「糀とわたし。」主宰 小林友紀さん
夢の実現
大阪駅(梅田)から電車で30分ほど。地下鉄今里筋線「清水駅」または、京阪「千林駅」からほど近くにある、「糀とわたし。」。
自宅でパン教室からスタートし、薬膳教室「yukky’s cooking studio」を主宰していた小林さんが、糀料理教室に変更し、さらにはお店もオープンされたとお聞きし、早速伺ってきました。
「こんにちはー!」
女性のシルエットが紺色で描かれたロゴが目を引く暖簾をくぐってお邪魔すると、明るい笑顔と元気な声で小林さんが迎えてくださいました。
料理教室兼、糀や発酵食・薬膳を盛り込んだからだに嬉しい手料理の居酒屋をオープン!
料理教室兼お店のこちらは、今年2019年5月にオープン。
お店を持つのは、子どもの頃からの夢だったそう。
「娘ふたりが成長して料理の仕事に専念できるようになったので、夢だったお店を開き、そこで教室も開講することにしました。いつか実現させるためにコツコツ貯金もして準備をしてきたので、ようやく叶ってとても嬉しいです。
現在は、基本的に水・金・土・日の10時~12時半に料理教室を開催し、お店は、平日は17時から、土日は14時からオープンしています」
お店は、こだわりの純米酒と糀や発酵食・薬膳を盛り込んだからだに嬉しい手料理の居酒屋で、完全禁煙。早速近隣の方を中心に常連さんができ、人気が広がっているそうです。
発酵と薬膳を食べて学べるレッスン
最近は料理教室を開催するお店が増えていますが、料理研究家の方がお教室とお店を兼ねてオープンするのは、まだ少ないケースではないでしょうか。
小林さんは、両方することでメリットがあると教えてくださいました。
「お教室ってクローズドのイメージで、ちょっと入りにくいですよね。でもお店なら、気軽に入っていただけますし、まずお店で味を知って、そして申し込んでいただくことができます。
その逆で、料理教室に参加してくださった方がお店に興味を持って来店してくださることもあります。
教室とお店、両方あることでよい影響があります」
自身の体験をいかし、どのお料理も身近な食材と糀調味料を使った体に優しいお料理を紹介。
お教室では、「5つの発酵調味料活用講座」や「手作り食品講座」、「季節の養生薬膳レッスン」といったレッスンが開催されています。
「5つの発酵調味料活用講座」では、塩麹・甘麹・出汁麹・醤油麹・酒粕など、発酵から生まれた調味料を作り、それを使ったお料理を紹介。作った糀調味料は持ち帰りができ、お家で再現できます。
「手作り食品講座」では、ミネラル分27%のお塩を使ってハム作りやベーコンの燻製を作ったり、季節に合わせてゆず味噌やキムチなど、その時期ならではの食品作りを教えていらっしゃいます。
どのレッスンも糀を使い、薬膳を取り入れた体に優しいお料理が学べます。
「13年前に門真の自宅で天然酵母のパン教室を開業し、予約が取れないほどになったのですが、忙しさのせいか体調を崩し、仕事もできないほどになってしまい・・でも原因不明でした。
その後薬膳、そして糀に出会い毎日の食事にいかしたところ、免疫力が高まりすっかり元気になりました」
そんな小林さんの実体験を通じて確信した、糀や薬膳のチカラを、食べて学べる教室が誕生したのでした。
家庭で使えるプロのコツ
さて、お伺いしたこの日のメニューは、生徒さんからもお店のお客様からも大人気の看板メニューのひとつ、「本格四川麻婆豆腐」や「チンゲン菜のシュウマイ」など。もちろん、どのお料理にも糀調味料が使われています。
今日ご参加の生徒さんは、パン教室時代から通っていらっしゃる方や、最近通い始めた方など様々ですが、皆さん糀調味料や体に優しいお料理に関心の高い方々。早速ご挨拶と今日のメニューの紹介からスタートです。
「今日は皆さんからリクエストの多かった麻婆豆腐をご紹介します。よく、”頑張って作ったけど水っぽい仕上がりになってしまった”という声を聞きますが、それは焼き切っていないからなんです。
麻婆豆腐が美味しく仕上がるコツは、調味料を焼き切ることと、豆腐を下茹ですること。
そうするとプロの味に近くなりますよ」
お店の味を学べる嬉しいレッスン。家庭で美味しくできるコツがいっぱい!
