全国の人気20教室の料理家が提案!
カリフォルニア・アーモンド
「ビューティースナック」レシピ

●料理名

キャラメリゼアーモンド

食材3つ!お鍋ひとつで作れる絶品おやつ。軽く焦がしたカラメルでカリッとコーティングしたナッツは、食べ始めたら止まらないおいしさです。

●材料名

※作りやすい分量

アーモンド 100g
グラニュー糖 50g
水 大さじ1
バター 10g

●作り方

  1. 火にかける前に小鍋にグラニュー糖と水を入れて軽くなじませる。中火で熱し、透明な液体状になってきたらアーモンドを入れる。
  2. 木べらで混ぜる。最初はグラニュー糖が白く結晶化してざらっとした状態になるが、だんだん茶色い液体状に変化する。
  3. カラメル色になったら火を止めてバターを入れてよく混ぜる。オーブンシートを広げ、その上にバラバラになるように広げる。粗熱が取れて、表面が乾いたら完成。

●サロン名

原田 佐知子

スタジオルーチェ

マイサロンページへ

●料理名

ココナッツオイルとおからきな粉のアーモンドバー

粉末おから、おからを使ったヘルシーなアーモンドバーです。中鎖脂肪酸を含むココナッツオイルで免疫力もアップ。アーモンドに含まれるビタミンEやオレイン酸、食物繊維も腸内環境も健やかに。

●材料名

※作りやすい分量

アーモンド 80g
粉末おから 20g
きな粉 20g
薄力粉 10g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
きび砂糖 20g
卵 1個
ココナッツオイル 20g

●作り方

  1. アーモンドは包丁でスリパード(細切り)にする。
  2. 粉末おから、きな粉、薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
  3. ボウルに①②、きび砂糖を入れ、卵、ココナッツオイルを入れてゴムベラで混ぜ、ひとまとめにする。
  4. ジップロック(Mサイズ)に入れ、細長く形を作って冷蔵庫で1時間以上冷やす。
  5. ジップロックを切り開く感じでまな板に取り出し、包丁で食べやすい大きさに切る。
  6. クッキングシートをしいた天板に載せ、180度で約10分焼く。冷めてからお皿に移す。

●サロン名

磯部作喜子

ル・サロン・ブラン

マイサロンページへ

●料理名

デュカ風アーモンドダイスのささみチップス

アーモンドを効率よく、万能に楽しめるようにスパイスと砕いてささみチップの風味づけに使いました。ヘルシースナックとしてもお勧めです。

●材料名

※作りやすい分量

ささみ 5本(筋を取る)
【A】
  • アーモンド 20粒
  • クミンパウダー 6g(小さじ2)
  • コリアンダー 4g(小さじ2)
  • 塩 6g(小さじ1)

●作り方

  1. ささみは薄く切る。Aも包丁で刻む(フードプロセッサーがあれば便利)。
  2. ①のささみをオーブンシートではさみ綿棒などでたたき薄くする。ささみの上にAをかける。
  3. 600wのレンジで10分。カリッとなるまで加熱して完成。

●サロン名

榊原妙

bonito bonita!

マイサロンページへ

●料理名

アーモンドの和エナジーボール

ギルトフリースィーツであるエナジーボールを、アーモンドで簡単に作ります。アーモンドのビタミンEと、お茶をまるごと食べることによりビタミンCを摂取でき、美肌効果抜群です。

●材料名

※作りやすい分量・約10個分

アーモンド 50g(約46粒)
ドライフルーツ 50g
かぶせ茶(抹茶)粉末 適量

●作り方

  1. ドライフルーツは、ぬるま湯につけて柔らかくして、水分を軽く絞ります。
  2. アーモンドと①をフードプロセッサーにかけ、細かく攪拌します。
  3. ②をひと口大に丸め、お好みでかぶせ茶粉末をまぶします。

●サロン名

柵山咲子

季節ごはん教室niwacoya

マイサロンページへ

●料理名

超低糖質 アーモンドスティックバー三重抹茶

超低糖質で、グルテンフリーのスリムなアーモンドスティックバー。アーモンドの抗酸化作用と抹茶のW作用でアンチエイジング。脂肪燃焼を促進する抹茶を生地に練り込みました。アーモンドの風味と抹茶の香り、軽い食感をお楽しみください。

●材料名

※つくりやすい分量

アーモンド 10個
卵白 1個分
ラカントS顆粒 30g
  (砂糖同量で代用出来ますが、糖質は高くなります)

アーモンドパウダー 50g
抹茶パウダー 2g

●作り方

  1. 卵白とラカントS顆粒を混ぜ合わせて、白っぽくなるまで混ぜゆるいメレンゲをつくる。
  2. 1に抹茶パウダーと、アーモンドパウダーをやさしく混ぜる。
  3. 袋に2を入れ絞り袋を作る。端をカットし、棒状に絞る。アーモンドをお好みの量をのせる。
  4. 160℃に熱したオーブンで、約8分焼き、そのまま冷ます。

●サロン名

長谷川 希

スタジオのぞkitchen

マイサロンページへ

●料理名

抹茶とデーツのアーモンドボール

材料を全て砕いて混ぜれば出来上がりの簡単ビューティースナックです。夏でも抹茶の苦味と爽やかさが食べやすく、デーツと抹茶とアーモンド、相性の良さにハマります。

●材料名

※作りやすい分量

デーツ(種ぬき) 50g
乾煎りアーモンド 70g
メープルシロップ大 1~2
抹茶 大1
塩 ひとつまみ(お好みで)

