

-
●料理名
オレンジ風味のジャガイモとポロネギのポタージュ
ジャガイモにポロネギの甘さをプラスして作るポタージュ。仕上げにオレンジのすりおろしを入れた生クリームをのせるのが美味しさの秘訣。
●材料名
※(4人分)
ポロネギ 200g
ジャガイモ 200g
玉葱 ½個
バター 30g
チキンスープ 800cc
生クリーム 100cc+100cc
オレンジの皮 1個分
グランマルニエ 10cc
塩・胡椒 各適量●作り方
1.ポロネギは縦半分に切ってから薄切りにする。玉葱は薄切りにする。
2.ジャガイモは縦半分に切ってから薄切りにする。
3.鍋にバターを熱しポロネギと玉葱を炒める。
4.3の鍋にジャガイモを加え軽く炒めたらチキンスープを加えて加熱し、ジャガイモが柔らかくなったら生クリーム(100cc)を加えひと混ぜし、鍋の中でバーミックス(ミンサー)をかけて滑らかな状態にする。
5.ボウルに生クリーム(100cc)を入れてゆるめに泡立て、オレンジの皮のすりおろしとグランマルニエを加え混ぜ合わせる。
6.4を温めて塩・胡椒で味を調えて器に注ぎ、5を回しかけていただく。 -
●料理名
LA発 トルティーヤラザニア
パスタを茹でず、フラワートルティーヤを使い、簡単かつ腹持ちも良い一品。一つ一つがコルネ型で取り分けやすく、ゴージャスな見栄えです。
●材料名
・牛ひき肉 200g
・玉ねぎ(中) 1/2個(100g位)
・にんにく 1かけ
・にんじん 1/3本(60g位)
・乾燥ポルチーニ(又は干しシイタケ) 5g→ぬるま湯につけもどす
・オリーブオイル 大さじ1
・赤ワイン 1/4カップ
・トマト水煮缶 1/2缶(200g)
・三温糖 小さじ1
・ナツメグ 適宜
・乾燥ハーブ (パセリ / タイム / マジョラム等) 適宜
・フラワートルティーヤ 5枚
・ホワイトソース 1缶
・豆乳 1カップ
・きのこ類 (しめじ / エリンギ / マッシュルーム等) 2パック
→食べやすい大きさに切る
・チェダーチーズ / パルメザンチーズ 各20g
・パプリカパウダー 適宜
・塩・こしょう●作り方
①玉ねぎ・にんにく・にんじん・ポルチーニは、バーミックス(グラインダー)でみじん切りにする。
②鍋で牛ひき肉を炒め、塩・こしょうを少々し、そぼろ状にする。オリーブオイルを入れ、①の野菜を加え炒める。赤ワインを注ぎ、強火で水分を飛ばす。ポルチーニの戻し汁・トマト水煮缶・三温糖・塩 (小さじ1/2)・ナツメグ・乾燥ハーブを加え、弱火で20分煮る。味をみて、塩・こしょうで調える。
③半分に切ったフラワートルティーヤ(10枚)を円錐状に丸め、②の1/10量を詰める
④ホワイトソース缶を豆乳でのばし、きのこ類を加え混ぜる。
⑤キャセロールにクッキングシートを敷く。④の1/3量を敷き、③の半量(5個)を放射状に並べる。同様の作業を繰り返し、残りの④を一面に広げ、チーズを振りかける。
⑥250~280℃のオーブンで15~20分、表面に焼き色がつくまで焼く。乾燥パセリ・パプリカを振りかける。
-
●料理名
人参のクミン風味の食べるドレッシング
体を温める生姜や保湿のはちみつ、代謝をあげるクミンを加え、たっぷりの野菜感を楽しめます。淡白な魚や鶏肉などにも。
●材料名
※(4人分または作りやすい分量)
・ドレッシング
人参(ヘタ、皮を除き) 150g
玉ねぎ 30g
生姜 10g
はちみつ 15g
オリーブオイル 150ml
白ワインヴィネガー 20ml
天然塩 小1.5
白胡椒 少々
クミンパウダー 小1.5
・具材
じゃがいも 4個
ゆで卵 4個(ボイル)
ボイル海老 12尾
トマト、ディルなど お好みで●作り方
