
Thea sinensis
河村さなえ
- オープン日
- 2014/01
- 地域
- 岐阜県
- ホームページ
- http://sinensis.web.fc2.com/
- ブログ
- http://ameblo.jp/zana-cha/
- SNS
- 出版物
サロネーゼ紹介
プロフィール
日本和裁師会 師範取得
和裁士国家検定2級合格
2011年10月
ジャパンテーブルコーディネートスクール認定講師取得
2012年1月~6月
イオン各務原SC 岐阜新聞カルチャースクール講師
2012年10月
食空間コーディネーター取得
2013年11月
ドームやきものワールド テーブルコーディネートコンテスト入選
2014年2月
中国茶インストラクター取得
活動内容
サロネーゼからのメッセージ
サロン形式の中国茶教室です。
中国4千年の歴史の中に脈々と受け継がれてきたお茶。
そんな中国茶を毎日のなかで楽しんでみませんか?
「中国のお土産にお茶を頂いたけど飲み方がわからない・・・」
「小さな茶器にキュンときたけど、どう使ったらいいの?」 という方々!
是非、いらしてください。
難しいことは抜きにして一緒にお茶を楽しみませんか?
お茶と一緒に季節のテーブルスタイルも楽しんでいただけるサロンです。
サロン形式の中国茶教室です。
中国4千年の歴史の中に脈々と受け継がれてきたお茶。
そんな中国茶を毎日のなかで楽しんでみませんか?
「中国のお土産にお茶を頂いたけど飲み方がわからない・・・」
「小さな茶器にキュンときたけど、どう使ったらいいの?」 という方々!
是非、いらしてください。
難しいことは抜きにして一緒にお茶を楽しみませんか?
お茶と一緒に季節のテーブルスタイルも楽しんでいただけるサロンです。
サロン形式の中国茶教室です。
中国4千年の歴史の中に脈々と受け継がれてきたお茶。
そんな中国茶を毎日のなかで楽しんでみませんか?
「中国のお土産にお茶を頂いたけど飲み方がわからない・・・」
「小さな茶器にキュンときたけど、どう使ったらいいの?」 という方々!
是非、いらしてください。
難しいことは抜きにして一緒にお茶を楽しみませんか?
お茶と一緒に季節のテーブルスタイルも楽しんでいただけるサロンです。
岐阜県で初めてのサロン形式の中国茶教室です。
中国四千年の歴史の中で飲み継がれてきたお茶。
そんな中国茶を毎日の生活の中で楽しんでみませんか?
「お土産に頂いたお茶の飲み方がよくわからない」
「可愛い茶器にキュンときたけどどう使ったらいいの?」
という方はぜひ、当サロンへいらしてください。
まずは、一緒にお茶を楽しみましょう?
教室情報
教室コンセプト
紅茶ほど身近ではない中国茶を楽しく学んでいただく教室です。
合わせて頑張り過ぎない季節のテーブルコーディネートも楽しんでいただきます。
教室の特徴
ジャンル
料理・食育・食材 :
パン・スイーツ :
飲み物 :
おもてなし・作法・美容 :
フラワー :
整理収納・お手入れ・防災 :
インテリア・アロマ・カラー :
クラフト・デコレーション :
その他 :