都城ミートアンバサダープロモーション
【宮崎県都城市】

MIYAKONOJO MEAT Ambassador

ふるさと納税2年連続No.1
日本一の肉と焼酎のふるさと

  • 都城ミートアンバサダープロモーション【宮崎県都城市】01
  • 都城ミートアンバサダープロモーション【宮崎県都城市】02
  • 都城ミートアンバサダープロモーション【宮崎県都城市】03

日本一の肉と焼酎のふるさと、都城の美味しさを
Dreamia Club・ミートアンバサダーがお届けします

宮崎県の南西部に位置し、霊峰・霧島連山に抱かれた盆地のまち「都城(みやこのじょう)」。
緑あふれる豊かな大地と霧島裂罅水の名水が溢れるまち都城は、
肉(牛・豚・鶏)の合計産出額が日本一であり、また焼酎売上高全国1位の酒造メーカーがあるなど、まさに「日本一の肉と焼酎のふるさと」です。
豊かな素材、食に恵まれた都城市は2015年、2016年2年連続でふるさと納税No1に輝きました。(平成28年度・平成29年度総務省調べ)
実直に良いものを作ることにこだわる生産者思いを、10人のアンバサダーとともにお届けするのが
「都城ミートアンバサダープロモーション」です。
10人のアンバサダーによる都城の牛肉、豚肉の美味しいレシピを是非お楽しみください。

「都城ミートアンバサダー」レシピ

  • 都城ミートアンバサダー
  • 2019年10月~2020年1月まで10サロンにてタイアップレッスンが順次開催されます。
    11月はこちらの3サロン。
  • 中村奈津子先生
    • salon4
    • 田中伶子クッキングスクール
      中村奈津子先生(二代目校長)

    • 1964年創立、50年以上に渡り正統派家庭料理を教え続けている銀座のスクールには毎月約500名の生徒さんが通います。長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。基本を大切にした家庭料理の指導とともに、プロ養成にも努め、多くの卒業生をフードビジネス界に輩出しています。
    • http://www.tanakacook.com/
  • <レッスンレポート>

    醬肉は、漬け込んで煮るだけいう、「簡単で・日持ちがして・美味しい」というメニューです。煮込みで重要な点は、『良質な豚肉を用意すること』に尽きます。煮込みでは肉の臭いが中にこもりますので、良質な肉でないと美味しく仕上がりません。観音池ポークは脂身がとろりとした食感で甘味があり、赤身も旨味が感じられて臭みがなく、煮込みにも最適でした。生徒さん方の評判も大変良く、簡単でシンプルな料理ほど素材にこだわるように、常々当校で説いていることが実践できたレッスンでした。

  • <生徒様の感想>

    これまで豚肉は苦手でしたが、観音池ポークは臭みもなく、脂身が甘くてさっぱりして美味しいです!30分以上煮たのにしっとり柔らかくて驚きました。醬肉は日持ちするお料理ですし、そのままでも、いろいろなアレンジも効くので便利ですね。臭みがない良いお肉を使うことが大切だとわかりました。これからもぜひ観音池ポークを利用したいです。また、観音池ポークがふるさと納税の返礼品でも扱いがある事を知り、都城市のふるさと納税サイトをチェックしてみようと思いました。

  • <先生の感想>

    当校では20代の生徒さまが大多数で、日頃より一番よく使用する肉類は豚肉ですが、臭みもなく脂身も上質な観音池ポークは大好評でした。豚肉の美味しさは脂身に由来することが大きく、特に生姜焼きなどの焼き物、煮込み料理などには赤身と脂身のバランスが良い肩ロースをよく使用していますが、観音池ポークは肉質がよいので、醬肉のように煮込んでも冷めても固く締まらず美味しく仕上がりました。コストも丁度良く、大変気に入っております。

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)のタリアータ」

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)のタリアータ」

たっぷりのルッコラといただく、ステーキのサラダ仕立て。外は香ばしく中レアに焼き上げて、焼いた牛肉を薄く切って皿に盛りつけるシンプルなイタリア料理です。見た目も豪華で華やか、都城産の宮崎牛の美味しさを ストレートに味わっていただける一品です。

材料(2人分)

