春の養生薬膳。気温差や環境の変化に対応できる養生を学ぶ
-
講師:瀧本 靖子 先生
-
開催日:2025/03/22(土)
時間:11:00 - 13:00
2024/12/01(日)
中国医学および薬膳料理を教えて20年の瀧本靖子が全部のクラスを教えます。日々食べている食事にひとくふうするだけで、楽しく元気よく毎日が過ごせる薬膳料理に変わります。
薬膳料理は特殊な料理ではなく、自分の体の出しているサインをキャッチして、それに合わせた食材で作れば立派な薬膳料理になります。
まずは自分の心身が出しているサインに気が付くとこからスタートです!
自分や家族を癒して大事にするのは、自分自身です。
レッスン | 冬を元気に過ごす薬膳 |
---|---|
開催日 | 2024/12/01(日) |
受付開始時間 | 10:50 |
開催時間 | 11:00 - 13:00 |
持ち物 | 筆記用具、手をふくタオル。1時間の講義の後に4品の薬膳料理の食事があります。 |
参加費 | 5500 円 |
定員 | 7 名 |
開催場所 |
東京都世田谷区三宿 |
レッスン形式 | 一般教室 |
ジャンル | 家庭料理,健康食,薬膳,中国茶 |
12月の基礎クラスはテーマが「寒い冬を元気に過ごす冬の養生」です。
2024年の気候の特徴は、夏が長く10月までは夏の暑さが続き、11月に秋、12月から平年並みの冬になる予報です。
という事は、寒い冬に備える時間が1か月しかありません。
12月になると急激に寒くなるので、いっきに寒さ対策をする必要があります。
冷え性、寒がり、寒くなると心身がなんとなく不調になる、足がむくむ、肩こり、関節痛、頭痛、それらの悩みを解決する薬膳を学びます。
寒いから温める、そんな単純な養生ではなくワンランク上の冬を快適に過ごすコツを学びます。
講座の開始10分前から教室に入れます。
少し早めに到着されても問題ありませんが、講座の前に健康相談をしている場合もありますので、可能な限り10分前をご了承ください。
講座は、前半が1時間の講義、そのあとに薬膳料理のお食事になります。
食後には皆さんで片付け、清算、終了となります。
1時間の講義で肺について学びます。
講師歴20年、全国で教えた経験を持つ瀧本靖子が沢山の身近な例題を使い講義をします。
誰にとっても身近で自分や家族に当てはまる事も沢山でてくるので、どんな養生が自分に相応しいかわかります。
定員7名と少人数で開催しているので気軽になんでも質問もできます。
慣れてくると生徒さん同士で交流もできます。
現金(現地払い),銀行振込
開催終了
春の養生薬膳。気温差や環境の変化に対応できる養生を学ぶ
講師:瀧本 靖子 先生
開催日:2025/03/22(土)
時間:11:00 - 13:00
開催終了
春の養生薬膳。気温差や環境の変化に対応できる養生を学ぶ
講師:瀧本 靖子 先生
開催日:2025/03/16(日)
時間:11:00 - 13:00