

-
●料理名
青紫蘇ジェノヴェーゼとモッツァレッラのサラダ
ジェノヴェーぜのバジルを 青紫蘇に置き換えると、和の中にも華やかさのある味わいのソースに仕上がります。カプレーゼや、茄子や万願寺唐辛子等のグリル野菜や鰺などの魚の干物と和えるのもおすすめです。
●材料名
※(作りやすい分量)
青紫蘇 10枚
松の実 大さじ2
オリーブオイル 大さじ4
パルミジャーノ・レジャーノ 大さじ1.5
塩胡椒 適宜
モッツァレッラ(チリエジーネタイプ:一口サイズのもの) 8~12個
プチトマト 8粒
マッシュルーム 8粒
松の実 適宜●作り方
1.青紫蘇ジェノヴェーゼソースを作る: 青紫蘇は軸を除く。青紫蘇、松の実、オリーブオイル、パルミジャーノ・レジャーノを全てグラインダーに入れてバーミックスにかけて滑らかにし、塩胡椒で味を整える。
2.モッツァレッラ、トマト、オリーブオイルでさっと炒めて塩胡椒し冷ましたマッシュルーム、松の実を、青紫蘇ジェノヴェーゼで和える。 -
●料理名
挽きたて胡桃のプディング 胡桃のプラリネを添えて
挽きたての薫り高いクルミをペーストにしプディングにしました。上からかけるソースを黒糖にすれば、和のデザ ートに、キャラメルなら洋のデザートになる万能プディングです。
●材料名
※(4人分)
<プディング>
くるみ 70g
全卵 2個
卵黄 1個
砂糖 40g
牛乳 250ml
<プラリネ>
クルミ 50g
グラニュー糖 25g
水 小さじ2●作り方
<プディング>
1.くるみを乾煎りし、グラインダーでペーストにする。
2.ボールに全卵・卵黄・砂糖を合わせ混ぜておく。
3.片手鍋で、牛乳を沸騰寸前まで温め、2に少しずつ加え混ぜ合わせる。
4.3に1を加え滑らかになるまでバーミックス(ウィスク)で混ぜ合わせ、器に流し込む。
5.蒸気のあがった蒸し器で蒸し、冷蔵庫でよく冷やし出来上がり。
<プラリネ>
1.鍋にグラニュー糖と水を入れ、強火にかける。木べらで混ぜながら煮詰めていく。
2.濃度が出できて、細かい泡が鍋底にまとわりつくようになったら(118℃)、クルミを加え、勢い良く混ぜ、白くグラニュー糖がまとわりついたら火加減を調整して白いところが茶色く色が変わるまで火にかける。
-
●料理名
サーモンムースとズッキーニのごちそう春巻き
サーモンを卵白や生クリームとともにバーミックスにかけてムース状にし、ズッキーニとチーズと一緒に春巻きにしました。簡単なのにごちそう感いっぱいで、普段の食事にはもちろん、おもてなしにもピッタリです。
●材料名
※(4人分)
サーモン 100g
卵白 1個分
生クリーム 50ml
ズッキーニ 1本
スライスチーズ 4枚
春巻きの皮 4枚
塩・胡椒 少々 小麦粉 揚げ油 レモン ハーブ(お好みで)●作り方
1.サーモンムースを作る。サーモンは皮と骨を取り除いてぶつ切りにする。
容器にサーモンと塩・胡椒を入れ、バーミックス(ミンサー)で攪拌する。
なめらかになったら卵白を加えて攪拌し、さらに生クリームも加えて攪拌する。
2.ズッキーニは8㎝の長さに切って縦にスライスし、軽く炒めて塩・胡椒をする。
スライスチーズは半分に折る。
3.春巻きの皮の上にズッキーニ、スライスチーズ、サーモンムースの順に重ねて包み、巻き終わりを水で溶いた小麦粉でとめる。170℃の油で色よく揚げる。お好みでカットレモンやハーブを添える。 -
●料理名
ハムとチーズの基本のスフレ
バターと小麦粉、牛乳でベシャメルソース(ホワイトソース)を作り、卵黄を入れてモルネーソース(チーズソース)を作ります。 そこへメレンゲと角切りのハム、チーズを入れて混ぜて焼き上げるスフレサレです。塩、コショウ、ナツメグでシンプルな味付けです。焼き上がりフワッフワッのスフレは白ワインにも合います。
●材料名
※(2人分、10cmココット皿2個分)
A(バター15g、小麦粉15g、牛乳125cc、卵黄2個分、塩少々、
コショウ少々、ナツメグ少々)
卵白3個分、ハム(1cm角切り)30g、ピザ用チーズ40g
B(バター大さじ3、小麦粉大さじ4)
●作り方
<下準備>オーブンに天板を入れたまま200℃に熱しておく。
1.バターBを常温に戻してやわらかくし、ココット皿にハケで全体に塗り、小麦粉Bをまぶしてはたいておく。