  • 宮崎牛(都城産)肩ロース肉(ブロック)・・・200g
  • ルッコラ・・・4株
  • パルミジャーノチーズ・・・20g
  • 塩・胡椒・ピンクペッパー・・・適宜
  • オリーブオイル・・・大さじ1.5
  • バルサミコ酢・・・大さじ1
  • 作り方
  • 1.牛肉に塩2g・胡椒少々をすりこみオリーブオイルで強火でソテーする。
  • 2.焼きあがったらアルミで包んで10分ほどやすませて薄く切り、皿に盛り、軽く塩・胡椒する。
  • 3.ルッコラとパルミジャーノチーズのスライスをたっぷりかける。
  • 4.オリーブオイルとバルサミコ酢をかける。
豚肉レシピ「観音池ポークの醤肉(ジャンロー)」

豚肉レシピ「観音池ポークの醤肉(ジャンロー)」

焼かずに醤油味の煮汁で煮込む、中華風煮豚。チャーシューとはまたちがった味わいが楽しめます。作りおきができ、お弁当にも便利!レタスと一緒にパンにはさんでサンドイッチにするのもお勧めです。

材料(2人分)

  • 観音池ポーク 肩ロース肉・・・400g
  • 甜面醤・・・大さじ3
  • ゆで卵・・・2ケ
  • キャベツ・・・200g
  • 青じそ・・・4枚
  • A:醤油・酒・・・各大さじ3
  • 砂糖・・・50g
  • 八角・・・1/3かけ
  • 長葱・生姜の皮・・・少々
  • 作り方
  • 1.豚肉に甜面醤をすり込んで2時間おく。
  • 2.鍋にを入れ豚肉とゆで卵を入れ、水2カップを加えて落とし蓋をのせ、30分煮汁が詰まるくらい煮る。
  • 3.キャベツと青じその線切りを皿に盛り、豚肉の薄切りとゆで卵を半分に切ったものを並べる。
  • 後藤初美先生
    • salon5
    • Le Petit Four
      後藤初美先生

    • 東京・杉並区の、フレンチスタイルの家庭料理・お菓子・食のフランス語レッスン、フレンチx薬膳のサロン。敷居が高いと思われがちなフランス料理を家庭でカジュアルに楽しんで頂きたいとの想いで開始。フランスの食文化も学べると人気を集めています。本やテレビのレシピにはない、小さな工夫やひと手間を大切にしています。
    • http://www.hatsumi-823.com/index.html
  • <レッスンレポート>

    都城ミートアンバサダーレッスン、大好評にて終了しました!生徒さまは「美味しいステーキ」を目指して参加してくださり、大変やりがいがありました。お料理に合わせた都城の焼酎も好評で、普段はワイン党の方も積極的に試飲いただきました。今回のレッスンを通じて、都城の生産者・地域の方・新たな生徒様とのご縁・フレンチの魅力の発信、ふるさと納税へのご関心、これら全てがつながり素晴らしい時間となりました。ちょうどふるさと納税を考えている方も多く、「今年は都城市にしよう」という嬉しいお声もたくさん聞かれました。

  • <生徒様の感想>

    ステーキをお家で美味しく焼くコツ、ソースを学びたくて参加しました。早速復習して家族に出したところ、美味しいと大喜びでした。これまでステーキはレストランでいただくもので、お値段が張るのに自分で焼いて失敗したらショックなので敬遠していましたが、今回の都城産ランプ肉の美味しさに驚きました。また、焼酎と相性が良いことは嬉しい発見でした。家庭で作れる赤ワインソースも絶品で大満足のレッスンでした。

  • <先生の感想>

    お肉の下準備、焼き方、休ませ方とソースは、数字と実際の触感の違いの両面からご紹介しました。ステーキはヒレやロースが定番ですが、私自身は大のランプ肉ファン。今回の、赤身に品良く脂が入った都城産の宮崎牛は最高の素材です。ソースをからめながら一口ごとに歓声が上がる人気ぶりでした。遠く宮崎からのご参加や都城市へのふるさと納税経験者もいらっしゃり、改めて、都城の肉と焼酎が繋ぐご縁に感謝いたします。

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)ランプステーキ、2色のソース(赤ワインソース&自家製ハーブマヨネーズソース)」

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)ランプステーキ、2色のソース(赤ワインソース&自家製ハーブマヨネーズソース)」