1.人参、玉ねぎ、生姜を1cmくらいに切ります。
ガラスジャグに、野菜、調味料を入れてバーミックス(ミンサー)で滑らかにします。
2.皿に、野菜、海老などを盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。 -
●料理名
いろいろキノコのヘルシーポタージュ
キノコ類をたっぷりつかったヘルシースープをカプチーノ風に。煮詰めて、鶏肉やポークソテーのソースにも。
●材料名
※(4人分)
玉ねぎ(薄切り) 120g(中1/2個)
えのき茸(2cmに切る) 75g
まいたけ(2cmに切る) 75g
しめじ・しいたけ (2cmに切る) 100g
干ししいたけ(ぬるま湯50ccで戻す) 3g
オリーブオイル 15cc
水 450cc
塩 小さじ1/2と2つまみ
白胡椒 適宜
牛乳(仕上げに半量使用) 200cc
ピンクペッパー(つぶす)、シナモンパウダー、白胡椒パウダー 各少々●作り方
1)鍋に玉ねぎとオリーブオイルと入れ中火で透き通るまで炒めてキノコをいれてよく炒める。
2)水と塩、干ししいたけと戻し汁を加えて沸騰させ、弱火にして10分煮る。
3)火を止めて、バーミックス(ミンサー)で滑らかになるまでつぶし、牛乳100ccを加えて一煮立ちさせる。塩、白胡椒で味を整える。
4)仕上げ用の牛乳100ccをミキシング・ボウルに入れてレンジで温めてバーミックス(ビーター)で泡立てる。
5)器にスープを注ぎ、泡立てた牛乳を表面に流してスプーンで中心から2、3回かき混ぜ、スパイスをふりかける。
-
●料理名
カラフルレンコン団子枝豆ソース添え
手の込んだレンコン団子や枝豆ソースもバーミックスで手軽に完成。食物繊維も豊富で栄養バランスも良く、幅広い年齢の方におすすめ。
●材料名
※(4人分または作りやすい分量)
A
レンコン団子生地
レンコン(小口切り) 100g
長芋(小口切り) 50g
木綿豆腐(水気を切る) 25g
卵 1/2個
片栗粉 大さじ2
酒 小さじ1
薄口醤油 小さじ1
おろし生姜・薬味ねぎみじん切り 少々
ごま油 少々
塩・こしょう 少々B
赤・黄パプリカ(5㎜角に切る) 各大さじ1
ずわいがにほぐし身(缶詰でも可) 大さじ2C
小麦粉 揚げ油 適量D
枝豆(茹でて皮をむく) 50g
出し汁(かつおと昆布) 100ml
白たまり 小さじ1
塩・こしょう 少々
水溶き片栗粉 約大さじ1ハーブ(チャービルなどお好みで) 少々
●作り方
1.ボウルにDの枝豆と出し汁の一部を入れてバーミックス(ミンサー)ですりつぶす。
なめらかになったら残りの出し汁、白たまり、塩・こしょうで調味する。
2.水溶き片栗粉でとろみをつける。
3.レンコン団子を作る。ボウルにAの材料をすべて入れて、バーミックス(ミンサー)で、ほぼなめらかになるまですりつぶす。
4.3の生地にBを混ぜる。
バットに小麦粉を敷き、Bをスプーンですくって転がし、ミニハンバーグくらいの大きさに丸める。
5.揚げ油180度くらいに熱し、4の蓮根団子を途中で裏返しながら揚げる。
6.器に2のソースを敷き、5の蓮根団子を盛り付ける。お好みでハーブを飾る。 -
●料理名
ライムが香る、サーモンリエット
サーモンの火入れをして冷ましたら、あとはバーミックスで混ぜるだけの簡単レシピ。ライムとサワークリームを使い、爽やかな美味しさです。お好みのトッピングでおしゃれな一品に。おもてなしに、ワインのお供にぴったりです。
●材料名
※材料(4人分)
刺身用サーモン(柵)・・・120g
ローリエ・・・1枚
エシャロット・・・20g
ディル・・・適量
