都城ミートアンバサダープロモーション
【宮崎県都城市】

MIYAKONOJO MEAT Ambassador

ふるさと納税2年連続No.1
日本一の肉と焼酎のふるさと

  • 都城ミートアンバサダープロモーション【宮崎県都城市】01
  • 都城ミートアンバサダープロモーション【宮崎県都城市】02
  • 都城ミートアンバサダープロモーション【宮崎県都城市】03

日本一の肉と焼酎のふるさと、都城の美味しさを
Dreamia Club・ミートアンバサダーがお届けします

宮崎県の南西部に位置し、霊峰・霧島連山に抱かれた盆地のまち「都城(みやこのじょう)」。
緑あふれる豊かな大地と霧島裂罅水の名水が溢れるまち都城は、
肉(牛・豚・鶏)の合計産出額が日本一であり、また焼酎売上高全国1位の酒造メーカーがあるなど、まさに「日本一の肉と焼酎のふるさと」です。
豊かな素材、食に恵まれた都城市は2015年、2016年2年連続でふるさと納税No1に輝きました。(平成28年度・平成29年度総務省調べ)
実直に良いものを作ることにこだわる生産者思いを、10人のアンバサダーとともにお届けするのが
「都城ミートアンバサダープロモーション」です。
10人のアンバサダーによる都城の牛肉、豚肉の美味しいレシピを是非お楽しみください。

「都城ミートアンバサダー」レシピ

  • 都城ミートアンバサダー
  • 2019年10月~2020年1月まで10サロンにてタイアップレッスンが順次開催されます。
    12月はこちらの2サロン。
  • しめぎひとみ先生
    • salon7
    • カルネスタイル
      しめぎひとみ先生

    • 群馬県前橋市の紹介制サロン。シーズンごとにテーマを変え、四季ごとのテーブルコーディネートと共におもてなし料理・お菓子・生花を紹介。お料理は、簡単にできるものから、少し愛情をかけて作るもので構成し、ご家庭でも再現しやすいようレシピに工夫がつまっています。空間を含めたおもてなし、心地よい暮らしのエッセンスも学べると、全国から生徒さんが通います。
    • https://www.karune888.com/
  • <レッスンレポート>

    生産者の方々の愛情ある食材を使い、様々な調理法や火入れの違いでお肉それぞれの美味しさをお伝えすることができた、贅沢なレッスンとなりました。多くの生徒様から、「お取り寄せしたい」「今年のふるさと納税は都城市にします」など冥利につきる嬉しいお声を頂戴しました。ご関心をもっていただけたこと、お楽しみお寛ぎいただけましたこと嬉しく思います。

  • <生徒様の感想>

    上質な肉の旨みが感じられるお肉を様々な調理法で頂く事ができ、様々な美味しさを感じることができました。お肉の脂がだんだんと苦手な年齢となりましたが、もたれず肉の脂も美味しくいただけました。お正月にもクリスマスにも使えそうな肉料理が多く、息子たちが帰郷する際にも作りたいと思います。何度かふるさと納税でお世話になりましたが、今回様々なレシピをご提案いただき、今年は多めにお願いしようと思いました。

  • <先生の感想>

    柔らかく美味しい脂で肉質の良さを感じる観音池ポークと宮﨑牛。素晴らしい食材に出会えたことに嬉しさを感じるレッスンとなりました。同じ部位から様々とアレンジができるよう、また簡単で美味しいレシピをご提案しました。クリスマスやお正月はもちろん、ご家族様が揃われる際の一品となれば幸いです 。

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)の豆乳火鍋風しゃぶしゃぶ」

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)の豆乳火鍋風しゃぶしゃぶ」

香味野菜の香りたっぷりな豆乳ベースのスープでお召し上がりいただくしゃぶしゃぶです。多くの食材を使うので大変と思われますが、身近な食材がほとんどです。お好みのスパイスをプラスすることでより本格的なスープになります

材料(作りやすい分量)