赤身のランプ肉は年代問わず美味しく食べたい食材。良質のお肉の旨みをストレートに味わえるステーキのご提案です。塩胡椒で焼きソース2種を添えて3通りで楽しんでいただきます。赤ワインソースには都城産の焼酎と黒糖を使い、都城のエッセンスを。ご自宅でステーキのソースを作ることができればバリエーションが広がります。お家ステーキを楽しむきっかけになれば嬉しいです。

材料(2人分または作りやすい分量)

  • 宮崎牛(都城産)ランプ肉・・・120g x 2枚
  • 塩・・・2g
  • 白胡椒・・・少々
  • オイル・・・5cc
  • ・都城焼酎入り赤ワインソース:
  • エシャロット・・・1/4個 (20g)
  • 赤ワイン 80cc + コク・甘みのある焼酎15cc、黒糖ひとつまみ
  • フォンドボー(市販品)・・・30cc
  • 無塩バター・・・15g
  • 塩・・・2つまみ
  • 白胡椒・・・少々
  • ・ハーブマヨネーズソース:(作りやすい分量)
  • 卵黄・・・1個
  • 塩・・・2g
  • 砂糖・・・2つまみ
  • ワインヴィネガー・・・15cc
  • マスタード・・・5g
  • 好みのオイル(米油・ひまわり油)など・・・150cc
  • パセリ、ピンクペッパー・・・少々
  • 作り方
  • 1.ランプ肉は焼く30分前に室温に戻して、焼く直前に塩、胡椒をまぶし付ける。
  • 2.フライパンを中弱火に熱して肉の片面を1分半焼く。裏返して2分焼く。側面も軽く焼く。
  • 3.アルミホイルに包んで5分程度休ませてから切り分ける。
  • 4.赤ワインソース:小鍋にエシャロットみじん切りと赤ワイン、焼酎、黒糖を入れごく弱火で水分がほぼなくなるまで煮詰める。
  • 5.一度漉してフォンドボー、休ませている間に出る肉汁を加えてとろみがつくまで煮詰める。塩、胡椒で味を整えて火を止め、バターを加えて余熱で溶かす。
  • 6.ハーブマヨネーズソース:パセリ、ピンクペッパー以外の材料を全て容器に入れてブレンダーで混ぜて乳化させる。最後にパセリのみじん切りを加える。
  • 7.お肉を切り分けて、2色のソースを添える。
  • ■コメント:(作り方のワンポイントやこのレシピの魅力)
  • 少し手間がかかりますが、フランス料理では定番の赤ワインソースを作りやすくアレンジしました。赤ワインソースは塩をやや強めにした方が美味しいです。ワインは煮詰めることでコクがでます。さらに今回は焼酎と黒糖を入れて都城のエッセンスを加えました。マヨネーズは冷蔵すれば1週間程度保存可能です。野菜のディップやポテトサラダなどにも。
豚肉レシピ「観音池ポークの南フランス風焼豚ロール、パプリカ風味」

豚肉レシピ「観音池ポークの南フランス風焼豚ロール、パプリカ風味」

アクが少なく味わいのある観音池ポークを塩、パプリカ、ローズマリーで風味づけして南フランス風の焼豚に。焼いてねかせるだけの簡単レシピです。

材料 作りやすい分量

  • 観音池ポーク 肩ロース・・・200g
  • 塩・・・4g(肉の2%)
  • 白胡椒・・・少々
  • パプリカパウダー 小さじ1/2 +仕上げ用・・・少々
  • ローズマリー・・・5cm 1本
  • オイル・・・少々
  • 付け合わせ:チコリ、トマト、パセリ、塩、オリーブオイル
  • 作り方
  • 1.観音池ポークは肉の表面に格子状に浅い切れ目を入れてたたき、塩、白胡椒、パプリカパウダーをすりこむ。端から巻き込んでタコ糸で縛る。ローズマリーを肉と糸の間にはさんでおく。(ここまで前日準備可)
  • 2.フライパンにオイル少量を熱して、ポークを転がしながら全面焼き目をつける。
  • 3.オーブンを170度に予熱する。天板にオーブンペーパーを敷き網をのせて焼いたポークをのせる。30分加熱する。
  • 4.焼きあがったら粗熱をとり、アルミホイルで巻いて冷ます。
  • 5.完全に冷めてから薄切りにする。表面をさっと炙っても美味しいです。
  • 6.付け合わせ:トマトをみじん切りにしてチコリにのせ塩少々、オリーブオイルをかけてパセリをあしらう。
  • ■コメント:(作り方のワインポイントやこのレシピの魅力)
  • 肉の下味は、味と風味がよりしみこむ前日がオススメです。
    焼成後、冷蔵庫で1週間保存可能。
    時間が経っても美味しいので、お弁当、パーティ、持ち寄りにも活躍します。
    パプリカパウダーは燻製したものを使うと一段と美味しくなります。
    端の硬い部分はみじん切りして炒飯や炒め物に使うとコクが出ます。
  • 伊藤くみ先生
    • salon6
    • 料理教室IMAGINER
      伊藤くみ先生

