の生徒さんもいい方ばかりで、ここでお友達ができるのも嬉しいです」
と、本格的で華やかなお料理が学べること、さらにテーブルコーディネートなど食に関することがトータルで学べること、楽しい雰囲気とそれを生み出す先生のお人柄が大きな魅力のようです。
たくさんの学びとトキメキがつまった素敵なレッスン、ぜひ皆さんもお気軽に問い合わせ、参加してみてください。
次回はお教室開設のきっかけなどを伺ったインタビュー前半をお届けします。
どうぞお楽しみに!
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=原田圭介
サロネーゼから皆さまへ
自宅サロンを開いて早12年。その間、学生さん、OLさん、主婦の方、たくさんの生徒さんにお越し戴き感謝しています。これからも簡単にでき美味しくおもてなしにもなるメニューやコーディネートを考え、楽しく食を学んで戴けるように頑張って参ります。お一人でもお気軽にご参加下さいね。
生徒さんの声
- Aさん
以前25ansで拝見し、ぜひお教室に行きたいと思って申し込み名古屋に通っていました。お料理のほかパンのレッスンにも通っています。和食からフレンチ、イタリアンなど幅広いメニューが学べて、毎回それに合った素敵なテーブルコーディネートもすごく楽しみです。
- Bさん
テーブルコーディネートの教室をネットで探し、出会いました。レベルの高い器を使った本格的なレッスンが受けられますし、先生がとても気さくで素敵な方で、レッスンはもちろんですが、先生にお会いするのも楽しみです。
- Cさん
お料理もコーディネートもとてもセンスがよくて、いつもすごく勉強になります。お料理は本格的で華やかですが、家で作りやすいように考えてくださっています。他の生徒さんもいい方ばかりで、ここでお友達ができたのも嬉しいです。
プロフィール

磯部作喜子 さん
『ル・サロン・ブラン』主宰
パン・洋菓子研究家、料理研究家。大学卒業後、英語教師を経て食の世界へ。「ル・コルドンブルー」にてパン・洋菓子ディプロム取得。「シニフィアン・シニフィエ」にて研修。志賀勝栄氏にパン作りを学ぶ。
今田美奈子製菓コース、テーブルセッティング師範取得。
花・芸術文化協会テーブルコーディネートディプロマ取得。同協会認定教室。
現在は名古屋と田町(東京都港区)でパン・お菓子・お料理の教室「ル・サロン・ブラン」を主宰。
幅広いメニューが本格的に学べる教室として生徒さんの数も多数。各企業とのコラボレート、食卓芸術やお料理教室のセミナー講師としても活躍中。
女性誌やライフスタイル誌をはじめ、メディア取材も多い。
著書は「ル・サロン・ブランの本格パン」(主婦と生活社)
サロン情報
「Le Salon Blanc(ル・サロン・ブラン)」
おもてなしの心は食卓を飾るすべてに宿る、というコンセプトのもと、パン、ケーキ、お料理、テーブルコーディネートなど食に関する内容をトータルに学んで戴ける教室です。厳選された材料を使い、食べて健康になれる、美しくなれる食作りを提案しています。優雅なサロン形式の中、簡単にできて見栄えのする盛りつけや器のコーディネート、おもてなしのヒントもお教えさせて戴きます。お一人でもお気軽にご参加下さい。
ジャンル:
家庭料理、日本料理、イタリアン、フレンチ、健康食、パン、洋菓子、おもてなし、テーブルコーディネート
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、体験教室あり、予約制、駐車場あり、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市瑞穂区柏木町
ホームページ、ブログ:
http://salon-blanc.jp/
レッスン情報:
パン、テーブルコーディネートはディプロマ取得も可能です。(詳しくはお問い合わせ下さい)
レシピ
オマール海老と野菜のテリーヌ
材料
・オマール海老 1匹
・ローリエ 1枚
・スモークサーモン 10枚
・ブロッコリー 1/2個
・カリフラワー 1/3個
・にんじん 1/2本
・ヤングコーン、オクラなど適宜
・ほうれん草 1わ
・オマール海老のコンソメ 500cc
・フュメ・ド・ポワソン 小さじ1
・粉ゼラチン 13g
・塩コショウ
☆ソース