2.<スフレ生地を作る>小鍋にバターAと小麦粉Aを入れて弱火で焦がさないようにしながらよく炒める。牛乳を少しずつ加えながら、だまにならないようにバーミックス(ミンサー)で混ぜ合わせてなめらかな状態にする。さらに弱火でフツフツするまで加熱し、火を止め、塩、コショウ、ナツメグで調味し、卵黄Aを入れて混ぜ合わせる。ボールに移しておく。
3.クッキングカップに卵白と塩ひとつまみを入れて、バーミックス(ビーター)で角が立つまで攪拌しメレンゲを作る。②のボールにメレンゲ1/3量を入れ混ぜ、ハム・チーズも入れて混ぜる。残りのメレンゲを入れて混ぜ合わせる。
4.ココット皿に③を流し入れ、オーブン(200℃、20分くらい)に入れて焼き上げる。 -
●料理名
ヘルシーな朝食に「アサイーボウル」
スーパーフードと言われるほど栄養価の高いアサイーのスムージー。冷凍庫にフルーツを常備しておくとバーミックスであっという間に出来上がります。ミックスベリーを加えてトッピング無しでも美味しいレシピです。
●材料名
※(作りやすい分量)
冷凍アサイー 100g
冷凍ミックスベリー 50g
バナナ 1本
プレーンヨーグルト 100g
(トッピング)
お好みのフルーツ、グラノーラ、ナッツ、ドライフルーツなど 適量●作り方
1.ガラスピッチャーにバナナ、冷凍アサイーを一口大に割り入れる。冷凍ミックスベリー、ヨーグルトを入れバーミックス(ミンサー)で滑らかにする。
2.食べやすくカットしたフルーツ、グラノーラ、ナッツ、ドライフルーツなどトッピングする。 -
●料理名
マッシュルームスープ
マッシュルーム、玉ねぎ、白ワインで作るシンプルなスープです。素材の味を生かして塩、胡椒、オリーブオイルだけで味をつけます。牛乳で作ったフォームをトッッピングして、レストランのような仕上がりにします。
●材料名
※材料(4人分)
マッシュルーム 200g
牛乳 400cc
玉ねぎ 1/2個
白ワイン 大さじ2
塩 少々
あらびき胡椒 少々
オリーブオイル 大匙1
(フォーム)
牛乳 50cc●作り方
1.玉ねぎはみじん切りにして、オリーブオイルで焦がさないように柔らかくなるまで炒める。
2.スライスしたマッシュルームを加えてさっと炒める。
3.白ワインを加え、蓋をしてマッシュルームに火が通るまで蒸し煮にする。
4. 牛乳を加えて、バーミックス(ミンサー)で滑らかかにして、塩で味を整えてあたためる。
5. 牛乳を80度まで温めて、カップあるいは容器に入れてバーミックス(ピーター)で泡立てる。
6.器にスープを盛り付け、オリーブオイル(分量外)、あらびき胡椒を香りづけにかけて、5の泡をトッピングする。 -
●料理名
鱈のブランダード
鱈とじゃがいもをペースト状にした南フランスの郷土料理。バゲットを添えてどうぞ。「混ぜる」が得意なバーミックスだととっても簡単です!
●材料名
※(4人分または作りやすい分量)
(作りやすい分量)
鱈2切れ (約150g)
じゃがいも2個(約200g)
牛乳 150㏄
にんにくのすりおろし少々
ローリエ2枚
塩小さじ1/3
オリーブオイル大さじ1●作り方
1.鱈は皮を取り一口大に切る。塩(分量外)をして15分ほど置き、出てきた水分を拭き取る。じゃがいもは皮をむき、5㎜幅の半月切りにする。
2.小鍋にじゃがいも、牛乳、にんにくのすりおろし、ローリエ、塩を入れて煮る。じゃがいもがある程度柔らかくなったら鱈を入れ、煮えたら火を止める。
3.ローリエを取り、残った牛乳(煮汁)を軽く切る。オリーブオイルをかけ、バーミックス(ミンサー)でペースト状にする。味をみて必要であれば塩で調味する。 -
●料理名
パプリカのムース
丸ごと柔らかくなるまで焼いたパプリカと生クリームをあわせたムース。パプリカをつぶし、生クリームを泡立てるのもバーミックスだけで完成します。
●材料名
※(4人分)
赤パプリカ 2個(大きめのもの)
生クリーム 200cc(36%のもの)
コンソメ顆粒 小1/2
塩 小1/4
ゼラチン 5g
水 15g
ミントの葉 適量
●作り方
1.ゼラチンを水でふやかしておく。
2.赤パプリカは、オーブンもしくはグリルで、皮が黒く、全体が箸でつまんでくたっとするまで焼く。冷めれば、皮、ヘタ、種をとる。