  • 宮崎牛(都城産)・・・300g
  • お好きな野菜・・・適宜
  • ・しゃぶしゃぶスープ
  • 生姜・・・20g
  • ニンニク・・・30g
  • セロリ・・・1本分
  • 長ネギ(青い部分)・・・1本分
  • 人参・・・中1/2本
  • 干しいたけ(戻しておく)・・・2枚
  • 豆板醬・・・小さじ2~大さじ1
  • 甜麵醬・・・小さじ1
  • 豆鼓・・・大さじ2
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 砂糖・・・ひとつまみ
  • 醤油・・・大さじ1
  • 紹興酒・・・大さじ2
  • 鶏がらスープ・・・800ml
  • 無調整豆乳・・・350ml
  • クコの実・・・20粒
  • A、お好みで加えるスパイス
  • 花椒・・・お好みの量
  • 五香粉・・・お好みの量
  • クミン粉・・・お好みの量
  • 八角・・・1つ
  • ナツメ・・・1つ
  • 唐辛子・・・お好みの量
  • 作り方
  • 1.しゃぶしゃぶスープベースを作る。野菜は全てざく切りにし、深めの鍋にオイル(分量外:大さじ1程度)を入れ野菜・豆鼓を香りが出るまで中火で5分程炒める。
  • 2.1に豆板醬・甜面醤を入れ炒め香りがたったら、塩・砂糖・醤油・紹興酒・鶏がらスープ・干しいたけを加えスープが2/3になる程度煮込み火を止め、スープと野菜に分ける。(スープのみを使います)
  • 3.スープに、豆乳・クコの実・Aのお好みのスパイスを加え、ひと煮立ちしたらスープの完成。
  • 4.お好みの具材を器にもりつけ、食卓でしゃぶしゃぶしお召し上がりください。
  • ■コメント:(作り方のワンポイントやこのレシピの魅力)
  • 豆鼓や豆板醬・甜面醤はよく香りが出るまで炒めて下さい。鶏がらスープは市販のスープでもかまいませんが、時間があれば自家製でとるのもお勧めです。しゃぶしゃぶの後は、雑炊やうどんで旨みの詰まったスープをお楽しみください。
豚肉レシピ「観音池ポークと白インゲン豆の煮込み」

豚肉レシピ「観音池ポークと白インゲン豆の煮込み」

ほっくりした白インゲンに、豚肉の旨みがつまったトマトのソースをからめながらいただく、お酒にも合い、おかずにもなる一品。余ったら、トーストやパスタソースの具材としても活用できます。

材料(2人分)

  • 観音池ポーク バラ肉・・・250g
  • ソーセージ・・・5本
  • 白インゲン豆(乾燥)・・・100g
  • トマト缶・・・200g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • セロリ・・・1/2本
  • にんにく・・・2かけ
  • コンソメ顆粒・・・大さじ1
  • 白ワイン・・・200ml
  • オリーブオイル・・・大さじ2
  • ローリエ・・・1枚
  • 塩・胡椒・・・各適宜
  • 作り方
  • 1.白インゲン豆はたっぷりの水(分量外)につけ戻す
  • 2.鍋に1と水(分量外)を入れ蓋をして弱火で20分程度ふっくらするまで煮たら、ザルにあげておく。
  • 3.豚バラ肉は1cm厚に切り、にんにくは半分に割り芽を取り除きつぶし、玉ねぎ・セロリは角切り、トマト缶はミキサーでピューレ状にする。
  • 4.鍋に、オリーブオイル・にんにくを入れ弱火で香りが出るまで炒めたら、豚バラ肉・ソーセージを加え焼き色がつくまで炒め、玉ねぎ・セロリを加えて、オイルが具材全体にいきわたるよう炒める。
  • 5.4に白ワインを加えアルコールを飛ばしたら、白インゲン豆・トマト缶・コンソメ顆粒・ローリエを加え中火で煮込みアクをとったら、蓋をして弱火で30分煮込み、蓋をあけ、更にソースを煮詰めるよう煮込み、塩・胡椒で味を整え出来上がり。
  • 島田まき先生
    • salon8
    • makicooking studio
      島田まき先生

    • 東京・世田谷区。「食を通じて幸せを」をコンセプトに、フレンチベースの家庭料理と日本の家庭料理を学べます。料理研究家・ソムリエ・漢方アドバイザーでもある島田さんが提案する、 美味しくて身体にも良いお料理を手軽に作れるように練られたメニューは、毎日の食事がワンランクアップすると、長年通う生徒さんが多数。テレビ出演や雑誌掲載、企業商品開発など多方面で活躍中です。
    • https://makicookingstudio.com/
  • <レッスンレポート>

    「宮崎牛をレッスンで使います!」と告知をしておりましたので、生徒様もとても楽しみにご参加くださり、「美味しいお肉!感動〜」と大変喜んで頂けました。焼酎も召し上がったことのない方も多かったのですが、いろいろな料理にも合う発見もあり大変盛り上がりました。都城市のふるさと納税の返礼品で宮崎牛があることをお伝えしたところ、「是非教室でのツアーも開催して欲しい!」などの嬉しいお声もいただきました。私自身も都城市の魅力をたくさん知ることができ、とても嬉しい機会でした。

  • <生徒様の感想>

    宮崎牛が、こんなに、美味しいことを知ることが出来て、素材が美味しいとシンプルな料理で、大満足できることも嬉しいです。また、違うメニュー習いたいと思います。焼酎もあまり飲んだことがなかったのですが、たくさんの種類が試飲でき、味わいの違いが新鮮でした。是非、自宅でも楽しみたいと思います。