イタリアンパセリ・・・適量
酢漬けケッパー・・・2g
サワークリーム・・・50g
マヨネーズ・・・25g
無塩バター(室温で柔らかくしたもの)・・15g
ライム汁・・・大さじ1/2
塩・胡椒・・・適量
バケットスライス・・・4枚
※A:
ライムの果肉・・・適量
セミドライトマト・・・適量
ディル・・・少量
ブロッコリースプラウト・・・少量●作り方
1.刺身用サーモンに塩(2g位)をふり20分ほど置いたら水気を拭き取り鍋に入れる。水・ローリエを加えて火にかけ、サーモンに火がはいったらザルにあげて水気を切り、ほぐして冷ましておく。
2.エシャロット・ディル・イタリアンパセリ・ケッパーをバーミックス(スーパーグラインダー)でみじん切りにする。
3.2の水気をキッチンペーパーで取り、深めの容器に移す。1のサーモン・サワークリーム・マヨネーズ・無塩バター・ライム汁を加えてバーミックス(ミンサー)で全体が馴染むまで混ぜる。塩・胡椒で味を整える。
4.バケットの上に3を盛り付け、Aをトッピングする。 -
●料理名
甘くない茄子のチーズケーキ
茄子の旨みが存分に味わえる、オードブルやおつまみにぴったりの一品。クリームチーズをしっかり室温に戻すことでスムーズに攪拌できます。
●材料名
※(パウンドケーキ型1台分)
茄子 中2本
タマネギ 50g(小1/4個)
オリーブオイル 大さじ1
クリームチーズ 160g
卵黄 2個分
薄力粉 大さじ2
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
あさつき 適量●作り方
1.パウンドケーキ型にはオーブンシートを敷きこんでおく。
クリームチーズは室温に戻しておく。
2.茄子は5ミリほどに輪切りに、タマネギは繊維に沿って薄切りにする。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、少し温めたら茄子と玉ねぎを炒める。
(完全に火を通さなくてもいい)
4.③の茄子を一部取り分けて、①のケーキ型の底に敷き詰める。
5.③の残りをバーミックス(グラインダー)にかけてピューレ状にする。
6.クリームチーズ、卵黄、薄力粉、塩、こしょうと共に容器に入れバーミックス(ミンサー)で攪拌し、滑らかになったら、⑤の茄子のピュレを入れてさらに攪拌する。
7.④の型に⑥の生地を流し込み、170度に予熱したオーブンで45分焼く。
8.冷めたらそっと型から取り出し、小口切りのあさつきをあしらって完成。 -
●料理名
完熟トマトで作る簡単ケチャップ
バーミックスなら、皮をむかなくてもなめらかにトマトを潰すことができてとても楽。身近にあるもので手軽にできるケチャップです。
●材料名
※(4人分または作りやすい分量)
トマト 2kg
玉ねぎ 1玉
塩 大さじ1(18g)
甜菜糖 70g
米酢 50cc〜80cc(お好みの酸っぱさで)
にんにく 1かけ
こしょう適量(お好みの量)
ローリエ(あれば) 数枚●作り方
1.完熟トマトを粗く刻んでミキシングカップに入れ、バーミックス(ミンサー)を使って滑らかに潰す。
2.トマトのタネと皮は口当たりが悪いので、ざるで漉す。(省略しても良い)
トマトを鍋に移し、強火にかける。調味料は後で加える。
3.最初はサラサラしているので、気長に長時間、強火にかける。
焦げ付かないように時々混ぜる。
4.玉ねぎとニンニクをミキシングカップに入れて、バーミックス(ミンサー)で滑らかに潰しておく。(これは濾さない)
5.鍋のトマトが最初の量の3分の2程度に減ったら、残りの材料を全部入れて、引き続き火にかける。
6.最初の半量程度になるまで根気強く煮込み続ける。