・オマール海老のミソ(コライユ) ディジョンマスタード 大さじ1
・トマトペースト小さじ1
・ワインビネガー、塩コショウ 適量
作り方
-
オマール海老は殻つきのままお尻から竹串を刺して曲がらないようにし、ローリエと塩ひとつまみ入りの沸騰したお湯の鍋に入れ、5~6分煮る。取り出して荒熱がとれたら、頭と尾の部分に分ける。尾とハサミの身をキッチンばさみなどで取り出す。
-
ほうれん草をさっと茹でる。葉のみをカットし、約40㎝長さのサランラップを敷いた上に少し重ねながら一面に並べる。中央にサーモンを重ねるように並べる。
-
野菜類は塩茹でしておく。
-
パウンド型に詰める。1をラップごと型に敷きこむ。
-
野菜類を綺麗に並べる。4のジュレを入れる。オマールを並べジュレを入れる。
再び野菜類を並べる。サーモンでふたをする。5のほうれん草で覆い、形を整える。
-
上にアルミホイルなどをのせ、タルトストーンなどで重しをする。
-
冷蔵庫または冷凍庫で冷やし固める。(半解凍で切ると切りやすい)
華やかで簡単、食べる人が笑顔になるお料理を
作り方や食材の丁寧な説明が終わり、きりりとエプロンをつけた皆さんによる実習が早速スタートです。
ちなみに今日の生徒さんがつけていらっしゃるエプロンは、磯部さんがデザインを監修したお教室オリジナルのもの。
何度も試作を重ね、実用的で体型が美しく見えることにもこだわったそう。白、黒、ミントグリーン、ピンクの4色があります。
お料理はどれも一工夫あるオリジナル。食べる人がときめくような、華やかなおもてなし料理です
実習が快適に進むようにと、お教室のイメージに合わせ特注したという白いバタフライテーブルを活用して、お一人お一人の作業スペースもしっかり確保されています。
「ではテリーヌを作っていきましょう。今日はほうれん草でシートを作り、サーモン、野菜、オマール海老を入れ、オマール海老のジュレで完成させます。出来上がりを想像しながら詰めるのが楽しいですね。切りやすさも考えるのがポイントです」
茹で上がった立派なオマール海老に皆さん歓声をあげながら、楽しそうに詰めていかれます。
「では次に雲丹のフランです。今日はホワイトアスパラのソースとパプリカのミニケークサレを添えますね。意外と簡単で、雲丹と卵とコンソメを混ぜてごく弱火で蒸していきます。
ホワイトアスパラのソースは、今日は上にかけて濃厚なお味でいただきますが、これだけでもスープとして召し上がっていただきます。そのときはお好みで濃度を調整してくださいね。
ケークサレは皆さんご存知だと思いますが、今回はパプリカ版を考えてみました」
「ル・サロン・ブラン」では、レストランでいただくような本格的で華やかな、食べる人の驚きと笑顔が想像できるお料理が学べるのも特徴です。自宅で作る場合のポイントやアレンジ法もたくさん教えてもらえます。
食の感性も磨かれるレッスン
「先生、これは何分くらい茹でればいいですか?」
アットホームな雰囲気なので、気軽に質問もどんどん飛び出します。
「今日は鱧をスガハラガラスの器に盛ります。先日工場見学にうかがったのですが、とても素晴らしくて感激しました!皆さん行かれたことがありますか?」
お料理をしながら様々な会話も弾み、情報交換を楽しみながら実習は順調に進みます。
器のあわせ方や、一層美味しそうに見える美しい盛り付けも伝授。感性も磨かれます
「では、どなたかローストビーフを切っていただけますか?そして、できたお料理を盛り付けていきましょう!」
お一人お一人の進み具合を見ながら皆さんに作業をお願いしていく磯部さん。
盛り付けのお手本も作り、生徒さんに行っていただきます。
「わーきれい!先生、この器はどちらのですか?」
お料理に合わせた器選びもいつも生徒さんの注目の的。
盛り付けやテーブルコーディネートのポイント、おもてなしのヒントも一緒にたくさん伝えていかれます。
「先生がお使いになる器がいつも本当に素敵で、そのセンスも勉強になりますし、毎回楽しみなんです」
と生徒さんが教えてくださいました。
お料理は、目でも美味しくいただくもの。一品一品に合わせた器にお料理が盛られ並べられると、テーブルが一層華やかになりました。
目でも美味しい試食タイム
皆さんが着席なさると、お楽しみの試食タイムです。
「お疲れ様でした!素敵にセッティングも完成しましたね。いかがでしたか?