  • <先生の感想>

    宮崎牛のランプ肉を初めて試食した時に、赤身と脂のバランスが良く、口の中で上品な旨味が広がり、こんなに美味しい肉は、シンプルな調理法で味わって欲しいと思い、シンプルなメニューを決めました。レッスンでは、お肉を見て「きれい~!」、焼いている時「良い香り!」、ご試食の際にも、「美味しい!」の連呼で、笑顔があふれました。生徒様の中には、「上質のマグロの赤身のような、繊細な味わい」と絶賛された方も。焼酎も、普段召し上がらない方も新しい発見が出来たことにとても喜んでいらっしゃいました。改めて、宮崎牛の美味しさに触れる機会に感謝です。

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)の和風ステック・アッシェ(フランス風ハンバーグ)」

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)の和風ステック・アッシェ(フランス風ハンバーグ)」

旨味のある宮崎牛で美味しさをダイレクトに楽しめるフランス風のハンバーグにしました。ほんのり香る味噌と柚子胡椒がアクセントです。

材料(2人分または作りやすい分量)

  • A
  • 宮崎牛(都城産)ランプ肉・・・240g
  • 味噌・・・大2
  • 油・・・小2
  • B
  • マヨネーズ・・・大2
  • 柚子胡椒・・・小1/4
  • C
  • 卵黄・・・2個分
  • 紫玉ねぎ(みじん切り)・・・大2
  • 生姜(みじん切り)・・・小2
  • 小葱(小口切り)・・・小2
  • ピーマン(みじん切り)・・・大2
  • すだち(半割り)・・・1個
  • 作り方
  • 1.宮崎牛を包丁で細かく切り、叩きます(フードプロセッサーでも良い)。味噌を加えて、丸めることができるまで包丁で叩きます。半分に分けて、空気を抜くように丸め中央にしっかりとくぼみを作り火が通りやすくします。
  • 2.フライパンに油を入れて強火で1を両面香ばしく焼いてから、中火で火を通します。*レアくらいがお薦めです。
  • 3.ボールに、Bを入れてよく混ぜ合わせます。
  • 4.器に、焼きあがった肉を乗せてから、3とCを盛り付けます。
  • 5.ステック・アッシェの上に卵黄をのせて、付け合わせを混ぜながらタルタルソースのようにして、肉と一緒にお召し上がりください。
豚肉レシピ「観音池ポークのソテー にんにく風味の梅味噌ソース」

豚肉レシピ「観音池ポークのソテー にんにく風味の梅味噌ソース」

上品な肉質の観音池ポークには、こってりながらもさっぱりとした味噌ソースがお薦めです。ご飯が進む一品です。

材料 (2人分)

  • 観音池ポーク 肩ロース・・・400g
  • 塩・胡椒・・・少々
  • 薄力粉・・・大1
  • 油・・・小2
  • A
  • 味噌・・・大2
  • 醤油・・・大1
  • みりん・・・大1
  • 水・・・大4
  • 砂糖・・・小2
  • 練り梅・・・大1.5
  • にんにく(すりおろし)・・・少々
  • ・付け合わせ
  • インゲン・白髪ねぎなど
  • 作り方
  • 1.観音池ポークを常温で15分程置いてから、水分を拭き取り、塩、胡椒、薄力粉をつけます。フライパンに油を入れて中火で両面を香ばしく焼いてから、火力を弱めて火を入れます。余分な油はキッチンペーパーで拭き取ります。
  • 2.Aの材料を混ぜ合わせます。
  • 3.1のフライパンに2のたれを入れ、火を止めます。*余熱でたれが煮詰まります。
  • 4.3の肉を食べやすい大きさに切ります。器に盛り付けてからフライパンに残ったたれをかけ、付け合わせを盛り付けます。(肉は3分程休ませてから切ると肉汁が安定してジューシーに仕上がります)

 COMING NEXT (2月上旬公開)

  • 都城ミートアンバサダー
  • 2019年10月~2020年1月まで10サロンにてタイアップレッスンが順次開催されます。
    1月はこちらの1サロン。レシピは2月公開予定です。
  • いこまゆきこ先生
    • salon9
    • いこまゆきこお料理教室
      いこまゆきこ先生

    • 東京・港区。和食を基本として、フレンチやイタリアン、中華、エスニックも取り入れ、おもてなしや毎日のごはんにぴったりのレシピを中心にご紹介。日本発酵文化協会の上級認定講師でもあり、塩麹や醤油麹や甘酒を使ったお料理も得意。醤油・味噌・日本酒などの発酵蔵、野菜や米の農家など「食材の作り手」を積極的に訪問し、地方と都会の架け橋としても活躍中。
    • http://ikomayukiko.com/
  • 牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)の醤油麹漬 サラダ仕立て」

    牛肉レシピ
    「宮崎牛(都城産)の醤油麹漬 サラダ仕立て」

  • 豚肉レシピ「観音池ポークのカツサンド ハニーマスタード」

    豚肉レシピ
    「観音池ポークのカツサンド ハニーマスタード」