赤色が濃くなり、とろみがついたら、ローリエを取り出して、清潔な瓶に入れて完成。
(とろみがついてくると、はねて危ないので注意!) -
●料理名
小豆&三種の芋ですっきり!解毒スープ
芋類3種類とむくみ改善・デトックスの働きのある小豆、そして鶏肉を加えて作る、体の中からスッキリを目指す薬膳スープ。
●材料名
※(4人分または作りやすい分量)
・小豆 20g
・里芋 100g
・長芋 80g
・薩摩芋 80g
・ウェイパー 小さじ2
・鶏ささ身 2本
・白ワイン 25ml
・水50ml+500ml
・ドライパセリ 少々
・七味唐辛子 少々
・塩/胡椒 少々●作り方
①小豆は水(分量外)で柔らかくなるまで茹でる。
②里芋、長芋、薩摩芋は皮を剥いて小さく切り、皿にのせラップをして電子レンジ(600W)に3分間かける。
③水50mlと一緒にガラスピッチャーに入れバーミックス(ミンサー)する。
④③と水500ml、ウェイパーを鍋に入れ、火にかけ塩、胡椒する。
⑤鶏ささ身は筋をとり小さく切り、白ワインと一緒に皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)に3分間かける。
⑥⑤が冷めたら手で裂き、小さくする。
⑦④を器に盛り、その上に⑥をのせ、七味唐辛子、ドライパセリを飾る。 -
●料理名
温野菜とエビのグリーンソース
サラダや生ハム、お魚のグリルなどにも合う、ほうれん草を柔らかく茹でるて作る滑らかなグリーンソース。
●材料名
※(4人分または作りやすい分量)
海老 8尾
カボチャ 1/6個
じゃがいも 1個
ブロッコリー 1/6株
プチトマト 8個
グリーンソース 適量(グリーンソース)
ほうれん草 3本
玉ねぎ(ざく切り) 1/2個
りんご(ざく切り) 1/4個
にんにく(芯を取る) 1片
太白ゴマ油 1/2カップ
酢 1/2カップ
塩 小さじ1
こしょう 少々●作り方
1.海老は殻と背ワタを取り除き、片栗粉で洗う。
2.鍋に湯を沸かし、海水程度の塩を加えたら、1の海老を入れて火を切り、余熱でゆっくりと火入れする。
3.海老と野菜を同じくらいの大きさに切る。
4.プチトマト以外の野菜を、蒸気の上がった強火の蒸し器で蒸す。(又は茹でる。)
5.グリーンソースを作る。ほうれん草を3㎝に切り、柔らかめに茹でる。
容器に全ての材料を入れてバーミックス(ミンサー)でなめらかにつぶし混ぜる。
6.器にグリーンソースを敷き、その上に彩りよく海老と野菜を盛り付ける。
色とりどりのバーミックス、お好きな色からお選びいただけます。
既存のホワイト、レッド、グレーに加え、野菜や果物など食品をイメージさせるカラーバリエーションの新色6色が登場です。
(新色、写真左から)
- オーベルジン:
ナスをイメージしたパープルは、大人っぽいおしゃれな色。 - ストロベリーピンク:
イチゴミルクのような、やさしくかわいいピンクです。 - アーモンド:
ほんのりアイボリーがかった色で、ハンドル部分はホワイト。 - シトロン:
グリーンがかったレモン色。使うたびに元気が湧きそうですね! - ミント:
ちょっとクールな色合いが素敵。男性にもお勧めします。 - マンダリン:
オレンジさながらの甘くてフレッシュな色は、幅広い年代に。
幅広い用途に長く活躍するバーミックスをご自分のお好きな色から選んで、キッチンをより楽しく、心地よい空間にしてみませんか?
*新色は、バーミックスM300スマートのみの扱いです。
●詳しくはこちら
http://www.cherryterrace.co.jp/product/bamix/index.php
