「輝ちゃんの新鮮野菜料理教室」 貝田輝子さん
食の現場に関わるようになって
――食に関わるようになり、意識が変わったことはありますか?
そうですね、本当に食って大切だなって改めて実感しました。人間の身体は食で出来ているんだなと。
料理教室で新鮮な野菜をもっていくと、皆さん本当に喜んでくれるんです。
うちの自慢のトマトをもっていくと、「美味しい!」ってとっても笑顔で食べてくれる。
例えば、アスパラガスって収穫して2時間で本当の甘みって損なわれちゃうんですね。
でも皆さんに新鮮な野菜を食べてほしくて、アスパラガスの農家さんに朝一伺って、新鮮なものを分けて頂いています。
他にも、毎回それぞれの農家を回って、規格外の美味しくて新鮮な野菜を頂いています。
JAを通じて、農家同士のつながりも濃くなりました。
こうやって皆さんに食べてもらうお野菜を分けてもらったり、鶏が卵を産みすぎたら、売ることをお手伝いしたり。
農家同士で助け合いながら生きています。
アスパラ農家さんとも手を取り合いながら
ベジフルフラワーで野菜を救う
――先生はカッティングフルーツやベジフルフラワーもされていますよね。
そうなんです。
お教室をやろうと思ったきっかけはコロナでした。料理教室が軒並み中止になって、自分の時間が余るようになって。その時に、大好きなフルーツのカッティングを習おう!と思い立ち、レッスンを受けに行っていました。
最初は楽しくて趣味で習いに行っていたのですが、だんだん教えたくなってしまって、結局講師資格まで取りました(笑)。
家の周りには果物農家さんもいるので、美味しいフルーツがたくさんあることも後押しになりました。
カッティングフルーツ
ベジフルフラワーも、ちょうどSDGsが流行り出し、世間的にも「無駄にしない」ことが考え出された時期でした。
農家としては、ずっと廃棄になってしまう野菜の事が気にかかっていたんです。
味は抜群に美味しい、新鮮な野菜でも、すこし曲がっているだけで売れなくなってしまうんですよ。アスパラガスなどはまっすぐじゃないと売れなくて。
でも、ベジフルフラワーはそんな野菜たちも救ってあげることができる。
そのちょっとした曲がり具合が、逆に良い味になってとても可愛く仕上がったりもするんです。
ベジフルフラワーは、捨てられてしまう野菜を大切に出来る…本当に素晴らしいことです。
ベジフルフラワー
――先生の熱い農業への思いが伝わります。
実は、この熱い気持ちを一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が主宰する「野菜ソムリエアワード」にて発表したんです。そしたらなんと「野菜ソムリエ部門」で金賞を頂くことが出来ました!
約6万人の中から選んで頂けて、皆さんがこの“市場に出せない野菜を使ったベジフルフラワー”の活動に共感してくださって、本当に嬉しかったです。
野菜を作る責任もあれば、使う責任もある。ベジフルフラワーは、それらを満たしてくれるんです。
「野菜ソムリエ部門」で金賞を受賞
賞を取った後は、ワークショップや講演会檀上のオブジェの作成など、様々ご依頼を頂くようになりました。
県からの依頼であれば、福岡県産の野菜を使って、皆さんに福岡県産のお野菜を知ってもらう機会にもなっています。
「野菜ソムリエ部門」で金賞を受賞
=======================================================
貝田先生の農家としての想い、そして野菜への愛。それらが金賞を導くほどの情熱となり、皆さんに共感され認められたのだなと感じます。次回はいよいよ最終回。インタビュー後半です。
ディレクション:株式会社COOK ART
インタビュー:太田 えり
撮影:上山 隆憲
プロフィール
・野菜ソムリエプロ
・第12回野菜ソムリエアワード個人部門金賞
・お野菜ブーケ認定教室
・アートフルフルーツ認定教師
・防災士
・冷凍アドバイザー
サロン情報
活動内容
・全ての教室開催
・講演活動
ジャンル:
料理・食育・食材 :
家庭料理
日本料理
イタリアン
フレンチ
中華
韓国
ベジタリアン
食育
パン・スイーツ :
洋菓子
フルーツアート・カービング
飲み物 :
茶道
紅茶
コーヒー
スムージー
おもてなし・作法・美容 :
おもてなし
フラワー :
整理収納・お手入れ・防災 :
防災関連
インテリア・アロマ・カラー :
クラフト・デコレーション :
その他 :
サロン特長:
初心者歓迎
平日開催
土日開催
お友達同士歓迎
子連れOK
男性参加OK
少人数制(6人以下)
体験教室あり
子供教室あり
予約制
駐車場あり
各種イベントあり
レンタルあり
教室見学OK(事前連絡)
資格取得講座あり
お一人様歓迎
所在地:
福岡県 筑後市