今日はお料理に合うワインをご用意しました。ソフトドリンクもありますのでお好きなものをお選びください。
ご試食はお好きな順番で召し上がっていただいてよいので、お皿にどうぞお取りくださいね。今からテリーヌを切ってお出ししますのでゆっくり召し上がってください。ではカンパイ!」
「カンパーイ!」
早速おいしい!というお声が聞こえます。
生徒さんはお一人でご参加される方が多数だそうですが、一緒に実習と試食をするうちに仲良くなり、ここで友達になる方もとても多いそう。
この日もたくさんの楽しい話題で盛り上がり、笑顔の絶えないレッスンとなりました。
テーブルに花が咲いたような色とりどりのお料理。誰もが笑顔になる美味しさが詰まっています
!– ▲▲▲ ブロック 大きい写真1枚 ▲▲▲ –>
ここで生徒さんにお教室の魅力を伺いました。
「以前25ansで拝見し、ぜひお教室に行きたいと思って申し込み名古屋に通っていました。お料理のほかパンのレッスンにも通っています。和食からフレンチ、イタリアンなど幅広いメニューが学べて、毎回それに合った素敵なテーブルコーディネートもすごく楽しみです」
「テーブルコーディネートの教室をネットで探し、出会いました。レベルの高い器を使った本格的なレッスンが受けられますし、先生がとても気さくで素敵な方で、レッスンはもちろんですが、先生にお会いするのも楽しみです」
「お料理もコーディネートもとてもセンスがよくて、いつもすごく勉強になります。お料理は本格的で華やかで、家で作りやすいように考えてくださっています。他の生徒さんもいい方ばかりで、ここでお友達ができるのも嬉しいです」
と、本格的で華やかなお料理が学べること、さらにテーブルコーディネートなど食に関することがトータルで学べること、楽しい雰囲気とそれを生み出す先生のお人柄が大きな魅力のようです。
たくさんの学びとトキメキがつまった素敵なレッスン、ぜひ皆さんもお気軽に問い合わせ、参加してみてください。
次回はお教室開設のきっかけなどを伺ったインタビュー前半をお届けします。
どうぞお楽しみに!
