「ヒルズ薬膳」 箕山育恵さん
知識を持ち帰る学びのレッスン
この日は箕山先生による料理教室が開催されました。
この日のレッスンメニューは
・ル―ローハン
・薬膳ラー油作り
・豆乳スープ
・蒸し魚豆鼓ソースかけ
です。
レッスンメニューはこちら
皆さんが集まったら、まずはレシピの説明から。
「今日はラー油を作っちゃいます。意外と簡単なので、皆さんお好みの味であとで作りましょうね。」
と、みなさんのワクワクする気持ちを引き出します。こちらのラー油は豆乳スープに使用し、実際のラー油の使い方をその日で学ぶことができます。
レッスンの最初はレシピの確認
レシピの説明が終わったら、キッチンに移動していよいよ調理開始。
キッチンには調味料や食材が既に用意されていて、1つ1つ先生が説明してくださいます。
まずはラー油作りから。
「ピーナッツを砕いたやつがありますが、こちらをローストしていきます。本当は入れないんですけど、入れた方が断然美味しい!オリジナリティです♪」
隠し味のピーナッツ!
と、より“美味しい”を感じて貰うために、先生のアレンジもどんどん生徒さんにお伝えします。砂糖を加える際も「砂糖の役割は、全てをまるくすること」と、何故その調味料を入れるのか?を丁寧に説明してくれるので、しっかり知識が身につきそう。
生徒さんのメモを取る手も止まりません!
丁寧に説明をしていきます
「ラー油作りはアレンジの世界。後からどんどん入れても大丈夫。好みで、遊び心をもって作って大丈夫です。アレンジのし甲斐があるという楽しさがあります。」
という先生の素敵な一言が忘れられません。
アツアツの油を複数回に分けて入れて混ぜると、ラー油の完成!
みなさんから「おお~」と歓声が上がります♪
アツアツの油はやけどに注意
蒸し器もセットしてお魚を蒸す準備をしつつ、ル―ローハンに取り掛かります。
「ル―ローハンはお肉選びが大事です。脂が程よく中にも入り込んでいて、お肉の部分もあって、お肉自体にもこれぐらいの厚みがある…こういうお肉に出会えたら、“あ、今日ル―ローハンにしよう”という感じです。」
と、生徒さんに実際お肉を見せ、生徒さんがスーパーでお肉を選ぶ際に迷わないようにお伝えしていきます。
食材の選び方も学べます
ル―ローハンは下茹でが大事。肉の臭みを抜くことで、美味しいル―ローハンが出来上がります。
お肉を焼く前は必ず片栗粉を薄くまぶします。そうすることで、調味料がお肉によく絡まります。
工程の1つ1つに意味があり、その1つ1つを丁寧に丁寧に皆さんにお伝えする。
まさに「ただ楽しい!だけじゃなくて、知識を持って帰ってほしい。」とおっしゃっていた箕山先生らしいレッスンだなと感心する一方です。
「知識を持ち帰ってほしい」
そうしてすべての調理が完成!
本日のメニューの完成!
実は先に作ったラー油で作る豆乳スープは、あとは豆乳を入れるだけ、の状態で置いておけるのも来客時にバタバタしなくて嬉しいポイント♪
後は豆乳を注ぐだけの豆乳スープ
そしていよいよ皆さんで試食タイムです!
レッスン中も先生のお話を熱心に聞きながら、和やかなムードで沢山メモを取っていた勉強家な生徒さんたち。
美味しい試食タイムも、穏やかなひとときとなりました。
皆さんの穏やかな笑顔が印象的です
=======================================================
レッスンは終始和やかでしたが、先生の知識を吸収しよう!とたくさんメモを取る生徒さんの熱心な姿が印象的でした。次回はインタビュー前半です。どうぞお楽しみに。
ディレクション:株式会社COOK ART
インタビュー:太田 えり
撮影:佐藤 幸一
人気教室の先生へ質問!
①レッスン情報(開催頻度やクラス内容、料金、定員など)
A. ・台湾薬膳レッスン(台湾料理)
月2回開催・1回7500円・定員8名
・資格取得講座
薬膳茶(36000円/2回)・薬膳スープ講座(52000円/3回)※随時募集
②どのような料理が学べますか?
A. 台湾薬膳
薬膳茶
薬膳スープ
③1回のレッスンで学ぶメニュー数は?
A. お料理レッスン…3種類のおかず・スープ・デザート・薬膳茶
④初めて通ってみたい方へ、申込方法や持参するものは?
A. Facebook、Instagram、公式LINEからメッセージで承っています
⑤オンライン(リモート)レッスンは開催していますか?
A. 資格取得講座をオンラインでもやっています
⑥ご自身にとってキッチンはどんな場所ですか?
A. アイデアを思いつき、アレンジする・チャレンジする場
⑦キッチンの使い勝手で工夫している点は?
A. 導線を考えてキッチングッズの配置に気を付けています
プロフィール
同志社大学英文学科卒業
国際中医薬膳師。国際中医師
台湾華僑で、小学校を台湾で卒業してから来日。
その後中、高、大学と日本教育をうけました。
中国語、台湾語、日本語堪能。
三児の母。
家族の健康管理が目的で薬膳を学ぶ。
2012年より六本木の自宅マンションにてヒルズ薬膳料理教室主宰。2018年より上海静安寺、台湾台北迪化街にて薬膳教室開講。
同志社大学英文学科卒業
国際中医薬膳師。
台湾華僑で、小学校を台湾で卒業してから来日。
その後中、高、大学と日本教育をうけました。
中国語、台湾語、日本語堪能。
三児の母。
家族の健康管理が目的で薬膳を学ぶ。
2012年より六本木の自宅マンションにてヒルズ薬膳料理教室主宰。2018年より上海静安寺、台湾台北迪化街にて薬膳教室開講。
サロン情報
活動内容
薬膳セミナー、レッスン、資格取得講座開講
ジャンル:
料理・食育・食材 :
家庭料理
中華
薬膳
パン・スイーツ :
飲み物 :
紅茶
中国茶
おもてなし・作法・美容 :
おもてなし
テーブルコーディネート
フラワー :
整理収納・お手入れ・防災 :
インテリア・アロマ・カラー :
クラフト・デコレーション :
その他 :
サロン特長:
初心者歓迎
平日開催
オンライン開催あり
資格取得講座あり
所在地:
東京都 港区