    • 今年で21年目を迎える、渋谷区・恵比寿にある料理教室。”料理好きを育てる教室”と評判をよび、これまで受講したのべ人数は1万人を超えます。「フランス家庭料理クラス」と「おウチ家庭料理クラス」があり、「おウチごはんが一番」をモットーに、手軽に作れておいしく体に優しいレシピを紹介しています。
    • https://itokumi-foodie.com/
  • <レッスンレポート>

    「しっとりローストポーク」をテーマに、全10回70名の方に「観音池ポーク」の肩ロース肉を使って、低温長時間の焼き方を体験していただきました。ぎりぎりの柔らかな火入れ調理でしたが、脂が良質で旨味が多いので、一層美味しさが際立ちました。りんごソテーとメープルマスタードソースの甘辛いコントラストもぴったりでした。以前から都城市にふるさと納税している生徒様も多く、説明時には、新規で申し込みたい方は情報交換の機会も持てて、お肉の良さについて、いろいろな話で盛り上がりました。

  • <生徒様の感想>

    観音池ポークが、とにかくしっとりして柔らかで、どこで買えるのかが知りたいです。飼料にこだわって飼育していると聞いたので、まったく臭みがなくて、苦手な脂もむしろ美味しくいただきました。先生のお話で、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉もおいしいと聞いたので、試してみたくなりました。また、普段は焼酎を飲みませんが、今回いろいろ試すことができて、レッスンの帰りについ黒霧島を購入しました。楽しい発見でした。

  • <先生の感想>

    都城市の豊かな自然とこだわりの飼育ではぐぐまれた観音池ポークは、ジューシーできめ細かく、生徒の皆さまが大変喜んでくださいました。ふるさと納税は興味はあってもしたことがない方も多く、良いきっかけになったようです。普段私のレッスンでは登場しない焼酎も、みんなでワイワイ試飲したおかげで、バリエーションの豊富さ、品質の良さを実感しました。まさに「日本一の肉と焼酎」を印象づけられた、記憶に残るレッスンになりました。

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産) ランプ肉のブロシェット ソバの実タブレ添え」

牛肉レシピ「宮崎牛(都城産) ランプ肉のブロシェット ソバの実タブレ添え」

やわらかくジューシーな宮崎牛をハーブ類で下味をつけ、野菜と交互に刺して串焼きに。ブロシェットは手軽で華やかなフレンチ串焼きです。野菜の味がお肉に絡んで、一つ一つ違う味わいを楽しめます。

材料(2人分)

  • 宮崎牛(都城産)フィレ肉 ・・・200g
  • A オリーブオイル・・・小さじ2
  • A タイム(粗みじん切り)・・・2本
  • A にんにく(みじん切り)・・・1/2片
  • A 塩・・・小さじ1/2
  • A 黒こしょう・・・少々
  • ペコロス・・・2ヶ
  • かぶ(半割)・・・1/2ヶ
  • ズッキーニ(半割)・・・2cm
  • 赤パプリカ(一口大)・・・1/4ヶ
  • 塩、こしょう・・・少々
  • <そばの実タブレ>
  • そばの実・・・50g
  • たまねぎ(みじん切り)・・・1/8ヶ
  • 赤パプリカ(みじん切り)・・・1/8ヶ
  • パセリ・・・少々
  • B オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • B 白ワインビネガー・・・小さじ1
  • B 塩・・・小さじ1/4
  • B 白こしょう・・・少々
  • 作り方
  • 1.牛肉は3cm角ヶに切りそろえ、Aの材料をすべてまぶして、15分ほど下味をつける。
  • 2.ペコロスは皮をむいて、600wの電子レンジに2分かける。
  • 3.かぶは皮をむいて半割、ズッキーニも半割、赤パプリカは一口大に切る。下から、肉、ズッキーニ、赤パプリカ、肉、かぶ、肉、ペコロスの順番に串に刺す。
  • 4.さっと塩、こしょうをふって、グリルする。
  • <そばの実タブレ>
  • *そばの実は、事前に1時間浸水させる。
  • 1.そばの実と水150mlを火にかけて、沸いたら蓋をして弱火で15分煮る。その後、流水で洗い、ぬめりを取る。
  • 2.みじん切りにした、たまねぎ、赤パプリカ、パセリとともにボウルに入れてBのドレッシングで和える。
豚肉レシピ「観音池ポークのりんごマリネロースト メープルマスタードソース」

