ピックアップサロネーゼ<整理収納> 第1回:教室プロフィール編
今月の「整理収納」のコーナーでご紹介するのは、「整楽堂(せいらくどう)」を主宰する星田千津子さん。
星田さんは「楽しい」ことと「分かりやすい」ことをモットーにして、毎日の暮らしの「快」を見つける手助けをしてくれるのが整理収納だという考えのもと、多くの方の暮らしを改善されています。
子育て中の方からご年配の方まで、それぞれの方の立場に立ってお悩み相談に乗る星田さんの講座は心に響き、継続できると喜びのお声を多数いただいております。
お教室名から想いがいっぱい詰まった星田さんの講座を受講して、皆さんも生活を暮らしを変えてみませんか?
1.教室名・屋号の由来を教えてください
整楽堂(せいらくどう)の由来
・整は「ととのえる」
気持ちを整え、家を整え、モノをととのえること。
・楽は「たのしい、らく」
楽しんで片付けをしていただきたい。
片付けることが楽しい、と思って貰いたい。
そして、毎日の暮らしが『らく』になってもらいたい。
・堂は「多くの人が集まる建物」
みなさまの暮らしが、多くの方が集う空間になっていただきたい。
私も多くの方にご縁がありますように。
・整は「ととのえる」
気持ちを整え、家を整え、モノをととのえること。
・楽は「たのしい、らく」
楽しんで片付けをしていただきたい。
片付けることが楽しい、と思って貰いたい。
そして、毎日の暮らしが『らく』になってもらいたい。
・堂は「多くの人が集まる建物」
みなさまの暮らしが、多くの方が集う空間になっていただきたい。
私も多くの方にご縁がありますように。
2.講座の特徴やコンセプトを教えてください。(ご活動内容など)
整理収納は、実は自然や地球と大きく関わっています。
あなたが手に取るモノは、何処から来て、どこに行くのでしょう?
スッキリ暮らすことは、使い切る暮らしをすること。
着物姿で話すのは、世の中に在るモノを使い続けてほしいと願うから。
モノとの関わりの『なんでかな?』を分かりやすく、楽しくお伝えいたします。
あなたが手に取るモノは、何処から来て、どこに行くのでしょう?
スッキリ暮らすことは、使い切る暮らしをすること。
着物姿で話すのは、世の中に在るモノを使い続けてほしいと願うから。
モノとの関わりの『なんでかな?』を分かりやすく、楽しくお伝えいたします。
3.講座の開催情報を教えてください(コース、頻度、料金など)

・日時:9月8日(木) 10:30~12:00
・料金:2,500円
・定員:10名
・内容:キッチンのお悩みは、科学の作用で解決できる?!作用を知れば、洗剤も減らせてキッチンもスッキリ!ちょこっと知って為になるキッチンのお手入れのお話です。
講座の最後には、ショールームで実際のキッチンを使いながら体感していただけますよ。
・会場:キッチンタウン大阪(ショールーム)
http://cleanup.jp/showroom/info/kinki/osaka.shtml
【申し込み・問い合わせ】
・整楽堂HP: http://seirakudo.jimdo.com
申し込みフォームのメッセージ欄に日程をご記入ください。
・Mail: seirakudo.hoshida.chizuko@gmail.com
お名前、連絡先(電話番号)をご明記ください。

・日時:第2(水)10:30~12:00
体験会 9月14日、28日
5回コース 10月12日、11月9日、12月14日、1月11日、2月15日
・料金:
体験会1回 2,000円
5回コース 10,000円
・定員:10名
・内容:「片づけられない」は皆さんの共通の悩みです。
なぜ片づけが難しくなったのか、どうすればスッキリ暮らせるのか、過去、現在にじっくり向き合いながらこれからのことを考える大人の整理収納塾。
心地よい未来を一緒にみつめてみませんか ?!
【申し込み・問い合わせ・会場】
・JEUGIAカルチャーセンターイオンモール草津
http://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_16-25135.html

個人・グループ・各種団体様 すべてご予約承ります。
自宅講座はアットホームな雰囲気で、くつろぎながら実際の収納をご覧いただけます。
【申し込み・問い合わせ】
・整楽堂HP: http://seirakudo.jimdo.com
申し込みフォームのメッセージ欄に日程をご記入ください。
・Mail: seirakudo.hoshida.chizuko@gmail.com
お名前、連絡先(電話番号)をご明記ください。