メニューの説明の次は、デモンストレーションの開始です。
小林さんのレッスンでは、主にデモンストレーションを見てもらい、ポイントとなるところは生徒さんに実習をしてもらいます。
「それでは、茹でて冷ますのに時間がかかるバンバンジーから始めます。しっとり美味しくなる方法をお伝えしますね。まずは鶏肉をこのように切り開いていきます。そして・・・」
小林さんのレクチャーは、プロの技を家庭で簡単に応用できるコツがいっぱい!生徒さんのレシピがあっというまにメモでうまっていきます。
皆さんのペンのスピードに合わせて進めてくれるので、わからないまま先に進んでいるということがないのは嬉しい配慮です。
リズムよく続いていくレッスンの様子は、引き続き次回ご紹介します。
どうぞお楽しみに!
(次回に続く)
インタビュー・テキスト=窪田みゆき
写真=伊藤裕司
サロネーゼから皆さまへ
この度自宅サロンから店舗をもつことになりました。
糀専門の飲食店の味を学べる料理教室なので、プロのコツを学んでみませんか?
生徒さんの声
-
Aさん
自分でも塩糀を作ったりしていますが、改めてプロに学びたいと思って申し込みました。手軽で美味しい、様々なお料理が学べるのが嬉しいです。レッスンも楽しいので、連続で参加しています。 -
Bさん
糀や発酵食に興味があって申し込みました。塩糀を作るだけかと思ったのですが、それを使ったいろいろなお料理が学べます。次は何が学べるのだろうと毎回楽しみです。 -
Cさん
体調を崩したのをきっかけに、食事を見直して食事で健康管理をできるようになりたいと思って料理教室を探して出会いました。教えてもらうお料理は作りやすくて、そしてとても美味しいです!
プロフィール

小林友紀さん
薬膳研究家 家電料理研究家 栄養士
高校生の時に麦の花でパン製造に関わり製パンを学ぶ。
読売テレビ主催の『高校生クッキング選手権』に三年連続参加。
県大会優勝、準優勝。全国大会入賞経験を持つ。
2006年天然酵母パン教室を開講し、赤ちゃん連れで習えるパン教室、スリング講座とのコラボ、鍼灸師とのコラボなど母と子のためのレッスンが人気。
現在では女性の心と身体の健康をトータルにサポートするために薬膳料理教室に転向。
ショールームでのPRを交えた薬膳講座や、家電商品を使った楽うまレシピなどの講座も人気。
雑誌『mart』や、テレビ、ラジオなど取材歴多数。
聞いていて楽しくなる、やりたくなるレッスンを提供いたします
小林友紀さん
薬膳研究家 家電料理研究家 栄養士
高校生の時に麦の花でパン製造に関わり製パンを学ぶ。
読売テレビ主催の『高校生クッキング選手権』に三年連続参加。
県大会優勝、準優勝。全国大会入賞経験を持つ。
2006年天然酵母パン教室を開講し、赤ちゃん連れで習えるパン教室、スリング講座とのコラボ、鍼灸師とのコラボなど母と子のためのレッスンが人気。
現在では女性の心と身体の健康をトータルにサポートするために薬膳料理教室に転向。
ショールームでのPRを交えた薬膳講座や、家電商品を使った楽うまレシピなどの講座も人気。
雑誌『mart』や、テレビ、ラジオなど取材歴多数。
聞いていて楽しくなる、やりたくなるレッスンを提供いたします
サロン情報
糀とわたし。
自宅での13年のサロン営業を終え、この度新しい場所にリニューアルしました。
糀とわたし。は昼間は糀を使った料理など、体に優しいお料理を学べるクッキングスクールです。
夜はお酒の楽しめる飲食店に。
どちらも楽しめるお店となっております
ジャンル:
家庭料理、イタリアン、中華、薬膳、韓国、マクロビオティック、健康食、パン、和菓子、ワイン、おもてなし
サロン特長:
初心者歓迎、平日開催、土日開催、お友達同士歓迎、子連れOK、男性参加OK、少人数制(6人以下)、体験教室あり、予約制、駅近(徒歩10分以内)、お酒の提供あり
所在地:
大阪府大阪市旭区清水4-12-5
ホームページ、ブログ:
https://panclub.gazfootball.com/