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=原田圭介
サロネーゼから皆さまへ
自宅サロンを開いて早12年。その間、学生さん、OLさん、主婦の方、たくさんの生徒さんにお越し戴き感謝しています。これからも簡単にでき美味しくおもてなしにもなるメニューやコーディネートを考え、楽しく食を学んで戴けるように頑張って参ります。お一人でもお気軽にご参加下さいね。
生徒さんの声
- Aさん
以前25ansで拝見し、ぜひお教室に行きたいと思って申し込み名古屋に通っていました。お料理のほかパンのレッスンにも通っています。和食からフレンチ、イタリアンなど幅広いメニューが学べて、毎回それに合った素敵なテーブルコーディネートもすごく楽しみです。 - Bさん
テーブルコーディネートの教室をネットで探し、出会いました。レベルの高い器を使った本格的なレッスンが受けられますし、先生がとても気さくで素敵な方で、レッスンはもちろんですが、先生にお会いするのも楽しみです。 - Cさん
お料理もコーディネートもとてもセンスがよくて、いつもすごく勉強になります。お料理は本格的で華やかですが、家で作りやすいように考えてくださっています。他の生徒さんもいい方ばかりで、ここでお友達ができたのも嬉しいです。
磯部作喜子 さん
『ル・サロン・ブラン』主宰
パン・洋菓子研究家、料理研究家。大学卒業後、英語教師を経て食の世界へ。「ル・コルドンブルー」にてパン・洋菓子ディプロム取得。「シニフィアン・シニフィエ」にて研修。志賀勝栄氏にパン作りを学ぶ。
今田美奈子製菓コース、テーブルセッティング師範取得。
花・芸術文化協会テーブルコーディネートディプロマ取得。同協会認定教室。
現在は名古屋と田町(東京都港区)でパン・お菓子・お料理の教室「ル・サロン・ブラン」を主宰。
幅広いメニューが本格的に学べる教室として生徒さんの数も多数。各企業とのコラボレート、食卓芸術やお料理教室のセミナー講師としても活躍中。
女性誌やライフスタイル誌をはじめ、メディア取材も多い。
著書は「ル・サロン・ブランの本格パン」(主婦と生活社)
サロン情報
「Le Salon Blanc(ル・サロン・ブラン)」
おもてなしの心は食卓を飾るすべてに宿る、というコンセプトのもと、パン、ケーキ、お料理、テーブルコーディネートなど食に関する内容をトータルに学んで戴ける教室です。厳選された材料を使い、食べて健康になれる、美しくなれる食作りを提案しています。優雅なサロン形式の中、簡単にできて見栄えのする盛りつけや器のコーディネート、おもてなしのヒントもお教えさせて戴きます。お一人でもお気軽にご参加下さい。
ジャンル:
家庭料理、日本料理、イタリアン、フレンチ、健康食、パン、洋菓子、おもてなし、テーブルコーディネート
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、体験教室あり、予約制、駐車場あり、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市瑞穂区柏木町
ホームページ、ブログ:
http://salon-blanc.jp/
レッスン情報:
パン、テーブルコーディネートはディプロマ取得も可能です。(詳しくはお問い合わせ下さい)
レシピ
オマール海老と野菜のテリーヌ
材料
・オマール海老 1匹
・ローリエ 1枚
・スモークサーモン 10枚
・ブロッコリー 1/2個
・カリフラワー 1/3個
・にんじん 1/2本
・ヤングコーン、オクラなど適宜
・ほうれん草 1わ
・オマール海老のコンソメ 500cc
・フュメ・ド・ポワソン 小さじ1
・粉ゼラチン 13g
・塩コショウ
☆ソース
・オマール海老のミソ(コライユ) ディジョンマスタード 大さじ1
・トマトペースト小さじ1
・ワインビネガー、塩コショウ 適量
作り方
-
オマール海老は殻つきのままお尻から竹串を刺して曲がらないようにし、ローリエと塩ひとつまみ入りの沸騰したお湯の鍋に入れ、5~6分煮る。取り出して荒熱がとれたら、頭と尾の部分に分ける。尾とハサミの身をキッチンばさみなどで取り出す。
-
ほうれん草をさっと茹でる。葉のみをカットし、約40㎝長さのサランラップを敷いた上に少し重ねながら一面に並べる。中央にサーモンを重ねるように並べる。
-
野菜類は塩茹でしておく。