●作り方

  1. フードプロッセサー(FP)に、アーモンドを入れ細かく砕き、ボールにあける。
    続いてデーツをFPに入れ細かく砕く。
    細かくしたアーモンドを戻し入れ、他の材料を入れよく混ぜ合わせる。
  2.   
  3. 食べやすい大きさに、しっかり握り、丸める。
    お好みで、抹茶(分量外)をまぶして出来上がり。

●サロン名

井浦五百子

くふうどstyle 料理研究

マイサロンページへ

●料理名

アーモンドたっぷりマンデルチーゲル

ドイツ語で「アーモンドの瓦」という名前のマンデルチーゲルを気軽に作れるシンプルな材料と作り方にしました。アーモンドの香ばしさとカリカリ食感が美味しいお菓子です。ノンオイルの上にアーモンドがたっぷりと摂れます!

●材料名

※作りやすい分量(約12枚分)

卵(M寸) 1個
グラニュー糖 30g
薄力粉 30g
バニラオイル 少々
スライスアーモンド 60g

●作り方

  1. ボウルに卵を入れて泡立てない様によく混ぜ、グラニュー糖も加えてさらに混ぜる。
  2. ①にふるった薄力粉、バニラオイルを加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜ、最後にスライスアーモンドも加えてざっくり混ぜる。
  3. オーブンの天板にクッキングシートをひき、その上に②をスプーンですくって置き、スプーンの背で形を整えながら出来るだけ薄く延ばす。
  4. 180℃に予熱したオーブンに入れ、約15分、全体に焼き色がついたら取り出して、熱を取ってから頂く。

●サロン名

石井美音

家庭料理教室Relish

マイサロンページへ

●料理名

アーモンドの風味たっぷりのコクのある黒糖チャイ

ちょっと贅沢にアーモンドを使ったチャイ。電子レンジとティーバッグで作るお手軽レシピです。シナモンの香り、黒糖のコクのある甘み。仕上げに塩をひとふりして味を引き締めます。ひと味ちがうチャイをお楽しみ下さい。

●材料名

※1人分

アーモンド 大さじ1
ティーバッグ 2個
(あればアッサム紅茶がおすすめ)
水 50cc
アーモンドミルクまたは牛乳 150cc
黒糖 小さじ2-3
(お好みの量で。少し甘めがおススメ)
シナモンパウダー 少々
自然塩 少々

●作り方

  1. アーモンドをフードプロセッサーにかけるか、布巾に包んですりこぎや瓶などでたたいて細かく砕く。
  2. 耐熱カップに1のアーモンド、ティーバッグ、水を入れて電子レンジ600Wで1分加熱する。
    ミルクを加えてさらに30秒加熱する。
  3. ②を茶こしで濾してカップに注ぎ入れ、黒糖、シナモンパウダー、塩を加えて混ぜれば出来上がり。

●サロン名

平井 葉子

ホームパーティーのある暮らし

マイサロンページへ

●料理名

アーモンドミルクで作るヘルシーシェイク

アーモンドミルクで作るヘルシーシェイク。
暑い夏にさらっと飲みやすいシェイクです。使用するアイスもアーモンドアイス。
簡単に、ヘルシーに、暑い夏も美しさキープ!

●材料名

※2人分または作りやすい分量

手作りアーモンドミルク 150cc
手作りアーモンドアイス 60g
アガベシロップ 大さじ1
バナナ 1本

(市販品を使う場合)
アーモンドミルク 150cc
バニラアイス 60g
バナナ 1本(なしでもOKです)
氷 2つほど

●作り方

  1. アーモンド180gと水500ccを攪拌して、アーモンドミルクを作る。
  2. ①で作った手作りアーモンドミルク2カップと、冷凍バナナ2本を攪拌し冷凍庫で凍らせる。
    2時間おきにスプーンで混ぜることで滑らかになる。
  3. ミキサーに①のアーモンドミルク、②のアーモンドアイス、アガベシロップ、バナナを入れて攪拌して完成。

●サロン名

梁井智加

アトリエローズ

マイサロンページへ

●料理名

粉類不使用!アーモンドのドロップクッキー

アーモンドのザクザク感がたまらなく美味しいのに、簡単で粉類不使用のドロップクッキーです。お砂糖は減らして作る事もできますので、ダイエット中や糖質制限中の方にもおススメのスナックです。

●材料名

※直径 6 ㎝のクッキー8 個分

アーモンドホール 60g
アーモンドパウダー 40g
【A】
  • 未精製糖 20~30g
  • ココナッツオイル 10g
  • 卵白 1/2 個分(20g)
  • 塩 少々

●作り方

  1. アーモンドホールはジッパー付きの袋に入れて麺棒で叩いて粗めに砕く。
  2. ボウルにA)をいれ泡だて器でよく混ぜる。
  3. ②に①を加えてゴムベラでよく混ぜる。
  4. 160 度に温めておいたオーブンで 15 分焼く。オーブンの電源を切り、庫内でそのまま 5 分置く。 オーブンから出し、天板の上で冷ます。

●サロン名

やまさき みか

Healthy home cooking lab

マイサロンページへ

カリフォルニア・アーモンド協会

カリフォルニア・アーモンド協会は、世界最大のアーモンド生産地である米国カリフォルニア州の約7,600のアーモンド生産農家ならびに100を超える製造加工業者で組織されています。カリフォルニア州では、世界のアーモンドの80%以上が生産され、約90カ国に輸出されています。

california almonds