3.2と、コンソメ顆粒、塩を容器に入れて、バーミックス(ミンサー)で赤パプリカをつぶす。(しっかりつぶしても、粒が残っても、好みでOK)
4.3に生クリームを加え、バーミックス(ビーター)で全体がもったりとするまで、泡立てる。
5.ふやかしたゼラチンを湯煎にかけて溶かす。4を大4加えてなじませる。
6.5を4に戻し入れ、再度バーミックス(ビーター)で全体を攪拌する。器に分け入れて冷蔵庫で冷やし、ミントの葉などを飾る。 -
●料理名
チキンローフ 豆腐クリーム添え
鶏もも挽肉と鶏ささ身の粗挽きを使い、鶏肉の食感の違いを感じて頂けます。ブロッコリーやパプリカなどの鮮やかな色合いの野菜を使えば切り口も綺麗に仕上げられます。
●材料名
※(作りやすい分量・パウンド型)
<チキンローフ>
鶏もも肉 100g
鶏ささ身 3本
塩 小さじ1/2
玉ねぎ 1/2個
サラダ油 適量
卵 2個
ブロッコリー 1/4株
パプリカ(黄) 1/4個
<豆腐クリーム>
木綿豆腐 100g
塩 小さじ1/6
パプリカ(スパイス・飾り用) 適宜●作り方
1.ブロッコリーを小さめに切って、茹で、冷水にとって水気を切ります。同じ湯に卵を入れ、9分茹でて冷水に取り、殻をむきます。
2.玉ねぎはバーミックス・スライシーでみじん切りにし、油で炒め、取り出して粗熱を取ります。
3.パプリカは粗みじんにします。
4.鶏もも肉は細かく、鶏ささ身は筋をとって大きめに、それぞれバーミックス・スライシーで細かくします。
5.ボウルに鶏肉・塩を入れしっかりと捏ね、②も入れて混ぜ、ブロッコリー・パプリカも加えます。
6.オーブンシートを敷いた型に5を入れ、途中でゆで卵も入れて詰めます。
7.予熱したオーブン(180℃)で25分焼きます。
8.豆腐は水気を切り、塩を入れ、バーミックス(ミンサー)で混ぜて器に移し、パプリカを振ります。
-
●料理名
エビカツ 豆腐のマクロビタルタルソース添え
エビカツはエビにはんぺんを加えてバーミックスでつぶし、ふわふわ食感に。タルタルソースは卵・油は不使用。豆腐を使って作るマクロビマヨネーズに刻んだらっきょうを加えてヘルシーに仕上げます。
●材料名
※(4人分または作りやすい分量)
<エビカツ>
エビ10~12尾
はんぺん1枚
A(片栗粉大さじ1・酒大さじ1・塩小さじ1)
・小麦粉適量・卵1個・パン粉適量・揚げ油
<マクロビマヨネーズ>
B(木綿豆腐200g・酢大さじ1・白味噌小さじ1.5・はちみつ
小さじ1.5・レモン汁小さじ1・塩小さじ1.5)
・らっきょう適量
●作り方
1.エビの下処理(殻をむいて、背ワタをとる)をし、Aを入れて軽く揉む。はんぺんは4等分に切っておく。
2.豆腐はペーパーに包んで重しをのせてしっかり水切りをしておく。らっきょうはスライシーで細かく刻む。
3.バーミックス・スライシーに1をすこしずつ入れ、細かくつぶし混ぜる。
4.2を8等分の俵型に成形し、小麦粉、卵、パン粉の順にまぶしておく。
5.180度の油できつね色になるまで揚げる。
6.Bの材料をすべてカップに入れ、バーミックス(ミンサー)で滑らかなソースにし、刻んだらっきょうを入れて混ぜる。
7.エビカツにタルタルソースをかけていただく。
色とりどりのバーミックス、お好きな色からお選びいただけます。
既存のホワイト、レッド、グレーに加え、野菜や果物など食品をイメージさせるカラーバリエーションの新色6色が登場です。
(新色、写真左から)
- オーベルジン:
ナスをイメージしたパープルは、大人っぽいおしゃれな色。 - ストロベリーピンク:
イチゴミルクのような、やさしくかわいいピンクです。 - アーモンド:
ほんのりアイボリーがかった色で、ハンドル部分はホワイト。 - シトロン:
グリーンがかったレモン色。使うたびに元気が湧きそうですね! - ミント:
ちょっとクールな色合いが素敵。男性にもお勧めします。 - マンダリン:
オレンジさながらの甘くてフレッシュな色は、幅広い年代に。
幅広い用途に長く活躍するバーミックスをご自分のお好きな色から選んで、キッチンをより楽しく、心地よい空間にしてみませんか?
*新色は、バーミックスM300スマートのみの扱いです。
●詳しくはこちら
http://www.cherryterrace.co.jp/product/bamix/index.php