豚肉レシピ「観音池ポークのりんごマリネロースト メープルマスタードソース」

すりおろしりんごでマリネした豚肉を低温のオーブンで焼き上げる
しっとりローストポーク。甘じょっぱいメープルマスタードソースとりんごのソテーでおもてなし料理に。

材料(2人分)

  • 観音池ポーク肩ロース肉(かたまり)・・・300g
  • りんご(すりおろし)・・・1/2ヶ
  • A(塩 小さじ1/2、黒こしょう少々)
  • りんご・・・1/2ヶ
  • バター・・・5g
  • 三温糖・・・小さじ1
  • シナモンパウダー・・・小さじ1/2
  • B(メープルシロップ 大さじ1、粒マスタード 小さじ1)
  • クレソン・・・4本
  • 作り方
  • 1.豚肉はすりおろしたりんごをまぶして、30分以上置く。りんごはくし切りにする。
  • 2.オーブンを130℃で予熱する。豚肉にAをまぶす。
  • 3.フライパンにオリーブオイル(分量外)を温めて、豚肉の表面を焼き、そのままオーブンに入れて60分焼く。取り出したらアルミホイルで巻いて保温する。
  • 4.フライパンにバターを溶かし、りんごを焼く。表面がやわらかくなってきたら、三温糖とシナモンをふりかけさっと火を通して取り出す。
  • 5.Bのメープルシロップと粒マスタードを合わせる。
  • 6.3の豚肉を切る。すべてを器に盛り合わせ、5のソースを肉にかけて、クレソンを添える。

 COMING NEXT (1月上旬公開)

  • 都城ミートアンバサダー
  • 2019年10月~2020年1月まで10サロンにてタイアップレッスンが順次開催されます。
    12月はこちらの2サロン。レシピは1月公開予定です。
  • しめぎひとみ先生
    • salon7
    • カルネスタイル
      しめぎひとみ先生

    • 群馬県前橋市の紹介制サロン。シーズンごとにテーマを変え、四季ごとのテーブルコーディネートと共におもてなし料理・お菓子・生花を紹介。お料理は、簡単にできるものから、少し愛情をかけて作るもので構成し、ご家庭でも再現しやすいようレシピに工夫がつまっています。空間を含めたおもてなし、心地よい暮らしのエッセンスも学べると、全国から生徒さんが通います。
    • https://www.karune888.com/
  • 牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)の豆乳火鍋風しゃぶしゃぶ」

    牛肉レシピ
    「宮崎牛(都城産)の豆乳火鍋風しゃぶしゃぶ」

  • 豚肉レシピ「観音池ポークと白インゲン豆の煮込み」

    豚肉レシピ
    「観音池ポークと白インゲン豆の煮込み」

  • 島田まき先生
    • salon8
    • makicooking studio
      島田まき先生

    • 東京・世田谷区。「食を通じて幸せを」をコンセプトに、フレンチベースの家庭料理と日本の家庭料理を学べます。料理研究家・ソムリエ・漢方アドバイザーでもある島田さんが提案する、 美味しくて身体にも良いお料理を手軽に作れるように練られたメニューは、毎日の食事がワンランクアップすると、長年通う生徒さんが多数。テレビ出演や雑誌掲載、企業商品開発など多方面で活躍中です。
    • https://makicookingstudio.com/
  • 牛肉レシピ「宮崎牛(都城産)の和風ステック・アッシェ(フランス風ハンバーグ)」

    牛肉レシピ
    「宮崎牛(都城産)の和風ステック・アッシェ(フランス風ハンバーグ)」

  • 豚肉レシピ「観音池ポークのソテー にんにく風味の梅味噌ソース」

    豚肉レシピ
    「観音池ポークのソテー にんにく風味の梅味噌ソース」