-
パウンド型に詰める。1をラップごと型に敷きこむ。
-
野菜類を綺麗に並べる。4のジュレを入れる。オマールを並べジュレを入れる。
再び野菜類を並べる。サーモンでふたをする。5のほうれん草で覆い、形を整える。
-
上にアルミホイルなどをのせ、タルトストーンなどで重しをする。
-
冷蔵庫または冷凍庫で冷やし固める。(半解凍で切ると切りやすい)
「Le Salon Blanc(ル・サロン・ブラン)」
おもてなしの心は食卓を飾るすべてに宿る、というコンセプトのもと、パン、ケーキ、お料理、テーブルコーディネートなど食に関する内容をトータルに学んで戴ける教室です。厳選された材料を使い、食べて健康になれる、美しくなれる食作りを提案しています。優雅なサロン形式の中、簡単にできて見栄えのする盛りつけや器のコーディネート、おもてなしのヒントもお教えさせて戴きます。お一人でもお気軽にご参加下さい。
ジャンル:
家庭料理、日本料理、イタリアン、フレンチ、健康食、パン、洋菓子、おもてなし、テーブルコーディネート
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、体験教室あり、予約制、駐車場あり、各種イベントあり、駅近(徒歩10分以内)
所在地:
愛知県名古屋市瑞穂区柏木町
ホームページ、ブログ:
http://salon-blanc.jp/
レッスン情報:
パン、テーブルコーディネートはディプロマ取得も可能です。(詳しくはお問い合わせ下さい)
レシピ
オマール海老と野菜のテリーヌ
材料
・オマール海老 1匹
・ローリエ 1枚
・スモークサーモン 10枚
・ブロッコリー 1/2個
・カリフラワー 1/3個
・にんじん 1/2本
・ヤングコーン、オクラなど適宜
・ほうれん草 1わ
・オマール海老のコンソメ 500cc
・フュメ・ド・ポワソン 小さじ1
・粉ゼラチン 13g
・塩コショウ
☆ソース
・オマール海老のミソ(コライユ) ディジョンマスタード 大さじ1
・トマトペースト小さじ1
・ワインビネガー、塩コショウ 適量
作り方
-
オマール海老は殻つきのままお尻から竹串を刺して曲がらないようにし、ローリエと塩ひとつまみ入りの沸騰したお湯の鍋に入れ、5~6分煮る。取り出して荒熱がとれたら、頭と尾の部分に分ける。尾とハサミの身をキッチンばさみなどで取り出す。
-
ほうれん草をさっと茹でる。葉のみをカットし、約40㎝長さのサランラップを敷いた上に少し重ねながら一面に並べる。中央にサーモンを重ねるように並べる。
-
野菜類は塩茹でしておく。
-
パウンド型に詰める。1をラップごと型に敷きこむ。
-
野菜類を綺麗に並べる。4のジュレを入れる。オマールを並べジュレを入れる。
再び野菜類を並べる。サーモンでふたをする。5のほうれん草で覆い、形を整える。
-
上にアルミホイルなどをのせ、タルトストーンなどで重しをする。
-
冷蔵庫または冷凍庫で冷やし固める。(半解凍で切ると切りやすい)
材料
・オマール海老 1匹
・ローリエ 1枚
・スモークサーモン 10枚
・ブロッコリー 1/2個
・カリフラワー 1/3個
・にんじん 1/2本
・ヤングコーン、オクラなど適宜
・ほうれん草 1わ
・オマール海老のコンソメ 500cc
・フュメ・ド・ポワソン 小さじ1
・粉ゼラチン 13g
・塩コショウ
☆ソース
・オマール海老のミソ(コライユ) ディジョンマスタード 大さじ1
・トマトペースト小さじ1
・ワインビネガー、塩コショウ 適量
作り方
- オマール海老は殻つきのままお尻から竹串を刺して曲がらないようにし、ローリエと塩ひとつまみ入りの沸騰したお湯の鍋に入れ、5~6分煮る。取り出して荒熱がとれたら、頭と尾の部分に分ける。尾とハサミの身をキッチンばさみなどで取り出す。
- ほうれん草をさっと茹でる。葉のみをカットし、約40㎝長さのサランラップを敷いた上に少し重ねながら一面に並べる。中央にサーモンを重ねるように並べる。
- 野菜類は塩茹でしておく。
- パウンド型に詰める。1をラップごと型に敷きこむ。
-
野菜類を綺麗に並べる。4のジュレを入れる。オマールを並べジュレを入れる。
再び野菜類を並べる。サーモンでふたをする。5のほうれん草で覆い、形を整える。 - 上にアルミホイルなどをのせ、タルトストーンなどで重しをする。
- 冷蔵庫または冷凍庫で冷やし固める。(半解凍で切ると切りやすい)