「おうちスタイル札幌」
米村大子
【北海道札幌市】
今月の「整理収納」のコーナーでご紹介するのは、「おうちスタイル札幌」を主宰されている米村大子さん。
米村さんは受講者それぞれに合った楽しく暮らせるスタイルを、時短家事・整理収納・空間作りといった様々な角度から提案しています。
連続講座では振替講座等も設けられ、きめ細やかなアフターフォローもあり、なかなか時間が取れない方々でも安心して受講することができます。
整理収納を通して、暮らしや家族との関係が変わったという喜びの声も多数寄せられています。
ほんの些細なことが暮らしを大きく変える一歩かもしれません。皆さんも自分らしい時間と空間づくりについて考えてみませんか。
米村さんは受講者それぞれに合った楽しく暮らせるスタイルを、時短家事・整理収納・空間作りといった様々な角度から提案しています。
連続講座では振替講座等も設けられ、きめ細やかなアフターフォローもあり、なかなか時間が取れない方々でも安心して受講することができます。
整理収納を通して、暮らしや家族との関係が変わったという喜びの声も多数寄せられています。
ほんの些細なことが暮らしを大きく変える一歩かもしれません。皆さんも自分らしい時間と空間づくりについて考えてみませんか。
8.整理収納の仕事に興味を持ったきっかけを教えてください
住宅関係の仕事をしていると、せっかく出来上がったマイホームに1年経っても段ボールがそのままになっている場面を見かけることがあります。
快適な住まいづくりに大切なのは箱ではなく、「暮らしカタ」。
整理・収納で暮らしを快適にするための自分らしい時間と空間づくりをお伝えしたいと考えました。
快適な住まいづくりに大切なのは箱ではなく、「暮らしカタ」。
整理・収納で暮らしを快適にするための自分らしい時間と空間づくりをお伝えしたいと考えました。
9.資格を取得して良かったと思うことはなんでしょう?
資格を取得したことで、仕事としてスタートでき、「頼んで良かった」「家族との時間が増えた」等、お客様からの笑顔が一番の宝物です。
私が持っている資格は、整理収納の他に宅建と養護教諭免許。当時は繋がりがないような資格のように思えましたが、どれも暮らし深める考え方と関わり方を学ぶきっかけになり、自分の人生も更にステップアップしたと実感しています。
暮らしづくりを考えるうえで、色んな角度でご提案ができることが幸せです。
私が持っている資格は、整理収納の他に宅建と養護教諭免許。当時は繋がりがないような資格のように思えましたが、どれも暮らし深める考え方と関わり方を学ぶきっかけになり、自分の人生も更にステップアップしたと実感しています。
暮らしづくりを考えるうえで、色んな角度でご提案ができることが幸せです。
10.講座やお仕事の内容や運営の工夫があれば教えてください
講座を受講したら「それで終わり」にならないよう、卒業生へのステッブアップ講座を企画したり、専門分野の講師をお招きしたブラッシュアップの講座も設け、メンバー同士の繋がりや暮らしを楽しむ時間を継続し続けるための仕組みも取り入れています。
レッスン後に行う、シェア会やランチ会なども好評です。
レッスン後に行う、シェア会やランチ会なども好評です。
11.講座やお仕事でよく使う愛用品を教えてください(道具など)
-
メジャー
おうちスタイリストRのオリジナル刻印が入ったお気に入りのメジャーです。 -
収納用品1
セミナーをする際は、会場の近くで手配できる収納用品と、オススメの収納用品を組み合わせてご提案しています。 -
収納用品2
お片づけサービスでは、無印良品、ニトリ、セリア、ダイソー等の収納用品を持参し、用途にあった収納をご提案しています。