
御節の準備とクリスマスが同時にやってくる
今晩はセントロアンバサダーのしめぎひとみです
明日はクリスマスイブ✨
今年のクリスマスツリーは
シンプルなカラーでまとめました
ツリーには雪の結晶の❄️
オーナメントを沢山飾りつけ????
リボンは、ランジスで買い求めたもの
お手頃価格でワイヤー入りで使いやすかったです✨
クリスマスを待たずに
昨日よりお節の準備に入った私
先ずはお重を並べ、仕切りの組み立てから
クリスマスツリーを眺めながら~
御節のなます用のお大根を10本手切り????
不思議な感覚です????
私の御節作りは毎年”なます”からスタート
大根と人参は太さを少し変えて千切りにします
大根は少し太めに、人参は少し細めに
お野菜によって水分量が違いますから、
お野菜の水分をしっかりしぼり
作るなますのようなお料理は
出来上がった時に太さが揃うように
計算しながら切り揃えます
よく研いだ包丁で手切りが私の拘り
半日かけてなますの仕込みを終えました
そして”なます”の隠し味には、
完熟したスダチをたっぷりと
完熟したスダチは、生徒様が
ご自宅の家庭菜園という域を越えた
農園!?からお裾分けいただきました
完熟のスダチは、ミカンのように果肉もオレンジ色
柚子よりもまろやかな酸味です
そして、干し杏の甘露煮も同時平行で仕込みます
日持ちのするものは早めに仕込ます
来週も毎日御節の準備
今晩は自宅横のキッチンスタジオで
黒豆を煮はじめました~
丹波の11ミリの黒豆に毎年こだわって仕込みます
一度に仕込む黒豆の量は4キロ
黒豆用の大鍋が登場します!
母から受け継いだ年期の入ったお鍋
私は重曹は使わないで煮あげます
ふっくら仕上げるコツは
ほたる火でコトコトと
火加減と根気が何より大切
今晩は黒豆の下準備
黒豆にお砂糖をまぶして
たっぷりの水を加えて根気よく先ずは5時間煮込みます
煮込んだ後は、一度煮た黒豆を一晩水で戻して
明日は、黒豆を煮汁につけ戻して更に煮ます
黒豆は最低2日~3日かけて丁寧に仕込みます
今晩は火の番をしながら
明日のクリスマスイブの
テーブルをしつらえます
12月ももう数える程になりました
今年最後の大仕事の御節作り
愛情かけて毎日少しずつ仕込みを楽しみたいと思います