予約の取れない自宅教室
~人気レッスンの魅力をレポート~

「輝ちゃんの新鮮野菜料理教室」 貝田輝子さん

貝田輝子

福岡県筑後市にて、輝ちゃんの新鮮野菜料理教室を主宰さている貝田輝子さん。
貝田先生は、現役の農家でありながら、新鮮なお野菜の魅力を皆様にお伝えするべく、お料理教室やお野菜ブーケ、フルーツカッティングなど、福岡県内にて多方面でご活躍されている大人気の先生です。
今回は貝田先生の活動をご紹介するとともに、レッスンレポートおよびインタビューを4回にわたってお届けします。

掲載日:2025年7月14日(月)

新鮮な野菜でみんなで調理を

この日は貝田先生によるお料理教室が開催されました。
この日のレッスンメニューは、

・トマトクリームカレー
・簡単ナン
・トマトとアスパラの黒ゴマ和え
・アスパラちくわのペペロンチーノ炒め
・2種類のゼリーと、フルーツ盛り
です。

トマトクリームカレーと簡単ナン

トマトとアスパラの黒ゴマ和え

アスパラちくわのペペロンチーノ炒め

2種類のゼリーと、フルーツ盛り

まずは席について、本日のメニューを皆さんに共有します。
メニューとレッスンの簡単な工程、材料、他にも先生のこんな一言が。

「本日のトマトカレーは、トマトが苦手なお子さんも、みんな美味しい!と言ってくれるぐらい美味しいカレーなんです。」

貝田先生のこの一言が、レッスンへのワクワクを高めてくれますね!
みなさん先生のお話を聞きながら、真剣にメモをとってらっしゃいました。
この日の参加者の方の中には、アスパラ農家さんも。
「アスパラは切って湯がくと栄養が全部逃げてしまいます。なので、1本まるまる湯がいていきますね。」
と、アスパラガスの説明もしっかりと皆さんにお伝えしていきます。

みなさん真剣にメモをとっています

「みんなでワイワイがやがや、楽しんでいきましょう!」
と締めくくられた説明は、貝田先生のレッスンをみんなで楽しみたいという気持ちがギュッと凝縮された一言です。

各々自己紹介をし、ウェルカムドリンクで一息ついてからいよいよレッスン開始。

貝田先生のお教室は、皆さんで料理を進めていく参加型。
キッチンに移動したら皆さんそれぞれ調理を進めていきます。
順番に手を洗った後は、野菜を切る方、分量をお伝えする方、調理道具を出す方…皆さんのその自主性にびっくり!
全てのメニューが同時進行で、どんどん進んで行きます。
手が空いてそうな方には、先生から「ちくわ切ってもらってもいい?」とお声がけがあるので、何をしたらいいのか分からない…などという手持無沙汰になることもなく、初めましての方でも安心して臨めそうです。

生徒さん各々調理に取り組みます!

広いキッチンのあちこちで聞こえる、笑い声と賑やかな話し声。
生徒さんみんなが「楽しい!」と思っているんだろうな、と伝わってきます。
この日はお子様も参加されており、もちろん調理にもしっかり参加。その傍らで、皆さんがお子様を見守る温かい空気。

皆さんで見守ります

その合間にも、

「お水は1回で入れず、何度にも分けて入れてください。」

「アスパラの場合は、1本入るような大きいお鍋を使います。」

と、調理のコツはしっかり伝授。
楽しいだけでなく、ポイントもしっかりと学ぶことができます。

全ての材料が揃ったら、次は味つけ。
トマトとアスパラの黒ゴマ和えはしっかりと混ぜ合わせ、味をなじませていきます。

しっかりと混ぜ合わせて

調理中の皆さんの片手には、常に最初に先生が配ったレシピが。
先生の丁寧なレシピと、ご自身で書いたメモで、確認しながら作り上げていくその様は、家に帰ってからも必ず再現できそうです。

1つまた1つとメニューが出来上がっていく中、コンロではトマトクリームカレーが仕込まれており、最後に貝田先生の農場で育ったトマトを投入して味を調えたら、完成!
いい匂いがキッチン中を満たしていきます。

キレイにカッティングされたフルーツを盛り付けデザートも仕上がったら、最後はナン作り!
捏ねて伸ばしてまるで遊ぶように調理できる工程は、お子様にもうってつけ。
みなさん夢中でナン作りに励んでいました♪

そしてすべてのお料理が完成!
いよいよ試食タイムです。

完成です!

お野菜とフルーツで彩られた食卓は華やかで圧巻。
皆さんの笑顔が更に食卓に華を添え、お料理も一層美味しく感じられます。

貝田先生の料理教室は、終始笑顔の楽しく美味しいレッスンでした。

楽しいレッスンの後は美味しいお食事!

=======================================================

レッスンは終始笑顔いっぱいで、あちこちでお話に華が咲いていました!先生のお人柄同様、明るくて楽しいお教室は、生徒さんたちも当日がわくわくだろうなと想像に難くありません。次回はインタビュー前半です。

ディレクション:株式会社COOK ART
インタビュー:太田 えり
撮影:上山 隆憲

 

人気教室の先生へ質問!

①レッスン情報(開催頻度やクラス内容、料金、定員など)
A. 回数:月に1~2回
参加費:4,000~5,000円
定員:7名

②どのような料理が学べますか?
A. 新鮮なお野菜を主に使った、お野菜料理。
もちろんお肉もお魚も使います!

③1回のレッスンで学ぶメニュー数は?
A. 3~4品

④初めて通ってみたい方へ、申込方法や持参するものは?
A. 申し込みはSNSのDMで。持参するものはエプロンです。

⑤オンライン(リモート)レッスンは開催していますか?
A. 開催していません。

⑥ご自身にとってキッチンはどんな場所ですか?
A. 大好きな場所!癒しの場所です。

⑦キッチンの使い勝手で工夫している点は?
A. 明るく見やすいキッチンに♪

 

プロフィール

・野菜ソムリエプロ
・第12回野菜ソムリエアワード個人部門金賞
・お野菜ブーケ認定教室
・アートフルフルーツ認定教師
・防災士
・冷凍アドバイザー

サロン情報

活動内容

・全ての教室開催
・講演活動

ジャンル:

料理・食育・食材 :

家庭料理
日本料理
イタリアン
フレンチ
中華
韓国
ベジタリアン
食育
パン・スイーツ :

洋菓子
フルーツアート・カービング
飲み物 :

茶道
紅茶
コーヒー
スムージー
おもてなし・作法・美容 :

おもてなし
フラワー :

整理収納・お手入れ・防災 :

防災関連
インテリア・アロマ・カラー :

クラフト・デコレーション :

その他 :

サロン特長:

初心者歓迎
平日開催
土日開催
お友達同士歓迎
子連れOK
男性参加OK
少人数制(6人以下)
体験教室あり
子供教室あり
予約制
駐車場あり
各種イベントあり
レンタルあり
教室見学OK(事前連絡)
資格取得講座あり
お一人様歓迎

所在地:

福岡県 筑後市

 

  • サロネーゼ会員募集中
  • サロネーゼ会員の書籍紹介
  • 自宅教室開講までのノウハウ
  • キッチンリフォームを特別価格でご提案
  • CENTRO
  • cam2011_miyakonojo
  • cam1806foodart
  • cam1912americanpork
  • cam2009alcenero_rp
  • cam2010nippun
  • cam2011alcenero_rp
  • cam2106almonds
  • cam2103alcenero_rp
  • cam2107alcenero_rp
  • cam2111americanbeef
  • cam2109alcenero_rp
  • cam2204alcenero
  • cam2407cherry